歩きたいところ100選+α
北摂散歩
  • ホーム
    • 北摂の歩きたいところ
      • ご近所散歩
        • 茨木・高槻の神社
        • 茨木・高槻の寺院
        • 茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
      • 自然歩道
        • 茨木自然歩道
        • 高槻自然歩道 10コース
        • 東海自然歩道
      • テーマ散歩
        • 古墳巡り
        • 保存樹
        • 旧家街
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • ドイツ語
      • パソコンライフ
    • ボランティア
      • 甘党茶屋花桃
      • 花園物語
      • 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
      • 太田ふるさとまつり 2022
    • 日々充実
      • 朝、起きたら、何から始める?
      • 小さな習慣
      • 思っていることの、すべてができないなら!
散歩道
北摂散歩
散歩道
まだまだある、楽しみ方
散歩道
平辻池 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑤
散歩道
橋の内の安威川河川公園付近 2021-01-27 ② 溝咋神社をめざして
散歩道
大門寺紅葉・塚原古墳群 2017-11-21
散歩道
大阪ウオーキング・マップ大全 <外部リンク>
ドイツ語
☆ドイツ語クラス・川村和宏 ドイツ語文法
ブログ
ブログ
お寺
2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて見える程度だ。
お寺
茨木・高槻の寺院
水路遊歩道物語
2021-05-23-(日) 青空が映る水路に、変身しました。① 少し分量が多いと思いませんか?
散歩道
大門寺~竜王山 ②/② 2015-03-15
ドイツ語
ドイツ語の自習
散歩道
藤の花 2019-04-27 総持寺へむかって ①
散歩道
川端康成先生旧跡 付近の旧家街 2021-02-16
ドイツ語
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
散歩道
2020-10-31-(土) 阿武山古墳へむかう
太極拳
ジークンドー
図書館で借りた本
図書館で借りた本① 貸出日:2021/04/04 返却予定日:2021/04/20
ドイツ語
本から学ぶ
散歩道
2021-02-09-(火) 松沢池水神をめざして 全11頁
散歩道
六甲全山縦走・四分割 2012-01-14
散歩道
■ 2020-12-11 『阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾』 ⑲ 阿武山、帰路・「古墳のある公園」への出会い
キッチンカー物語
2021-09-23-(木) 安威川の風景写真
読書
気功で、医者のいらない体をつくる
太極拳
太極拳・平安神宮
水路清掃物語
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
散歩道
■2021-04-18-(日) 『芥川遊歩道をめざして』目次。 全11頁。
キッチンカー物語
甘党茶屋花桃は、令和4年1月&2月は、お休みさせていただきます。
散歩道
摂津峡公園 目次
太極拳
「大阪府武術太極拳 選手権大会」 
散歩道
太田茶臼山6号墳(継体天皇は号陪冢) 太田神社(式内社)内 2020-10-16 ⑤ 朝散歩
ブログ
阿武山、山中迷子-Ⅲ 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑫
散歩道
阿武山、山中迷子-Ⅰ 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑩
太極拳
2017-10-28-(土) 太極拳・平安神宮 
花園北広場物語-目次
2019-04-29 花園河川敷エリア 草刈り清掃 草刈り隊 自治会ボランティア
散歩道
2006-05-04-(木) ポンポン山縦走コース 全10頁
太極拳
太極拳
ボランティア
蛍の水路物語 (花園北広場物語 蛍の水路編-Ⅰ)
散歩道
宝塚ゴルフ場 2012-11-23
ダム
2020-10-31-(土) はじめて大門寺の反対側から、安威川ダムをのぞむ
散歩道
2021-03-29-(月)-13:04 ⑦ 高槻市、真上町、道中。「幟旗」 『慈願寺へむけて』
ドイツ語
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
キッチンカー物語
2022-04-03-(日)-11:39 花桃、開花中。
散歩道
2021-04-18-(日) ① 芥川遊歩道をめざして
お寺
2022-11-23-(水)-09:02 『むつみ会バス旅行』「紅葉の平等院を訪ねて」①/㉝ バス出発。あいにくの小雨でした。それでも、車中は早速の盛り上がりです。大人になっても、バス旅行は、楽しみです。
読書
18分集中法
太極拳
太極拳教室 2021‐02₋10‐水曜日
太極拳
太極拳 ユーチューブから学ぶ
散歩道
近所のロング階段を知っていますか? 目次
散歩道
自然歩道
散歩道
2020-10-16-(金)-10:49 太田神社 ② 朝散歩
散歩道
春日丘・宇野辺コース
ボランティア
2021-05-26-(水) 半分ぐらいは、終わったのでしょうか?  
散歩道
大阪府立北摂自然公園
散歩道
2018-02-05-(月)-11:52 ③/⑳ 「彩都はなだ (茨木北テクノタウン) 地域の 開発現場」『キリシタン自然歩道』
散歩道
「ウェブ職TV / なかじ」さんのユーチューブで、勉強します。
花園北広場物語
