歩きたいところ100選+α
北摂散歩
  • ホーム
    • 北摂の歩きたいところ
      • ご近所散歩
        • 茨木・高槻の神社
        • 茨木・高槻の寺院
        • 茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
      • 自然歩道
        • 茨木自然歩道
        • 高槻自然歩道 10コース
        • 東海自然歩道
      • テーマ散歩
        • 古墳巡り
        • 保存樹
        • 旧家街
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • ドイツ語
      • パソコンライフ
    • ボランティア
      • 甘党茶屋花桃
      • 花園物語
      • 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
      • 太田ふるさとまつり 2022
    • 日々充実
      • 朝、起きたら、何から始める?
      • 小さな習慣
      • 思っていることの、すべてができないなら!
散歩道
北摂散歩
散歩道
まだまだある、楽しみ方
太極拳
朝練
散歩道
2019-05-03 山手台 国見峠緑地 藤棚 ⑤ 山手台 藤棚
散歩道
2004-06-10.11. 丹波の里 
散歩道
2017-09-24-08:25 萩谷諏訪神社・西法寺近辺の道 萩谷集落 
散歩道
近所の滝を、見に行ってみる
散歩道
車作大橋~萩谷 2017-09-24 07:38
散歩道
大門寺~竜王山 ②/② 2015-03-15
散歩道
極楽寺 (宿久庄) ②/③ 2020-11-19-(木)
散歩道
秘境系?
古墳巡り
安威古墳群
花園北広場物語
キッチンカー到着・顔見せ披露 スタッフ発足会 2021-09-05-(日) キッチンカー物語
散歩道
2021-02-11 ④ 大織冠神社をめざして
太極拳
太極拳 48式 型名
公園
史跡新池ハニワ 工場公園 目次
散歩道
街道シリーズ
お寺
大門寺 訪問シリーズ 目次
散歩道
茨木市の観光スポット情報
太極拳
練功18法
太極拳
太極拳
太極拳
2017-10-28-(土) 太極拳・平安神宮 
キッチンカー物語
お品書き
散歩道
大阪府立北摂自然公園
散歩道
2018-02-05-(月)-12:56 ⑫/⑳ 「千提寺インターチェンジ 展望台・南東方面」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
弁天さん 本殿 2021-01-01 ② 初詣
散歩道
佐保・大岩自然歩道
散歩道
嵐山サイクリング 長岡天神・八条ヶ池 2010-11-27
ドイツ語
独検4級受験勉強ログ 2021-05-20-(木)『毎日ドイツ語-入門編』
散歩道
阿武山、下山・稲荷神社 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑱
散歩道
2020-11-01-(日)-13:10 昼散歩 ①/② 番山水路遊歩道~ハニワ公園・遊具工事中・展示館。 
太極拳
太極拳教室 2021‐02₋10‐水曜日
太極拳
体育館にて模範演技 2019-11-02 ① 太極拳 平安神宮
お寺
2020-11-12-(木)-09:13 ③/⑨ 上穂積公園と穂積廃寺跡
散歩道
ご近所散歩
散歩道
四千万歩の男 伊能忠敬 小説
太極拳
24式太極拳
太極拳
2018-02-18 「大阪府武術太極拳 選手権大会」
散歩道
安威川遊歩道 3-⑥ 2020-11-04-(水)-11:52
散歩道
大門寺 2020-11-24-(火)
ブログ
日本歴史文学館  講談社
散歩道
小鳥が飛んできた
ブログ
時間割 冬季
お寺
2021-11-30-(火)-10:42 紅葉の真龍寺 見頃の満天星躑躅
散歩道
キリシタン自然歩道 2004-01
水路遊歩道物語
2021-05-30-(日) 番山水路(土室川分水路)
散歩道
お花のスポットに行ってみる
散歩道
■2021-04-18-(日) 芥川遊歩道をめざして 全11頁
散歩道
大阪ウオーキング・マップ大全 <外部リンク>
散歩道
キリシタン自然歩道 改定版  巨石の丘-2 もっと紹介されてもいい 2018-02-05 ⑰
散歩道
茨木市東福井のおもむきのある旧家街  2021-02-05 ② 新屋坐天照御魂神社(福井)へむけて
散歩道
常稱寺(じょうしょうじ) 2020-11-14-土
散歩道
夏の田んぼ 朝散歩 2014-08-02-07:47 ①
太極拳
八法五步太極拳<外部リンク>
散歩道
北山自然歩道 2004-05-15
散歩道
2021-03-29-(月)-13:11 ⑧ 月見南天稲荷(とげぬき稲荷)『慈願寺へむけて』
お寺
2022-01-01-(土) 大門寺元旦雪景色 全8頁
散歩道
『歩きたいところ100選』
キッチンカー物語
