- 散歩していると、やたらと神社仏閣が目につくようになりました。
- この頃、グーグルマップで、出てきたお寺さんを目当てに、散歩に出かけています。
- 出かけて、拝んで、帰ってくるだけですが、いい運動になっている気がしています。
- ついでに、万歩計を、見るのを楽しみにしています。
- 後でわかってきたのですが、図書館の郷土コーナーで見つけた、本が面白い。
- 『癒し散策 茨木の寺院』加藤秀治さんの本
- 詳しい解説を、載せてくれています。わわかりやすくて、いい本ですよ。
近所のお寺に行ってみる。茨木の寺院。

1. お寺巡り(茨木市)
茨木のお寺を回っています。今年の大門寺さんの紅葉は、一段ときれいです。改修工事も、順調に進んでいるようで、目を見張る思いです。以前も趣がありましたが、デザインを変えて設計されると、こうも素敵になるものなんでしょか? さらにグレードアップされて、圧倒されます。落慶式が待ち遠しいです。
茨木
No | 名称 | 住所 |
---|---|---|
1 | 安楽寺 | 茨木市太田1丁目14番6号 |
冥應寺 | 茨木市西穂積町7番41号 | |
安楽寺 | 茨木市沢良宜浜3丁目18番16号 | |
慧光院 | 茨木市室山1丁目7番8号 | |
安養寺 | 茨木市耳原3丁目6番9号 | |
茨木別院 | 茨木市別院町3番31号 | |
栄久寺 | 茨木市大字粟生岩阪472番地 | |
圓長寺 | 茨木市島2丁目3番15号 | |
圓福寺 | 茨木市大字大岩272番地 | |
願成寺 | 茨木市上野町12番3号 | |
教圓寺 | 茨木市佐保536番地 | |
教恩寺 | 茨木市佐保448番地 | |
教願寺 | 茨木市佐保1214番地 | |
教正寺 | 茨木市大字銭原852番地 | |
教信寺 | 茨木市宿久庄4丁目14番14号 | |
教誓寺 | 茨木市安元92番地 | |
慶徳寺 | 茨木市中穂積2丁目9番21号 | |
玄通寺 | 茨木市宿川原町8番6号 | |
高雲寺 | 茨木市大字下音羽490-1番地 | |
光照寺 | 茨木市戸伏町14番25号 | |
光明寺 | 茨木市総持寺1丁目16番48号 | |
極楽寺 | 茨木市宿久庄1丁目20番2号 | |
西光寺 | 茨木市西河原1丁目7番2号 | |
西宗寺 | 茨木市豊川4丁目24番6号 | |
西福寺 | 茨木市東太田2丁目9番32号 | |
西法寺 | 茨木市中村町9番8号 | |
慈光院 | 茨木市丑寅2丁目18番26号 | |
慈光寺 | 茨木市鮎川4丁目5番5号 | |
慈明寺 | 茨木市下穂積4丁目5番10号 | |
乗雲寺 | 茨木市郡3丁目21番54号 | |
乗雲寺 | 茨木市大字銭原242番地 | |
正覚寺 | 茨木市大字生保138番地61 | |
正覚寺 | 茨木市豊川1丁目33番2号 | |
浄教寺 | 茨木市宮元町3番3号 | |
正現寺 | 茨木市郡山2丁目13番33号 | |
勝光寺 | 茨木市水尾1丁目7番13号 | |
證西寺 | 茨木市畑田16番5号 | |
常稱寺 | 茨木市中総持寺町6番31号 | |
浄真寺 | 茨木市玉島2丁目6番39号 | |
常福寺 | 茨木市大字上音羽387番地 | |
浄福寺 | 茨木市大字忍頂寺168番地1 | |
浄福寺 | 茨木市五十鈴町5番12号 | |
生房寺 | 茨木市鮎川1丁目14番15号 | |
稱名寺 | 茨木市総持寺2丁目8番17号 | |
称名寺 | 茨木市主原町5番37号 | |
眞龍寺 | 茨木市東福井2丁目24番11号 | |
誓源寺 | 茨木市庄1丁目5番20号 | |
