歩きたいところ100選+α
北摂散歩
  • ホーム
    • 北摂の歩きたいところ
      • ご近所散歩
        • 茨木・高槻の神社
        • 茨木・高槻の寺院
        • 茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
      • 自然歩道
        • 茨木自然歩道
        • 高槻自然歩道 10コース
        • 東海自然歩道
      • テーマ散歩
        • 古墳巡り
        • 保存樹
        • 旧家街
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • ドイツ語
      • パソコンライフ
    • ボランティア
      • 甘党茶屋花桃
      • 花園物語
      • 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
      • 太田ふるさとまつり 2022
    • 日々充実
      • 朝、起きたら、何から始める?
      • 小さな習慣
      • 思っていることの、すべてができないなら!
散歩道
北摂散歩
散歩道
まだまだある、楽しみ方
太極拳
48式太極拳
散歩道
2021-02-02 真龍寺をめざして 全7頁
散歩道
萩谷諏訪神社周辺の集落 山びこ公園 西五百住線 2017-09-24 08:16
読書
■ 誰も教えてくれなかったお金持ち100人の秘密の習慣大全  マル秘情報取材班/編 — 青春出版社 — 2016 — 159-16
ドイツ語
☆ドイツ語クラス・川村和宏 ドイツ語文法
散歩道
武士(もののふ)自然歩道 阿武山 登山道登り口 2002-03-31 ①/②
散歩道
2021-02-09 ⑨ 松沢池水神をめざして
散歩道
春日・茨木城コース
散歩道
2021-04-07-(水) アドプト・リバー関連 リンク集
散歩道
亀岡街道
ボランティア
蛍の水路物語 (花園北広場物語 蛍の水路編-Ⅰ)
スポーツ広場物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 安威川河川敷 視察
散歩道
2020-10-31-(土) 京都大学 阿武山地震観測所へむかう
散歩道
2021-03-07-(日)-11:03  大門寺-3、本堂新築工事と、阿武山方面の安威川ダムの工事。 上音羽の農園の帰り道  
趣味
ラジオの番組 お気に入り
散歩道
阿武山、山中迷子、非日常世界-Ⅵ 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑭
散歩道
北山自然歩道 2004-05-15
散歩道
■2021-04-18-(日) 『芥川遊歩道をめざして』目次。 全11頁。
自治会
2020-03-01 自治会パソコン購入日
散歩道
安威川 遊歩道 終着を めざす ②/② 2015-05-23
散歩道
橋の内の安威川河川公園付近 2021-01-27 ② 溝咋神社をめざして
散歩道
2021-02-09-(火)-13:04 竹ヶ池児童遊園 下穂積の街並み ⑥ 松沢池水神をめざして
散歩道
茨木大阪平野眺望 2019-05-08 ④ 大門寺
お寺
2021-11-22-(月)-07:03 大門寺 山門工事現場 紅葉 ②/④
ボランティア
ボランティア
散歩道
ポンポン山縦走コース
散歩道
茨木市立西河原小学校 3-⑤ 2020-11-04-(水)-11:40
散歩道
緑の郷コース 樫田周遊・森林公園コース
太極拳
長拳
散歩道
山脈(やまなみ)自然歩道 2004-09-18
散歩道
太田廃寺跡
読書
読書
ドイツ語
ドイツ語の自習
散歩道
春日神社 下穂積春日神社 ②/③ 2020-11-13
散歩道
2004-06-10.11. 丹波の里 
散歩道
キリシタン自然歩道 改定版  千提寺天満宮-1 2018-02-05 ⑲
散歩道
2021-01-17-(日)-12:24 ③/③ 鼻摺古墳
キッチンカー物語
2021-11-06-(土) 喫茶花桃オープン
ドイツ語
独検4級受験勉強ログ 2021-05-20-(木)『毎日ドイツ語-入門編』
散歩道
2018-02-05-(月)-12:24 ⑥/⑳ 「新名神千提寺インター付近」 『キリシタン自然歩道』
ブログ
映画 歩くひと
散歩道
2015-05-23-(土) 安威川 ①/② 遊歩道 終着をめざす
散歩道
城跡コース
保存樹
2020-11-03-(火) ①/③ 「牟礼(むれ)神社」 『巨木を見に行く』
散歩道
阿為神社 目次
散歩道
トンネルを通ってみる
散歩道
阿武山、山中迷子-Ⅱ 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑪
散歩道
阿武山 登山道入口付近 改修工事 2004-01
散歩道
阿武山山頂~ダム見晴らし台往復 2020-12-04 奈佐原古道へむけて デビュー③
ドイツ語
ペンギン先生のドイツ語入門
散歩道
2014-07-01-(火)-08:52 ①蓮の花 (はすのはな) 朝散歩 
太極拳
太極拳教室-2021-03-10-(水)
散歩道
車作~萩谷公園 ②/③ 2015-11-03 東海自然歩道
散歩道
2021-01-17-(日)-11:57 ②/③ 今も西国街道沿いに残る 旧家街のロマンティック
散歩道
2022-04-28-(木)-12:06 ⑤/㉕ 白姫龍神
花園北広場物語