2021-10-23-(土) わんぱく号登場 目次
散歩道
紫金山古墳 2021-02-16 登り路
太極拳
◎太極拳準備運動
読書ログ
読書ログ 2021-05-08-(土) Samstag『強運の法則』
散歩道
今日の散歩コース ① 2021-05-13-(木) 大門寺・シャクヤク(芍薬)をめざして
散歩道
キリシタン自然歩道 改定版  千提寺天満宮-2 2018-02-05 ⑳
散歩道
大門寺の水仙-Ⅱ 2017-01-09 ②
桃ノ木公園物語
2020-10-13 桃ノ木公園 新規植樹 穴掘り  自治会ボランティア
散歩道
まるまた(門ノ前架道橋) 2020-11-04-(水)
散歩道
2021-03-29-(月)-12:59 ⑥ 「高槻市、真上町、みごとな芝桜」・「荒神塚(石川年足墓碑発掘地)」  『慈願寺へむけて』
散歩道
トンネルを通ってみる
散歩道
大門寺紅葉・塚原古墳群 2017-11-21
散歩道
生保~大門寺 2017-12-24
ブログ
ブログ
キッチンカー物語
安威川の風景写真₋⑥
散歩道
高槻市 古墳編
散歩道
キリシタン自然歩道
太極拳
◎気功<外部リンク>
散歩道
2021-02-27-(土)-13:43 ㉒ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
花園北広場物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 ホタルの水路 視察
散歩道
散歩 塚原古墳群 2020-09-29
ブログ
読書ログ。今、楽しんでいる読書
散歩道
未整備地帯突入 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑩
散歩道
加茂神社 ①
散歩道
川端康成先生旧跡 付近の旧家街 2021-02-16
散歩道
女九神社
太極拳
◎練功十八法<外部リンク>
水路遊歩道物語
2021-05-27-(木) 堆積残土を土嚢袋に詰めました。
散歩道
淀川土手・レンギョウ 2011-03-23
散歩道
2021-04-18-(日) ⑪ 芥川遊歩道をめざして
ドイツ語
独検4級受験勉強ログ 2021-05-19-(水) Mittwoch『毎日ドイツ語-入門編』
ふるさとまつり
追手門文化祭 模擬店出店 2019-11-03 ① 太田ふるさとまつり 有志
散歩道
茨木市南部散策マップ 多彩な魅力の8モデルコース
お寺
2017-01-19-(木) 大門寺から阿武山へ行く  全7頁
散歩道
安威川 終着終点 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑰
神社
茨木・高槻の神社
ふるさとまつり
追手門文化祭 模擬店出店 2019-11-03 ② 太田ふるさとまつり 有志
太極拳
五步拳
太極拳
太極拳教室 2019-10-30
散歩道
整備が行き届いた安威川遊歩道 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ④
ドイツ語
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
散歩道
2017-06-11 阿為神社-Ⅰ 阿為稲荷神社へむけて ⑩
散歩道
安威川 遊歩道 終着を めざす ②/② 2015-05-23
散歩道
2020-12-08-(火)-11:08 ⑧ 地震観測所前展望台~阿武山古墳 阿武山・奈佐原古道へむかう 第2弾
散歩道
武士(もののふ)自然歩道 阿武山 登山道登り口 2002-03-31 ①/②
散歩道
プールピアのロング階段 ぶーるびあ 芥川緑地テニスコート 2021-05-11-(火) ⑧ プールピアの遊歩道をめざして
散歩道
わたしたちの茨木
太極拳
太極拳・平安神宮
散歩道
白井河原合戦跡地
散歩道
近所の石仏を、見に行ってみる
公園
上の池公園 目次
散歩道
歩きたいところ100選+α
太極拳
ジークンドー
読書
読書ログ 2021年03月28日(日)  『結局、すぐやる人がすべてを手に入れる』
散歩道
2020-11-12-(木)-08:26 ①/⑨ 善永寺(十日市)
散歩道
阿武山 目次
散歩道
2006-05-04-(木)–09:12 ①/⑩ ポンポン山縦走コース
古墳巡り
紫金山古墳
散歩道
安威川遊歩道 171南側 西河原橋から安威川水と緑の回廊付近 2020-11-04-(水)-09:23 散歩ルート 
散歩道
2020-12-08-(火)-10:39 ⑥ 奈佐原浄水池  阿武山・奈佐原古道へむかう 第2弾
散歩道
2021-01-17-(日)-11:47 ①/③ 寒桜
散歩道
西国街道 郡山宿 椿の本陣  2020-11-22-(日)
花園北広場物語
花桃(花園北)広場物語 躍進編-Ⅰ
散歩道
岩作大明神 ムク 2020-11-30-(月)
ホーム
花園物語
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-03-(水)-08:36 水路掃除