善永寺 | 茨木市十日市町4番6号 | |
善照寺 | 茨木市上穂積2丁目12番10号 | |
専想寺 | 茨木市春日3丁目1番25号 | |
専念寺 | 茨木市沢良宜浜1丁目7番20号 | |
総持寺 | 茨木市総持寺1丁目6番1号 | |
崇徳寺 | 茨木市目垣2丁目1番38号 | |
大念寺 | 茨木市安威3丁目17番3号 | |
大門寺 | 茨木市大字大門寺97番地 | |
地福寺 | 茨木市大字桑原33番15号 | |
長徳寺 | 茨木市大字泉原821番地 | |
朝日寺 | 茨木市清水1丁目6番20号 | |
長福寺 | 茨木市大字泉原1150番地 | |
徳要寺 | 茨木市五日市2丁目6番14号 | |
忍頂寺 | 茨木市大字忍頂寺258番地 | |
梅林寺 | 茨木市片桐町1番3号 | |
佛照寺 | 茨木市目垣1丁目1番3号 | |
遍照寺 | 茨木市東福井2丁目8番3号 | |
宝池寺 | 茨木市大字忍頂寺304番地 | |
法林寺 | 茨木市大字車作423番地 | |
法華寺 | 茨木市耳原3丁目5番3号 | |
本源寺 | 茨木市大手町12番23号 | |
本頂寺 | 茨木市郡山2丁目4番2号 | |
本龍寺 | 茨木市安威4丁目7−3 | |
万福寺 | 茨木市蔵垣内3丁目7番16号 | |
明教寺 | 茨木市奈良町10番2号 | |
妙壽寺 | 茨木市郡3丁目20番28号 | |
妙徳寺 | 茨木市片桐町14番26号 | |
無量寺 | 茨木市東福井3丁目21番15号 | |
薬王寺 | 茨木市総持寺1丁目16番4号 | |
唯敬寺 | 茨木市別院町1番11号 | |
蓮花寺 | 茨木市天王2丁目12番25号 | |
蓮照寺 | 茨木市沢良宜西2丁目1番21号 | |

2. お寺巡り(高槻市)
一乗寺さんの巨木、楠木を、小学生が遠足か、校外学習で、見学に来ていました。小さいときに、この木に巡り会えて、幸せだと思う。人生のスケールが、でかくなる。
No | 名称 | 住所 |
---|---|---|
1 | 伊勢寺 | 高槻市奥天神町1丁目1−19 |
乾性寺 | 大阪府高槻市天神町1丁目17−17 | |
浄教寺 | 大阪府高槻市古曽部町3丁目2−26 | |
速證寺 | 大阪府高槻市古曽部町3丁目2−20 | |
瑞應寺 | 大阪府高槻市山手町1丁目9−13 | |
萩之庄1丁目 地蔵尊 | 大阪府高槻市萩之庄1丁目7 | |
山手町薬師堂 | 大阪府高槻市5 34 860477 | |
清丸地蔵尊 | 大阪府高槻市山手町1丁目1−16 | |
古曽部町2丁目 地蔵尊 | 大阪府高槻市古曽部町2丁目9 | |
普門寺 | 高槻市富田町4-10-10 | |
本山寺 | 高槻市原3298 | |
本照寺 | 高槻市富田町4丁目4-27 | |
本行寺 | 高槻市大手町2-43 | |
法照寺 | 高槻市山手町2-1-1 | |
神宮寺 | 高槻市田能下垣内 | |
教宗寺 | 高槻市芥川町4-6-3 | |
光松寺 | 高槻市大手町2-47 | |
法照寺 | 高槻市山手町2-1-1 | |
教行寺 | 高槻市富田町6-10-1 | |
成就寺 | 高槻市荻之庄1-8-17 | |
西教寺 | 高槻市萩之庄3丁目12−2 | |
清福寺太子堂 | 清福寺町 | |
慈願寺 | 高槻市月見町4-1 | |
廣智禅寺 | 高槻市天神町2丁目1-3 | |
地蔵院 峰尾山 | 高槻市真上町4丁目1-54 | |
理安寺 |
番号 | 名称 | めいしょう | 住所 | 宗派 |
---|---|---|---|---|