安威川 河川敷 2020-12-20 草刈り ① 花園北広場物語 自治会ボランティア
散歩道
摂津峡・芥川コース
ダム
2022-01-01-(土) 07:53 ①/② 安威川ダム 元旦 雪景色
ブログ
自己改善のための行動記録 時間を何に使ったのか? 2022年01月度
散歩道
未整備地帯真っ只中 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑪
散歩道
茨木市のご協力 三身一体 茨木市役所 地元自治会 地元市民 2020-11-25-(水) ① 称名寺へむかう
散歩道
元茨木川コース
散歩道
2018-02-05-(月)-11:52 ③/⑳ 「彩都はなだ (茨木北テクノタウン) 地域の 開発現場」『キリシタン自然歩道』
水路清掃物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 土室分水路(番山水路) 視察 同日 「アドプト・リバー・花園」看板設置
散歩道
山脈(やまなみ)自然歩道
散歩道
阿武山 目次
読書
読書案内 25冊
散歩道
2021-03-29-(月)-12:59 ⑥ 「高槻市、真上町、みごとな芝桜」・「荒神塚(石川年足墓碑発掘地)」  『慈願寺へむけて』
ドイツ語
挫折なき 塗り壁式学習法
散歩道
山手台眺望 2019-05-08 ⑤ 大門寺
お寺
大門寺 訪問シリーズ 目次
散歩道
安威川~淀川河川敷 2015-05-17
散歩道
2018-02-05-(月)-13:06 ⑬/⑳ 「千提寺IC 展望台の階段は、全部で何段?」 『キリシタン自然歩道』
公園
茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
神社
2021-02-11-(木) 大織冠神社 
ドイツ語
☆Easy German☆簡単なドイツ語
散歩道
2018-02-05-(月) 『キリシタン自然歩道』 全20頁。
散歩道
闘鶏野神社
水路遊歩道物語
2021-05-23-(日) ② 処分しやすいように、小分けしての、袋詰め。
キッチンカー物語
2021-10-16-(土) 焼餅・みたらし団子販売開始
散歩道
2018-02-05-(月)-12:26 ⑦/⑳ 「千提寺天満宮 御旅所」『キリシタン自然歩道』
散歩道
摂津峡 白滝 2011-03-27
太極拳
ジークンドー
散歩道
太閤道コース
散歩道
街路樹めぐり トップ10
散歩道
2011-02-20-(日) モトイバ 梅園公園 (元茨木川緑地)
散歩道
■ 2020-11-03-(火)-11:50 ① 「保存樹拝見 No-08」 『牟礼(むれ)神社』
散歩道
八坂神社 2020-11-19 宿久庄
散歩道
プールピアのロング階段 ぶーるびあ 芥川緑地テニスコート 2021-05-11-(火) ⑧ プールピアの遊歩道をめざして
散歩道
2020-11-23-(月)-11:06 ① 「安威川 河川敷からスタート」 『高瀬川通り』 『光善寺を目指して』
散歩道
2021-06-21 加茂神社
ドイツ語
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
散歩道
大門寺の水仙-Ⅱ 2017-01-09 ②
散歩道
・朝散歩 畑の畦道 彼岸花 ① 2021-09-19-(日)
散歩道
2002-04-13 阿武山 谷底へ ⑤ 普段の登山道にもどってきた 山吹の群生 馬酔木 
散歩道
2020-10-31-(土) 阿武山古墳へむかう
散歩道
小さな習慣
散歩道
2018-02-05-(月)-13:16 ⑮/⑳ 「宇賀大善神」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
川端通り・枝垂れ桜~桜通り 2011-04-07 
散歩の楽しみ方
私の散歩の楽しみ方 100の方法+α
花園北広場物語
2021-03-13-(土) 番山水路(土室川はむろがわ分水路)現状 ⑦ 
散歩道
2020-11-26-(木) 『近所のお城跡を、訪ねてみる』 目次。
散歩道
朝散歩 ① 2021-04-06-(火) 安威川 遊歩道 周辺
ブログ
読書ログ。今、楽しんでいる読書
散歩道
藤の花 2019-04-27 総持寺へむかって ①
散歩道
北摂の歩きたいところ
散歩道
今城塚古墳公園 目次
散歩道
秘境系?
散歩道
花園北広場整備 自治会ボランティア 2021-02-16-10:22
太極拳
2018-02-18 「大阪府武術太極拳 選手権大会」
お寺
2017-12-24 生保・正覚寺 
散歩道
正雀付近 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑬
散歩道
新しい橋が架かるのか? 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑧
散歩道
2021-04-18-(日) ① 芥川遊歩道をめざして
キッチンカー物語
2021-09-19-(日)-15:09 憩の家周回 幻の遊歩道
散歩道
こちらも藤棚まっさかり 2019-04-27 総持寺へむかって ⑤
キッチンカー物語
甘党茶屋花桃は、令和4年1月&2月は、お休みさせていただきます。
北公園物語
北公園物語 目次
散歩道
天王山 往生寺 2021-02-16
散歩道
2002-04-13 阿武山 谷底へ ④ 谷底に降りてみた-Ⅱ 
ホーム
花園物語
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-28-(火) 水路掃除