2020-07-08 安威川 遊歩道 水没
散歩道
2018-02-05-(月)-10:50 ①/⑳ 「安威の旧家街」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
『歩きたいところ100選』
散歩道
大門寺 今はなくなっているお堂 2014-12-06
散歩道
六甲全山縦走 四分割-1/4 2013-01-12
キッチンカー物語
「ふるさと」の心象風景
散歩道
2015-05-10-(日)  樫田周遊・森林公園コース (出灰)
キッチンカー物語
追手門学院大学 販売開始
散歩道
■ 2021-02-16 『須久久神社をめざして』 全18頁
散歩道
茨木市東福井のおもむきのある旧家街  2021-02-05 ② 新屋坐天照御魂神社(福井)へむけて
散歩道
2020-12-11 11:26 ③ 浄正寺
散歩道
久定山 慶徳寺            
散歩道
2020-11-04-(水) 元茨木川緑地跡 (モトイバ) 
散歩道
地蔵尊 2020-11-04-(水)-09:57
散歩道
萩谷公民館~萩谷諏訪神社 府道115号 西五百住線 北上 2017-09-24 08:09
お寺
2016-12-04-(日) 大門寺・目次 「大門寺の紅葉を見に行こう」 全6頁。
太極拳
2018-02-18 「大阪府武術太極拳 選手権大会」
キッチンカー物語
■ボランティアが入る前の安威川河川敷
散歩道
2018-01-23-(火) 大念寺周遊 
ブログ
■ 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」目次 全33頁。328枚。
散歩道
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
ブログ
竜王山自然歩道 宝池寺 2004-05-08
ブログ
自己改善のための行動記録 時間を何に使ったのか? 2022年01月度
散歩道
■ 2021-01-05-(火) 『安威川物語』 「下流へむかう」 全17頁。
ドイツ語
Easy German 通りからドイツ語を学ぶ
散歩道
2018-02-05-(月)-13:06 ⑬/⑳ 「千提寺IC 展望台の階段は、全部で何段?」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
阿武山古墳 2020-10-31-土 ダム展望台へむけて ③
散歩道
大門寺 2020-11-24-(火)
散歩道
2021-03-29-(月)-13:11 ⑧ 月見南天稲荷(とげぬき稲荷)『慈願寺へむけて』
キッチンカー物語
2021-10-31-(日) ② わんぱく号で、笑顔の子供さんたち
散歩道
阿武山山頂~ダム見晴らし台往復 2020-12-04 奈佐原古道へむけて デビュー③
キッチンカー物語
キッチンカー物語 目次 甘党茶屋花桃
散歩道
佐保・大岩自然歩道
散歩道
亀岡街道
散歩道
正雀付近 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑬
ドイツ語
☆Nanaマルチリンガル
散歩道
生保~大門寺 2017-12-24
キッチンカー物語
2021-10-06-(水) 花桃街道の構想
散歩道
2018-02-05-(月)-11:07 ②/⑳ 「おさん茂平恋道中碑」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
トンネルを通ってみる
桃ノ木公園物語
2020-10-13 桃ノ木公園 新規植樹 穴掘り  自治会ボランティア
散歩道
土手の水仙が見事です 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑭
散歩道
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
散歩道
モトイバ (元茨木川緑地) 
散歩道
2021-01-17-(日)-12:24 ③/③ 鼻摺古墳
散歩道
2009-05-17-(日)  高槻・太閤道 ③-1
ドイツ語
■「どいちゅ」 2017年度 生涯学習センター きらめき講座 ドイツ語会話初級 テキスト
散歩道
2020-11-22-(日)-13:04 ① 道祖神社-豊川1丁目へ向かって 
花園北広場物語
2021-05-21-(金) 雨上がりの花園北広場 全4頁
散歩道
小さな習慣
散歩道
古墳群コース -1・芥川桜堤から
散歩道
デビュー 阿武山の奈佐原古道 2020-12-04-(金) 奈佐原古道へむけて デビュー④
散歩道
2009-05-17-(日) 高槻・太閤道 ④-1
散歩道
城跡コース
水路遊歩道物語
番山水路 土嚢袋引取 2021-05-31-(月) ⑤ 番山水路(土室川分水路)
読書
■ 誰も教えてくれなかったお金持ち100人の秘密の習慣大全  マル秘情報取材班/編 — 青春出版社 — 2016 — 159-16
ブログ
本要約チャンネル
散歩道
安威川遊歩道 2021-05-23-(日) 朝散歩
散歩道
北摂の歩きたいところ
花園北広場物語-目次
安威川、新、広場開設か? 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑳ +花園北広場物語 自治会ボランティア
散歩道
元茨木川コース
散歩道
高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川) 芥川合流付近 芥川遊歩道 歩行者専用歩道橋 南平台東のバス停 2021-05-11-(火) ⑩ プールピアの遊歩道をめざして
散歩道
四千万歩の男 伊能忠敬 小説
散歩道
2021-04-26-(月) 奈佐原公園・上の池公園  ⑨ 西福寺へむけて
太極拳
◎太極拳準備運動
ホーム
花園物語
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-18-(木)-08:34 水路掃除