水路清掃物語
2022.08.042022.08.03

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

🎈🎈🎈

  • ■🔙 2022年度版。水路掃除
  • ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)

2022-01-28-(金) 水路掃除
2022-08-03-(水)-05:21 朝散歩
加治佐 清
北摂散歩

関連記事

水路清掃物語

2022-07-26-(火) 水路掃除

1. 畑の桔梗 2. トンネル前の溝幅広げ 3. 溝の両サイドをはつってみました。 4. 水路底面の、水の渇きが、くっきりとわかります。 あきらかに、底面が水位より低いです。 ここから先が、つねに水が溜まっています。 すぐに藻が発生して、汚く見えます。 5. 放水孔の前の溝つくりも、進んできました。 6. 溜まってきた土砂と、藻を掃き掃除して、集めてみます。 7. 5~6か所、泥を集めてみます。 8. 上流のように、乾いてくれたらいいのに。 悪臭もなくなると思います。 今のところ、トンネル前で、くっきりと、わかれています。 やはり、水量が多いのでしょうか? 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-24-(月) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-07-(月) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 2022年度版。水路掃除物語。
2022.11.07 2022.11.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-15-(水) 水路掃除 雨の神様が、水路をきれいに、水洗いまで、してくださいました。

1. 雨の神様が、水路をきれいに、水洗いまで、してくださいました。 2. 段差の下も、きれいになっています。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29 2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-16-(金) 夕方散歩・水路 水たまりの、改善部分がよくわかります。

1. トンネル前からも、だいぶと乾くようにりました。 2. 水たまりの、改善部分がよくわかります。 あと5か所。 なんとかできるか? 3. あぜ道に、彼岸花が咲きました。 4. 真っ青な空で、もうすぐ秋です。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.16 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-22-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.23
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-04-29-(金)-16:09 ①/③ 増水時の水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
2022.04.29 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-19-(金)-08:52 水路掃除

1. 2.
2022.08.19
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-05-(月) 水路掃除 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。

1. 2. 排水孔前の溝、大きく幅を広げられた。 飛び散る飛沫も、溝中で収まってくれるか? 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。 3. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.05 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-05-(火) 水路掃除

1. 塚原貯水池から下流も、掃き掃除、終わりました。 2. 塚原用水路トンネルから下流も、掃き掃除、終わりました。土嚢袋は明日だ。 3. 4. 塚原橋の下の泥も、なくなりました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.06 2022.07.07
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-27-(木) 水路掃除

1. 2. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02 2022.08.03
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-08-(木) 水路掃除 落下の水しぶき浴びながら、壁際の土間を斫りこみました。

1. 落下の水しぶき浴びながら、壁際の土間を斫りこみました。 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.08 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-29-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 上の公園の剪定をしてくれています。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.29 2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-17-(水) ①/② 朝散歩・水路  雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。

 雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。 1. 2. 3. 4. 5. 雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.17 2022.08.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-09-(火) 水路掃除 いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。

いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。 1. 昨日投げ落とした、がら袋。 川原の方にもっていって、広げます。 2. 先日の雨で流されたがら袋。 川原のところで、引っかかっています。 3. 分水路下から集めて、川原のところで乾かしてから、袋をひっくり返します。 4. 分水路下は、片ずきました。 5. 花桃広場も、きれいに草刈りしてくださっています。 6. 袋も片づけたのて、水路掃除に降りてみます。 塚原排水路からの水量が多いです。 水路中央の、細い溝では、処理が無理なようです。 おのずと、溢れてしまうのですね。 溝幅を広げるぐらいで、解消するのでしょうか? 7. 排水溝前まで、溝幅を広げてきました。 誘導溝は、まだまだ幅が足りせん。 低いところに、溢れています。 8. 誘導溝の幅を、広げています。 今日も、10㎝角ほどです。 9. トンネルとの間は、相当低いです。 10. 溝幅も、30㎝...
2022.08.09 2022.08.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-12-01-(木) 水路掃除 塚原橋の下のヘドロを掃除しました。水は流れているけれど、きれいになってきた気がします。

水路底面の水が、橋の下でもなくなるように、壁際の溝に誘導します。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度活動。水路掃除物語。 ■🔙 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2022.12.01 2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-20-(火)-11:32 ②/② 台風14号あと、水路掃除 来年になってから、掃除しようと思っていたけど、散らかっているので、今日から始めます。

1. 来年になってから、掃除しようと思っていたけど、散らかっているので、今日から始めます。 斫った後のコンクリートガラを入れた土嚢袋が、流された。 流れていく途中で敗れてしまい、中身がまき散らかされている。 溝に集まり、流れをさらに、堰き止めている。 掃除しないと、待てない感じだ。 水路下流は、まだまだ、どす黒いです。 2. 用水路からの放水で、流れが永らく止まっていたので、ヘドロが溜まってしまいました。 3. 台風14号で流された、ガラを拾います。 4. 下流に向かって、溝がほぼふさがれていす。 5. 橋の下のヘドロ状態。 6. 溜まったヘドロ。 7. タラップから下流のヘドロ取り。 8. 用水路からの放流が、また始まり、水が流れにくくなりました。 止まっているときに、流させてもらおう。 その時までに、ヘドロを集めてみます。 9. ヘドロをかためておきます。 🎈🎈🎈 ...
2022.09.20 2022.09.24
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-07-(水) 水路掃除

1. 排水孔前の溝。 水苔のついた、高いところを、斫ります。 右側の下から、手を付けました。 10㎝角ぐらいです。 少しずつでも、深くなるといいです。 2.
2022.09.07 2022.09.09
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-12-(金)-08:30 水路掃除

1. 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.12 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-14-(木) 水路掃除

粗くていいので、はつり始めます。 1. 段差のところで水の流れを、くいとめたい。 一面に広がって、水がたまり、藻がはびこるのを、防いでみたい。 2. 右側から斫り始めてみます。 左手の方に、たまりみずが、流れ込んできています。 3. 塚原貯水池トンネル前から、最初の段差のところ。粗くていいので、はつり始めます。 4. 段差からトンネル前まで長いです。間知石の長さを、さしで測ってみます。何㎝か調べます。 5. 10㎝のつもりが、50㎝ぐらい、はつれました。溝の右側も、10㎝ほど、広げたいです。 今までが、流れる水の量に対して、溝幅が細すぎた感じです。 それで、土砂がすぐに溜まったきたと思う。 流れるようになったらいいのに。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.14 2022.07.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-02-(火) 水路掃除

4. 底面の乾きが、広がったようなきがする。 1. 2. 朝焼け 3. 4. 底面の乾きが、広がったようなきがする。 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 放水孔からの水量が多くて、溝幅を軽く超えている。 溝幅をもっと広げよう。 あふれる水がないぐらい、広い幅が必要みたい。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02 2022.08.05
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-06-(木) 水路掃除 ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。

1. 落葉樹 クヌギの葉っぱを、拾ってみました。 2. ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。 葉っぱが、たまるはずです。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除物語。
2022.07.16 2022.09.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-11-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.11.11 2022.11.13
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-27-(火) 水路掃除 完成写真。