水路清掃物語
2022.06.29

1.

🎈🎈🎈

■🔙 2022年度版。水路掃除

■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)

2022-06-29-(水) 水路掃除
2022-06-26-(日) 水路掃除
加治佐 清
北摂散歩

関連記事

水路清掃物語

2022-04-29-(金) 雨後、増水時の番山水路と、安威川河川敷

2022.04.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-04-29-(金)-16:13 ②/⑤ 雨後、増水時の憩の家横の水路

2022-04-29-(金)-16:13 ②/⑤ 雨後、増水時の憩の家横の水路 1. 2. 3. 4.
2022.04.30
水路清掃物語
ボランティア

2022-11-08-(火) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 🎈🎈🎈
2022.11.08
ボランティア水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-18-(木)-13:43 昼散歩・安威川・水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
2022.08.19
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-04-(日)-05:14 朝散歩・水路 タラップ前も、ところどころ、水がはけて、乾いてくれるところが、見えてきた。

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. タラップ前も、ところどころ、水がはけて、乾いてくれるところが、見えてきた。 8. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.04 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-05-(月) 水路掃除 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。

1. 2. 排水孔前の溝、大きく幅を広げられた。 飛び散る飛沫も、溝中で収まってくれるか? 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。 3. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.05 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-24-(金) 水路掃除

1. 2. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-27-(水)-09:33 ②/② 水路掃除

1. 2. 3. 途中の放水孔からのみずも、たまっています。 4. ごみを引き取りに来てくれたのか? バックしています。 5. トンネルの真、前は、水たまりが、なくなりました。 たまるところと、くっきり、わかれています。 6. 放水孔前も、乾くところが、出てきました。 溝の掘り下げ部分が、確定してきました。 7. 8. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-14-(日) 水路掃除 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。

昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 1. 朝散歩 夜明けの青空 秋の気配が感じられる。この暑さも、もう少しだろう。 2. 朝散歩 日の出の空 3. 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 トンネル前も、底面が乾いてきた。 水たまりが、少し減ってきた気がする。 擁壁ジョイントの低いところは、常に溜まったままだ。 塚原排水孔の前付近も、底面が、見えだしてきた。 4. 昨日の雨で流された、土嚢袋。 雨の神さんが、重たいがら袋を、下流まで、運んでくれました。 水路を、水洗いもしてくれたし、感謝です。 ほとんど、袋が破れてしまって、斫りがらが、川中に落ちてしまった。 斫りガラはとがっているので、袋を破いてしまいます。 もう一度使いたかったけど、ダメです。 5. 分水路の下は、土嚢袋は片つきました。 奥に見える、塚原用水路トンネル前の、堰止めの袋が、流されてなくなりました。 用水路の水量が強いので、分水路本流が、堰き止められていました。 土嚢袋で、せっかく...
2022.08.14 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-21-(水) 水路掃除 流れるようにするには、どうしたらいい?