1 | 水月山 安楽寺 | すいがつざん あんらくじ | 摂津市千里丘5丁目13-20 | 浄土真宗 本願寺派 |
2 | ![]() | ていすいざん せんしょうじ | 摂津市千里丘4丁目10-32 | 浄土真宗 本願寺派 |
3 | 蜂熊山 蜂前寺 金剛院 | はちくまやま ぶーぜんじ こんごういん | 摂津市千里丘3丁目10-5 | 高野山真言宗 |
4 | 無量山 勝久寺 | むりょうざん しょうきゅうじ | 摂津市千里丘東3丁目4-5 | 浄土真宗 本願寺派 |
5 | 十劫山 正覚寺 | じゅうこうざん しょうかくじ | 摂津市千里丘東4丁目5-13 | 浄土真宗 本願寺派 |
6 | 安治阜山 永福寺 | あじふさん ようふくじ | 摂津市庄屋1丁目1-6 | 浄土真宗 本願寺派 |
7 | 蓮華山 慶徳寺 | れんかざん きょうとくじ | 摂津市東正雀14-6 | 真宗 大谷派 |
8 | 歓喜山 明教寺 | かんきざん みょうきょうじ | 摂津市正雀3丁目17-35 | 浄土真宗 本願寺派 |
9 | 辻本山 明善寺 | つじもとざん みょうぜんじ | 摂津市三島2丁目11-18 | 真宗 大谷派 |
10 | 潨塘山 常願寺 | しゅうとうざん じょうがんじ | 摂津市別府1丁目6-10 | 浄土真宗 本願寺派 |
11 | 松龍山 阿弥陀寺 | しょうりゅうざん あみだじ | 摂津市一津屋2丁目13-3 | 浄土真宗 本願寺派 |
12 | 清泰山 誓源寺 | せいたいざん せいげんじ | 摂津市一津屋1丁目6-3 | 浄土真宗 本願寺派 |
13 | 照耀山 光蓮寺 | しょうようざん こうれんじ | 摂津市新在家1丁目6-23 | 浄土真宗 本願寺派 |
14 | 中島山 真福寺 | ちゅうとうざん しんぷくじ | 摂津市鳥飼野々1丁目11-13 | 浄土宗 鎮西派 |
15 | 鳥養山 願正寺 | ちょうようざん がんしょうじ | 摂津市鳥飼西1丁目3-17 | 浄土真宗 本願寺派 |
16 | 間柳山 善勝寺 | けんりゅうざん ぜんしょうじ | 摂津市鳥飼下2丁目24-11 | 真宗 大谷派 |
17 | 松久山 妙楽寺 | しょうきゅうざん みょうらくじ | 摂津市鳥飼下2丁目22-21 | 日蓮宗 |
18 | 御牧山 安楽寺 | みまきざん あんらくじ | 摂津市鳥飼下3丁目25-13 | 真宗 大谷派 |
19 | 梅松山 長音寺 | ばいしょうざん ちょうおんじ | 摂津市鳥飼中1丁目40-19 | 浄土宗 知恩院派 |
20 | 桃林山 勝安寺 | とうりんざん しょうあんじ | 摂津市鳥飼中1丁目19-8 | 浄土真宗 本願寺派 |
21 | 法身山 誓覚寺 | ほっしんざん せいかくじ | 摂津市鳥飼上1丁目13-27 | 浄土真宗 本願寺派 |
22 | 宝耀山 西誓寺 | ほうようざん さいせいじ | 摂津市鳥飼上1丁目19-33 | 浄土真宗 本願寺派 |
23 | 一光山 西方寺 | いっこうざん さいほうじ | 摂津市鳥飼八町1丁目7-5 | 真宗 大谷派 |
24 | 普照山 光明寺 | ふしょうざん こうみょうじ | 摂津市鳥飼野々1丁目26-13 | 浄土真宗 本願寺派 |
安楽寺
慧光院
- 安養寺 茨木市耳原3丁目6番9号
- 安楽寺 茨木市太田1丁目14番6号
- 安楽寺 茨木市沢良宜浜3丁目18番16号
- 茨木別院 茨木市別院町3番31号
- 栄久寺 茨木市大字粟生岩阪472番地
- 慧光院 茨木市室山1丁目7番8号
- 圓長寺 茨木市島2丁目3番15号