1. 理想とした水路になった。 「たまり水をなくす」ことができた。 「藻」の発生も、抑えることができると思う。 掃除の手間も、減らせられると思う。 もっと年月がかかると思ったけれど、1年ぐらいで、出来上がった。 明日からは、第2展開。 下流の掃除だ。 目鼻がついた。 2. 3. 4. 完成写真。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.27 2022.10.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-18-(木) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.18 2022.08.22
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-18-(日)-09:17 水路掃除

1. 2. 3. Hさんが排水孔ぐちの、雑草を刈ってくれていました。 スッキリときれいになりまた。 4. 排水溝前の溝を斫りました。 水路底面と段差ができて、水が乗りあがらないように、なってほしいです。 乾く部分も、広がると思います。 5. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.18 2022.09.19
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-25-(月) 水路掃除

11. 放水孔の前の溝を、10㎝角ぐらいずつ、溝幅を広げてみます。 1. 右側の溝のおかげで、水たまりが、なくなりかけてくれます。 2. 左側は溝を斫っていないので、水が流れたままです。 たまり水が、残ったままです。 3. 段差から下流は、見違えるようにきれいになりました。 4. 段差から上流も、見違えるように、きれいになっています。 5. 7月は、塚原水路からの水が、止まらないです。 水量が多すぎて、本流が流れないです。 ヘドロがたまるはずです。 6. 桃ノ木公園の、桃の実がなりました。 7. 暑さにめげづに、桃の木も育ってくれています。 8. 塚原貯水池トンネル前からの水が、溝に流れてくれたので、2mほどヘドロたまりがなくなりました。 9. そこから先は、水位より底面が低いのか、ヘドロがたまり放題です。 ここが難関です。 溝幅広げて、水たまりがなくなるのでしょうか? とっても不安。 10. お天気が続いたら、どれぐ...
2022.07.26 2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-16-(火)-04:53 朝散歩 まだまだ、水路幅いっぱいに、水が広がっています。

 まだまだ、水路幅いっぱいに、水が広がっています。 1.  夜明け前 2. 朝焼け 3. まだまだ、水路幅いっぱいに、水が広がっています。 4. 水路中央の溝が、うっすらと、見えるようになりました。 5. 水路底面も、顔をうっすらと、出すようになりました。 6. タラップ前は、まだ藻が、いっぱいです。 7. 排水孔前には、葉っぱが、散乱しています。 まだ、水量が多くて、溢れている感じです。 8. トンネル前は、溜水が少し、減っていってる感じがしているのですが。 9. トンネルより上流は、雨が降っても、そんなに溜まらなくなりました。 10. ガマの穂ですかね? 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-22-(金) 水路掃除

1. 放水孔からの溝幅を広げています。 1. 放水孔からの溝幅を広げています。 2. 水量が多くて、溝幅では、流しきれないようです。 3. 溝幅が、透けて見えます。 4. 放水孔の溝幅も、透けて見えます。 5. 段差のところも、水路幅、いっぱいに水量が満ちています。 6. トンネル前も、溝斫りの広がりが見えます。 7. 一番水のたまるところの全景です。 つねに水があるので、藻が発生しています。 8. トンネル前から、塚原橋までの全景です。 9. 放水孔の、溝斫りの進み具合が見えます。 10 溝幅の斫りの進み具合が、見えます。 11. 溝幅を、もっと広く、深くすれば、溝中を水が流れてくれるかも。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.25 2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-11-02-(火) 「アドプト・リバー・花園」看板設置

市長視察 021-11-02-(火) 「アドプト・リバー・花園」看板設置 ② 市長視察
2021.11.02
水路清掃物語
2023年2月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
« 1月  