1. 排水孔前の溝、段差を大きくすれば、土間に溢れないだろうか? 藻のついたところを、少しずつ掘り下げてみた。 2. 溝幅が広くなったところに、乾くところが現れてきた。 それでも、濡れているところがあるのは、なぜだろう? 3. イチゴハウス前の溝は、幅が細すぎて、水量を飲み込めない。 水路底面いっぱいに、水が広がっている。 塚原用水路からの放流で、水の勢いに負けて、流れが止まっている。 ヘドロもたまるし、藻も発生するはずだ。 流れるようにするには、どうしたらいい? 4. 掃き掃除で、ヘドロだけは取ってみた。 5. やはり、溝幅を広げるのが、一つの手立てか? 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.21 2022.11.04
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-15-(金)-05:00 水路掃除

100日、3か月ぐらいで、溝幅を、広くできないか? 1. 夜明け前。涼しいうちに、溝はつり。 2. 下流に向かって、右側も広げたいので、はつってみた。 3. まだ溝幅が狭そうだ。両サイドに、あと少し広げてみよう。 4. 水路の水が、中央の溝に集まってくれればいいのだが。 5. 段差の区切りのところは、流れに垂直に、溝を作ってみよう。 6. 長さにして、2m~3mほど、溝幅が伸びてきた。 7. 上流の大きな段差のところ。 水路底面いっぱいに水が広がらないように。 晴れた時には、乾いているように。 流れに垂直に、水止めの溝を、斫ってみます。 流れが、ワンクッションおいて、溢れ出さないようにしたいけど。 8. 今、広がって見える水が、流れてこないようになれば、 藻も、茂らないのと違うだろうか? カラカラに乾いてほしい。 9. 流れ落ちる水を、せき止めたい。 晴れたときは、水量は、しれているから。 &#x1f38...
2022.07.15 2022.07.16
水路清掃物語
散歩道

2022-04-29-(金)-16:15 ③/⑤ 雨後、増水時の安威川河川敷の花桃広場

2022-04-29-(金)-16:15 ③/⑤ 雨後、増水時の安威川河川敷の花桃広場 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
2022.04.30
散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-17-(水) ①/② 朝散歩・水路  雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。

 雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。 1. 2. 3. 4. 5. 雨の日は特に、水路が水洗いされて、美しくなってきたと思います。 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.17 2022.08.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-11-(日) 朝散歩・水路・公園

1. 2. 3. 4. 6. 北公園も、きれいに草刈り、して下さいました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.11 2022.09.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-10-(水)-08:28 水路掃除 わからなかった。意外なところから、水があふれ出ていた。

わからなかった。意外なところから、水があふれ出ていた。 1. 2. 3. 4. 5. 6. わからなかった。意外なところから、水があふれ出ていた。 擁壁の間知ブロックの隙間から、水が噴き出している。 底面が、いつまでも濡れていたはずだ。 7. あちこちから、水が噴き出している。 8. 9. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.10 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-13-(土) 水路掃除 排水孔前の底面が、乾いています。

1.  排水孔前の底面が、乾いています。 乾くと、藻もなくなっています。 2. タラップ前の、溝幅の狭いところは、水が広がっています。 やはり、水量が多いのでしょう。 ほったらかしにすると、ヘドロがたまるはずです。 3. 朝散歩 田んぼの稲が、美しいです。 4. 夜明け 5. 水路掃除開始。 音がうるさくて、迷惑にならないように、8時過ぎからにしています。 トンネル前は、きれいに乾いて、藻も、消えてなくなりました。 6. 今月中に、塚原橋の手前まで、溝幅を広げたいです。 でも、真夏の最中、暑すぎて無理かも。 現在 摂氏、36℃。熱中症 注意! 7. 藻が、減ってきた気がしませんか? 8. 9. 10. 排水溝前の落下の水を止めたい。 できるだけ、溝幅を広く取りたい。 底面の堰止めになってほしい。 11. トンネル前の溝も、少し、掘り下げました。 一打づつ、削っていけば、いつか...
2022.08.13 2022.09.09
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-16-(金) 夕方散歩・水路 水たまりの、改善部分がよくわかります。