水路清掃物語
2022.08.19

1.

2.

3.

4.

5.

6.

2022-08-18-(木) 塚原6丁目貯水池
2022-08-18-(木)-13:43 昼散歩・安威川・水路
加治佐 清
北摂散歩

関連記事

水路清掃物語

2022-07-30-(土) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 公園の剪定が終わっていました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-22-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.23
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-05-22-(土) 雨上がりの番山水路 ① 番山水路清掃活動 自治会ボランティア

雨上がりの番山水路 昨日の雨で、土嚢袋が、流された後の水路-1 昨日の雨で、土嚢袋が、流された後の水路-2 雨のおかげで、きれいに洗われています。 昨日の雨で、土嚢袋が、流された後の水路-3 少し手を入れただけで、きれいになりました。 段差のある所の、土嚢袋は残っています。 昨日の雨で、土嚢袋が、流された後の水路-4 ■🔙 2021-05-23-(日) 青空が映る水路に、変身しました。① ■🔙アドプト・リバー・花園 ■🔙北摂散歩
2021.05.22 2022.01.27
水路清掃物語
水路清掃物語

2022年度、午後から版。水路掃除 2022-07-24-(日)から。

2022-07-24-(日)~ 日々の活動 2022-07-24-(日) 午後 水路掃除
2022.07.25
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-24-(日) 水路掃除 トンネルから下流の全景。

4. トンネルから下流の全景。 1. 左側、水のあふれが、止まったみたい。 2. トンネル前、大きく底面が乾き始めました。 3. 水より低いところが、わかります。 水が溜まっているところです。 たまり水さえなくなれば、藻の発生も、防げそうです。 4. トンネルから下流。 全景。 まだまだ、水が溜まっています。 5. 左側。水止めの溝斫り、少し延びました。 6. 上からのぞくと、底面がだいぶと乾き始めました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.26 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-05-30-(月) 水路掃除

1. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.05.30 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-14-(日) 水路掃除 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。

昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 1. 朝散歩 夜明けの青空 秋の気配が感じられる。この暑さも、もう少しだろう。 2. 朝散歩 日の出の空 3. 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 トンネル前も、底面が乾いてきた。 水たまりが、少し減ってきた気がする。 擁壁ジョイントの低いところは、常に溜まったままだ。 塚原排水孔の前付近も、底面が、見えだしてきた。 4. 昨日の雨で流された、土嚢袋。 雨の神さんが、重たいがら袋を、下流まで、運んでくれました。 水路を、水洗いもしてくれたし、感謝です。 ほとんど、袋が破れてしまって、斫りがらが、川中に落ちてしまった。 斫りガラはとがっているので、袋を破いてしまいます。 もう一度使いたかったけど、ダメです。 5. 分水路の下は、土嚢袋は片つきました。 奥に見える、塚原用水路トンネル前の、堰止めの袋が、流されてなくなりました。 用水路の水量が強いので、分水路本流が、堰き止められていました。 土嚢袋で、せっかく...
2022.08.14 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-08-(金) 水路掃除

1. 夏場の日の出 まえ 2. 引き上げた土嚢袋 3. 土嚢袋から土を出して、天日で乾かします。
2022.07.13
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-29-(水) 水路掃除