おすすめブログ

『トップ100』
おすすめ

最近の投稿

  • ■ 2023-02-02-(木) 07:00 『運命を変える質問』 マツダミヒロ/著2023年2月2日
  • ■ 2023-02-02-(木) ドイツ語日記。複製ソフトを使えるようになった。2023年2月2日
  • ■ 2023-02-02-(木) 05:47 『脳の習慣』バーバラ・ストローチ/著2023年2月2日
  • ■ 2023-02-02-(木) 04:37 『思うことから、すべては始まる』 植木宣隆/著2023年2月2日
  • ■ 独語日記 2023-02月2023年2月2日
  • ■ 2023-02-01-(水) 11:06 『講孟余話・留魂録』 吉田 松陰〔著〕 / 道添 進 編訳者2023年2月1日
  • ■ 2023-02-01-(水) 08:22 『サンデル教授、中国哲学に出会う』 マイケル・サンデル 著2023年2月1日
  • ■ 2023-02-01-(水) 04:40 『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 古賀史健(ふみたけ)著2023年2月1日
  • ■ 2023-01-31-(火) 16:43 独語日記Deutsches Tagebuch 『ブロガーになって稼ぐよりも、他に二次的副産物が得られるかもしれない』2023年1月31日
  • ■ 2023-01-31-(火) 16:07 『1ウォン考え、10億ウォンのアイデア』 朴鍾夏 著2023年1月31日

人気記事

茨木自然歩道 8コース
2020.07.202022.12.18
48式太極拳
2021.08.212022.09.07
近所のロング階段を知っていますか? 目次
2020.09.152021.04.13
48式太極拳 套路(トウロ)名
2022.09.13
畑のロウバイ 2021-02-03 ① 郡神社へむけて
2021.02.032021.05.21
東海自然歩道  茨木市内にある自然歩道(6コース)
2021.07.042021.11.26
ジークンドー
2021.08.21
2020-12-04-(金) 『阿武山の奈佐原古道を見つける』 目次
2020.12.042023.01.19
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
2020.07.202021.01.11
大和西ロング階段 2020-10-03 大和西公園へむかう ③
2020.12.25
まだまだある、楽しみ方
2020.08.242022.12.17
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
2021.07.042023.01.03
太極拳 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012022.08.30
茨木・高槻の神社
2020.07.202023.01.25
◎練功十八法<外部リンク>
2021.08.212023.01.24
40式太極拳
2022.08.12
武士(もののふ)自然歩道 コース
2020.07.202021.12.17
六甲全山縦走 四分割 目次
2020.10.132020.10.18
八坂神社 2020-11-19 宿久庄
2020.12.03
大門寺の水仙-Ⅰ 2017-01-09 ①
2020.12.24
2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて見える程度だ。
2022.01.132022.11.17
茨木・安威川の遊歩道を歩いてみる 目次
2020.10.282021.09.26
アドプト・リバー・花園の活動とは ?
2021.10.062022.12.17
2018-02-05-(月) 『キリシタン自然歩道』 全20頁。
2021.01.112023.01.30
高槻自然歩道 10コース
2021.07.042022.12.02
☆Nanaマルチリンガル
2021.08.052021.12.23
東海自然歩道
2020.08.302023.01.18
2020-08-22-(土)-07:24 太田茶臼山古墳 陪冢(ばいちょう)9つ
2021.05.062023.01.20
藤原鎌足(ふじわらの かまたり)自然歩道  コース    
2020.12.082021.10.28
朝散歩 大和町 ロング階段 2020-10-02
2020.10.022020.12.28
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2021.05.172022.12.30
太極拳
2021.08.012022.08.11
阿武山神社
2021.01.072021.06.24
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
2021.09.252022.06.28
デビュー 阿武山の奈佐原古道 2020-12-04-(金) 奈佐原古道へむけて デビュー④
2020.12.042021.04.15
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
■ 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」目次 全33頁。328枚。
2022.11.262022.12.20
独語
2021.07.292022.11.19
ペンギン先生のドイツ語入門
2021.08.042021.08.05
☆ドイツ語クラス・川村和宏 ドイツ語文法
2021.08.052021.12.04
安威川ダムを見に行こう
2020.10.192022.10.11
24式太極拳
2021.08.212022.08.30
茨木・高槻の寺院
2020.08.242023.01.30
北摂散歩
2021.07.232022.10.11
2021-02-03 郡神社へむけて 全16頁
2021.02.132023.01.11
2021-02-09-(火) 松沢池水神をめざして 全11頁
2021.02.122022.11.14
山脈(やまなみ)自然歩道
2020.07.202021.08.15
保存樹
2020.11.012023.01.12
2021-02-27-(土)-13:43 ㉒ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
営業案内
2021.10.162021.12.05

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
© 2020-2023 加治佐 清.