1. トンネル前からも、だいぶと乾くようにりました。 2. 水たまりの、改善部分がよくわかります。 あと5か所。 なんとかできるか? 3. あぜ道に、彼岸花が咲きました。 4. 真っ青な空で、もうすぐ秋です。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.16 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-05-(火) 水路掃除

1. 塚原貯水池から下流も、掃き掃除、終わりました。 2. 塚原用水路トンネルから下流も、掃き掃除、終わりました。土嚢袋は明日だ。 3. 4. 塚原橋の下の泥も、なくなりました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.06 2022.07.07
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-07-(月) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 2022年度版。水路掃除物語。
2022.11.07 2022.11.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-27-(水)-08:23 ①/② 水路掃除

1. 2. はやく水たまりを、なくしたい。 3. トンネル舞う付近の溝幅を、広げようと思います。 4. 5. 擁壁の綱木攻め部分が、低いです。 水が前面にたまって、あふれています。 溝をもっと深くした方がよさそうです。 6. 10センチ角ぐらいづつ、溝を斫っています。 少し延びてきました。 7. チスの先が丸くなってきたのか、うまく斫れなくなりました。 8. 溝と底面が、完全に水に埋もれています。 9. 溝の堰止めのおかげで、乾いてきました。 10. 溝より北側は何もしていないので、水が広がり放題です。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-12-20-(月) 番山水路掃除

2021-12-20-(月) 番山水路掃除 1. 2. 3. 4. ■🔙アドプト・リバー・花園
2021.12.21 2022.07.05
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-04-14-(木) 水路掃除 擁壁の下に生えた草取り

擁壁の下に生えた草取り 1. 擁壁の下に生えた草取り 2. 草取り 3. 草取り 4. 草取り 続きは今度。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.04.14 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-16-(火)-08:09 水路掃除 溝底を、深めに、斫りました。

 溝底を、深めに、斫りました。 1. 雨のあと、ザリガニさんが、迷い込んでいました。 2. イチゴハウス前の溝幅を、広げてみました。 3. かすかに、溝に向かっている気がします。 4. 溝底が浅いので、水を取り込めません。 5. 溝底を、深めに、斫りました。 6. 排水孔前も、少しずつ、受け溝を、広げています。 7. 受け溝が、まだ浅いので、取り込めていません。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.16 2022.08.17
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-28-(金) 水路掃除

6. 土嚢袋が、きれいに片付きました。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 土嚢袋が、きれいに片付きました。 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.03
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-06-(木) 水路掃除 ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。

1. 落葉樹 クヌギの葉っぱを、拾ってみました。 2. ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。 葉っぱが、たまるはずです。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除物語。
2022.07.16 2022.09.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-13-(日)Sonntag 独語日記Deutsches Tagebuch 曇りBewolkt時々雨Regen。いいものを読んだ、気持ちの良いものに触れた、いい出会いだった、と思えてもらえてこそコンテンツなのだ。

いいものを読んだ、気持ちの良いものに触れた、いい出会いだった、と思えてもらえてこそコンテンツなのだ。Inhalte geben Menschen das Gefühl, etwas Gutes gelesen, etwas Angenehmes berührt oder ein gutes Meeting gehabt zu haben. (良いものを読んだ、楽しいものに触れた、良い出会いをしたような気分にさせるコンテンツ。) Inhalte geben Menschen Gefühl etwas Gutes gelesen Angenehmes berührt oder gutes Meeting gehabt 04:07 「書く人の教科書」 抜粋。 コンテンツ化のポイントは、ストーリーやキャラクターの有無ではない。分岐点となるのは、その根底に「entertainの精神が流れているか」それだけである。シリアスな内容であっても、社会的メッセージを含んだものであっても、ente...
2022.11.14 2022.11.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-10-(月) 水路掃除

たくさんの残土がたまっています。 1. 塚原貯水池トンネル前から下流。 たくさんの残土がたまっています。 まだ、掃除の手が入っていません。 ぼちぼち、掃除していきます。 いつかは、きれいになるでしょう。 2. トンネル前から上流は、そんなに水がつねにないので、掃除しやすかった。 ここから下は、つねに水がある。 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.16 2022.07.23
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-30-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 🎈🎈🎈
2022.09.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-18-(木)-08:34 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6.
2022.08.19
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-24-(土) 水路掃除 昨日の雨で、連続記録はストップ。連続記録はのびないものだなぁ。