1. 放水トンネルから下流。2段目の区切りから下流。4日目。まだ水は残っているが、土は少し取り除けた。 2. ヘドロと藻が、うっすらと溜まっていたが、竹ぼうきで、取り除けた。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-10-25-(火) 水路掃除。

1. 2. 3. 4. 5. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除物語。
2022.10.25
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-15-(水) 水路掃除 雨の神様が、水路をきれいに、水洗いまで、してくださいました。

1. 雨の神様が、水路をきれいに、水洗いまで、してくださいました。 2. 段差の下も、きれいになっています。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29 2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-02-(火) 水路掃除

4. 底面の乾きが、広がったようなきがする。 1. 2. 朝焼け 3. 4. 底面の乾きが、広がったようなきがする。 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 放水孔からの水量が多くて、溝幅を軽く超えている。 溝幅をもっと広げよう。 あふれる水がないぐらい、広い幅が必要みたい。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02 2022.08.05
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-12-06-(火) 水路掃除 浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。

浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。 10. 11. 12. 13. 14. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度活動。水路掃除物語。 ■🔙 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園) ■🔙 なぜ水路掃除をするのか? 1年続けてわかったこと。
2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-04-(金) 水路掃除 藻も、こびりついているので、角スコで、コサギながら少しずつ進みます。

塚原用水路のトンネルの手前まで、たどり着きました。 1. 塚原用水路のトンネルの手前まで、ヘドロをかき集めてみました。 たくさん溜まったものです。 およそ、土嚢袋、10袋分くらいです。 明日から、また袋詰め始めます。 藻も、こびりついているので、角スコで、コサギながら少しずつ進みます。 3か月ほど、掃除を続ければ、少しはきれいになると思います。 2. 後ろを振り向けば、上流側は、ヘドロが取り除けて、水面が反射しています。 水路の上にかかる、塚原橋も、きいに姿を写しています。 塚原貯水池から、相当進んできました。 お日様のおかげで、底面に発生していた藻も、消えかけています。 藻がなくなると、砂も引っかからないので、溝に流れ込んでくれます。 今後は、人の手をそんなに煩わせなくとも、水路掃除が、簡単にできそうです。 恒常的に、美しい水路のままで、あってくれれば、ありがたいです。 3. 側壁際の、溝斫りも、細い水みちながら、進んできています。 毎日、間知ブロックの、ひとマスづつで...
2022.11.04 2022.11.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-09-(金) 水路掃除 排水孔前の水苔の生えた、高いところを斫ります。

排水孔前の水苔の生えた、高いところを斫ります。 1. 排水孔前の水苔の生えた、高いところを斫ります。 両サイドに水があふれて、いつまでも乾かないので、すぐに水苔が発生します。 溢れを食い止めたいです。 2. 中央水路の溝幅を、広げてみます。 ここも、水苔のついた、高いところを、斫ってみます。 溢れた水を、呼び込んでくれると嬉しい。 3. 斫った直後は、砕石のきれいな青い色です。 1週間ほどで、すぐに水苔が生えてしまいます。 4. 雨のあとは、水量が多いので、今の溝幅では足りません。 溢れて、流れています。 拡張すれば、水量を飲み込めるのか? 5. 上流側は、雨が水洗いしてくれて、一段ときれいになっています。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.09 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-25-(火) 水路掃除

ヘドロを取ります。 1. 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02 2022.08.03
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-15-(木)-08:38 水路掃除 イチゴハウスの前、タラップ上流、溝幅広げてみました。

1. イチゴハウスの前、タラップ上流、溝幅広げてみました。 2. 3. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.15 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-03-(木) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.11.03 2022.11.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-03-(水)-08:36 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.03 2022.08.04
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-13-(水) 水路掃除

溝の幅、斫って広げてみます。 1. トンネル前まで、みぞはつり、伸ばしてみました。左右に広げれば、水たまりもなくなるかもしれません。1日目。 2. 雨の後の水量が多いときに、掃き掃除をしたら、水できれいに土を、洗い流してくれました。 3. 塚原貯水池トンネル前から、塚原橋まで、溝幅を広げてみます。距離が少し長いですが、ボチボチやってみます。水量の少ないときに、「みずたまり」がなくなればいいのですが。 側壁の「コケ」はいつ頃きれいにできるのだろう? 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.13 2022.07.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-12-20-(月) 番山水路掃除