- 圓福寺 茨木市大字大岩272番地
- 願成寺 茨木市上野町12番3号
- 教圓寺 茨木市佐保536番地
- 教恩寺 茨木市佐保448番地
- 教願寺 茨木市佐保1214番地
- 教正寺 茨木市大字銭原852番地
- 教信寺 茨木市宿久庄4丁目14番14号
- 教誓寺 茨木市大字安元92番地
- 慶徳寺 茨木市中穂積2丁目9番21号
- 玄通寺 茨木市宿川原町8番6号
- 高雲寺 茨木市大字下音羽490-1番地
- 光照寺 茨木市戸伏町14番25号
- 光善寺 茨木市島2丁目3番16号
- 光得寺 茨木市田中町8番3号
- 光明寺 茨木市総持寺1丁目16番48号
- 極楽寺 茨木市宿久庄1丁目20番2号
24.西光寺 茨木市西河原1丁目7番2号
- 西宗寺 茨木市豊川4丁目24番6号
- 西福寺 茨木市東太田2丁目9番32号
- 西法寺 茨木市中村町9番8号
- 西方寺 茨木市真砂1丁目7番29号
- 慈光院 茨木市丑寅2丁目18番26号
- 慈光寺 茨木市鮎川4丁目5番5号
- 慈明寺 茨木市下穂積4丁目5番10号
- 乗雲寺 茨木市郡3丁目21番54号
- 乗雲寺 茨木市大字銭原242番地
- 正覚寺 茨木市大字生保138番地61
- 正覚寺 茨木市豊川1丁目33番2号
- 浄教寺 茨木市宮元町3番3号
- 正現寺 茨木市郡山2丁目13番33号
- 勝光寺 茨木市水尾1丁目7番13号
- 證西寺 茨木市畑田16番5号
- 常稱寺 茨木市中総持寺町6番31号
- 浄真寺 茨木市玉島2丁目6番39号
- 常福寺 茨木市大字上音羽387番地
- 浄福寺 茨木市大字忍頂寺168番地1
- 浄福寺 茨木市五十鈴町5番12号
- 生房寺 茨木市鮎川1丁目14番15号
- 稱名寺 茨木市総持寺2丁目8番17号
- 称名寺 茨木市主原町5番37号
- 眞龍寺 茨木市東福井2丁目24番11号
- 誓源寺 茨木市庄1丁目5番20号
- 善永寺 茨木市十日市町4番6号
- 善照寺 茨木市上穂積2丁目12番10号
- 専想寺 茨木市春日3丁目1番25号
- 専念寺 茨木市沢良宜浜1丁目7番20号
- 総持寺 茨木市総持寺1丁目6番1号
- 崇徳寺 茨木市目垣2丁目1番38号
- 大念寺 茨木市安威3丁目17番3号
- 大門寺 茨木市大字大門寺97番地
- 地福寺 茨木市大字桑原33番15号
- 長徳寺 茨木市大字泉原821番地
- 朝日寺 茨木市清水1丁目6番20号
- 長福寺 茨木市大字泉原1150番地
- 徳要寺 茨木市五日市2丁目6番14号
- 忍頂寺 茨木市大字忍頂寺258番地
- 梅林寺 茨木市片桐町1番3号
- 佛照寺 茨木市目垣1丁目1番3号
- 遍照寺 茨木市東福井2丁目8番3号
- 宝池寺 茨木市大字忍頂寺304番地
- 法林寺 茨木市大字車作423番地
- 法華寺 茨木市耳原3丁目5番3号
- 本源寺 茨木市大手町12番23号
- 本頂寺 茨木市郡山2丁目4番2号
- 万福寺 茨木市蔵垣内3丁目7番16号
- 明教寺 茨木市奈良町10番2号
- 妙壽寺 茨木市郡3丁目20番28号
- 妙徳寺 茨木市片桐町14番26号
- 無量寺 茨木市東福井3丁目21番15号
- 薬王寺 茨木市総持寺1丁目16番4号
- 唯敬寺 茨木市別院町1番11号
- 蓮花寺 茨木市天王2丁目12番25号
- 蓮照寺 茨木市沢良宜西2丁目1番21号
- 冥應寺 茨木市西穂積町7番41号
近所のお寺に行ってみる 高槻編・箕面編・吹田編・宝塚編
<外部リンク>
騒々しいこの時代に、お寺さんへ散歩に行ける楽しみを、味わっています
いつの時代も、世の中は騒がしいものだと感じます。
コメント