2021-12-20-(月) 番山水路掃除 1. 2. 3. 4. ■🔙アドプト・リバー・花園
2021.12.21 2022.07.05
水路清掃物語
散歩道

2022-09-14-(水)-05:09 朝散歩・水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
2022.09.14
散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-19-(火)-13:55 水路掃除 ① 番山水路遊歩道 花園橋~土室小橋までの遊歩道

花園橋~土室小橋 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 畑の、アルストロメリア (百合水仙) 10. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.20 2022.07.21
水路清掃物語遊歩道
散歩道

2022-07-20-(水) 水路掃除

3. 排水孔前、溝道が少しできました。 1. 溝幅を広げてみます。 最初は、飛び飛びで、あらく斫っていきます。 今は、ほんのはしりです。 最終には、溝幅を5倍に広げて、流れをよくしたいです。 2. 側溝の排水孔前は、常に排水が流れ落ちているみたいです。 今は、段差がないので、排水すべてが、水路底面を流れています。 段差を設けて、中央の溝に、排水を導きたいです。 3. 排水孔前、溝道が少しできました。 1か月でどれぐらい進むのだろう。 流れる水が、溝を流れてくれたらうれしい。 溝で水があふれないなら、下流側が乾くと思うけど。 下流側の水路底面が、乾いてほしい。 4. 左側も、水たまりの溝をはつっていきます。 5. 右側の、水たまりの溝は、少し進みました。 上流からの水どまりになれば、うれしいのだけれど。 6. 水路脇、ホームさんの横のカンナ。 日当たりもいいので、毎年きれいに咲いてくれます。 🎈🎈&#...
2022.07.20 2022.07.25
散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-01-(月) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 護岸ブロックの4枚分ぐらいの、水止め溝が必要みたい。 水量が多くて、飛び跳ねてしまいます。 あふれのみずが、すぐに低い部分に、溜まるかんじ。 6. 低い水たまり部分がなくなると、水路も奇麗になると思うのですが。 7. 8. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.01 2022.08.04
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-21-(月) 水路掃除  水路の側壁のコケが、夕日に当たって、黄金色に輝きだした。

1. 側壁際の溝斫りも、施工上、溝にされていたのか、縁が切れていて、とても斫りやすい。 2. 水路の側壁のコケが、夕日に当たって、黄金色に輝きだした。 夕方に来るのは初めてなので、今まで知らなかった。 こんなに輝くなんて、なんか神秘的だ。 いろんな世界があるものだ。 幾何学模様が、活きている。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.11.21
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-17-(水) ①/② 朝散歩・水路  雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。

 雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。 1. 2. 3. 4. 5. 雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.17 2022.08.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022年度活動。水路掃除物語。

俺は金鉱堀り?   2022-09-18  ■ ヘドロの水路から清流の水路に変えられるのか? 2022-12 日々の活動 2022-12-09-(土) 水路掃除 側壁下の溝斫りも、あと3ブロックになりました。 2022-12-06-(火) 水路掃除 浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。 2022-12-05-(月) 水路掃除 重機登場。 2022-12-04-(日) 水路掃除 新品ゴム手袋試してみた。ツルツルして、タラップから落ちそうな感じ。失敗したかなぁ。 2022-12-03-(土) 水路掃除 カウントダウン開始。いよいよ溝斫りも、最終端に差し掛かりました。あと何ブロックだ? 2022-12-02-(金) 水路掃除 最終端のコンクリを斫ったら、勢いよく、水が流れてくれるようになりました。 2022-12-01-(木) 水路掃除 塚原橋の下のヘドロを掃除しました。水は流れているけれど、きれいになってきた気がします。 2022-11 日々の活動 2022-11-28-(月) 水路掃除 最終堰止め...
2022.06.18 2022.12.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-21-(木) 水路掃除

1. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.21
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-27-(木) 水路掃除

1. 2. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02 2022.08.03
水路清掃物語
2023年2月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
« 1月  

おすすめブログ

『トップ100』
おすすめ

最近の投稿

  • ■ 2023-02-05-(日) 07:14 『ストレスフリーの整理術』 デビッド・アレン/著 二見書房。2023年2月5日
  • ■ 2023-02-05-(日) 06:10 『 考える力をつける読書術』 轡田隆史(くつわだ たかふみ)/著 知的生き方文庫。三笠書房。2023年2月5日
  • ■? 2023年2月の4日11時14分 ?。 牟禮神社。 編集中。 2ページ目まで終了。 それ以後。 編集してみます。 ▲■ 2020-11-03-(火)-11:50 ① 「保存樹拝見」 『牟礼(むれ)神社』 全5頁。2023年2月4日
  • ■ 2023-02-04-(土) 06:00 『 超一流の書く習慣』 青木仁志(あおき さとし)/著2023年2月4日
  • ■ 2023-02-03-(金) 17:03 『100歳まで読書』 轡田 隆史/著 三笠書房2023年2月3日
  • ■ 図書館で借りた本・T ② 貸出日:2023/02/03 返却予定日:2023/02/192023年2月3日
  • ■ 図書館で借りた本・K ① 貸出日:2023/02/03 返却予定日:2023/02/192023年2月3日
  • ■ 2023-02-03-(金) 10:29 『その壁は、ちょっとのことで越えられる』 生井利幸/著 こう書房2023年2月3日
  • ■ 2023-02-03-(金) 小学校 目次。2023年2月3日
  • ■ 2023-02-02-(木) 07:00 『運命を変える質問』 マツダミヒロ/著2023年2月2日

人気記事

茨木自然歩道 8コース
2020.07.202022.12.18
48式太極拳
2021.08.212022.09.07
近所のロング階段を知っていますか? 目次
2020.09.152021.04.13
48式太極拳 套路(トウロ)名
2022.09.13
東海自然歩道  茨木市内にある自然歩道(6コース)
2021.07.042021.11.26
畑のロウバイ 2021-02-03 ① 郡神社へむけて
2021.02.032021.05.21
ジークンドー
2021.08.21
独語
2021.07.292022.11.19
2020-12-04-(金) 『阿武山の奈佐原古道を見つける』 目次。全3弾。5頁、10頁、20頁。
2020.12.042023.02.03
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
2020.07.202021.01.11
茨木・高槻の神社
2020.07.202023.01.25
武士(もののふ)自然歩道 コース
2020.07.202021.12.17
まだまだある、楽しみ方
2020.08.242022.12.17
太極拳 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012022.08.30
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
2021.07.042023.01.03
茨木・安威川の遊歩道を歩いてみる 目次
2020.10.282021.09.26
大和西ロング階段 2020-10-03 大和西公園へむかう ③
2020.12.25
高槻自然歩道 10コース
2021.07.042022.12.02
デビュー 阿武山の奈佐原古道 2020-12-04-(金) 奈佐原古道へむけて デビュー④
2020.12.042021.04.15
大門寺の水仙-Ⅰ 2017-01-09 ①
2020.12.24
2020-08-22-(土)-07:24 太田茶臼山古墳 陪冢(ばいちょう)9つ
2021.05.062023.01.20
アドプト・リバー・花園の活動とは ?
2021.10.062022.12.17
◎練功十八法<外部リンク>
2021.08.212023.01.24
六甲全山縦走 四分割 目次
2020.10.132020.10.18
40式太極拳
2022.08.12
藤原鎌足(ふじわらの かまたり)自然歩道  コース    
2020.12.082021.10.28
2018-02-05-(月) 『キリシタン自然歩道』 全20頁。
2021.01.112023.01.30
八坂神社 2020-11-19 宿久庄
2020.12.03
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
2021.09.252022.06.28
東海自然歩道
2020.08.302023.01.18
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012023.01.26
ペンギン先生のドイツ語入門
2021.08.042021.08.05
2021-02-27-(土)-13:43 ㉒ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
太極拳
2021.08.012022.08.11
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2021.05.172022.12.30
2021-02-03 郡神社へむけて 全16頁
2021.02.132023.01.11
■ 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」目次 全33頁。328枚。
2022.11.262022.12.20
山脈(やまなみ)自然歩道
2020.07.202021.08.15
■ 高槻 歴史の散歩路 10コース
2021.04.062023.01.13
朝散歩 大和町 ロング階段 2020-10-02
2020.10.022020.12.28
2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて見える程度だ。
2022.01.132022.11.17
阿武山神社
2021.01.072021.06.24
キッチンカー物語 目次 甘党茶屋花桃
2021.09.142022.04.03
茨木・高槻の寺院
2020.08.242023.01.30
安威川ダムを見に行こう
2020.10.192022.10.11
北摂散歩
2021.07.232022.10.11
お品書き
2021.10.052021.11.06
24式太極拳
2021.08.212022.08.30
独検試験会場
2021.11.152023.02.04

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
© 2020-2023 加治佐 清.