1. 手前の土間は乾きだした。 下流の方は、溝幅が細い。 水路底面、全面に水が溜まったままだ。 2. 全面に、藻が、こびりついたままだ。 3. 上流は、スッキリとヘドロがなくなった。 4. 段差のところから、また少しづつ、溝幅を広げていきます。 5. 上流の、用水路からの、溢れの部分も、溝幅を広げます。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.24
水路清掃物語
2023年2月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
« 1月  

おすすめブログ

『トップ100』
おすすめ

最近の投稿

  • ■ 2023-02-05-(日) 09:24 『ノーベル文学賞を読む』 橋本陽介/著 角川選書。2023年2月5日
  • ■ 2023-02-05-(日) 07:14 『ストレスフリーの整理術』 デビッド・アレン/著 二見書房。2023年2月5日
  • ■ 2023-02-05-(日) 06:10 『 考える力をつける読書術』 轡田隆史(くつわだ たかふみ)/著 知的生き方文庫。三笠書房。2023年2月5日
  • ■? 2023年2月の4日11時14分 ?。 牟禮神社。 編集中。 2ページ目まで終了。 それ以後。 編集してみます。 ▲■ 2020-11-03-(火)-11:50 ① 「保存樹拝見」 『牟礼(むれ)神社』 全5頁。2023年2月4日
  • ■ 2023-02-04-(土) 06:00 『 超一流の書く習慣』 青木仁志(あおき さとし)/著2023年2月4日
  • ■ 2023-02-03-(金) 17:03 『100歳まで読書』 轡田 隆史/著 三笠書房2023年2月3日
  • ■ 図書館で借りた本・T ② 貸出日:2023/02/03 返却予定日:2023/02/192023年2月3日
  • ■ 図書館で借りた本・K ① 貸出日:2023/02/03 返却予定日:2023/02/192023年2月3日
  • ■ 2023-02-03-(金) 10:29 『その壁は、ちょっとのことで越えられる』 生井利幸/著 こう書房2023年2月3日
  • ■ 2023-02-03-(金) 小学校 目次。2023年2月3日

人気記事

茨木自然歩道 8コース
2020.07.202022.12.18
48式太極拳
2021.08.212022.09.07
近所のロング階段を知っていますか? 目次
2020.09.152021.04.13
48式太極拳 套路(トウロ)名
2022.09.13
東海自然歩道  茨木市内にある自然歩道(6コース)
2021.07.042021.11.26
畑のロウバイ 2021-02-03 ① 郡神社へむけて
2021.02.032021.05.21
ジークンドー
2021.08.21
独語
2021.07.292022.11.19
2020-12-04-(金) 『阿武山の奈佐原古道を見つける』 目次。全3弾。5頁、10頁、20頁。
2020.12.042023.02.03
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
2020.07.202021.01.11
茨木・高槻の神社
2020.07.202023.01.25
武士(もののふ)自然歩道 コース
2020.07.202021.12.17
まだまだある、楽しみ方
2020.08.242022.12.17
太極拳 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012022.08.30
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
2021.07.042023.01.03
茨木・安威川の遊歩道を歩いてみる 目次
2020.10.282021.09.26
大和西ロング階段 2020-10-03 大和西公園へむかう ③
2020.12.25
高槻自然歩道 10コース
2021.07.042022.12.02
デビュー 阿武山の奈佐原古道 2020-12-04-(金) 奈佐原古道へむけて デビュー④
2020.12.042021.04.15
大門寺の水仙-Ⅰ 2017-01-09 ①
2020.12.24
2020-08-22-(土)-07:24 太田茶臼山古墳 陪冢(ばいちょう)9つ
2021.05.062023.01.20
アドプト・リバー・花園の活動とは ?
2021.10.062022.12.17
◎練功十八法<外部リンク>
2021.08.212023.01.24
六甲全山縦走 四分割 目次
2020.10.132020.10.18
藤原鎌足(ふじわらの かまたり)自然歩道  コース    
2020.12.082021.10.28
40式太極拳
2022.08.12
2018-02-05-(月) 『キリシタン自然歩道』 全20頁。
2021.01.112023.01.30
八坂神社 2020-11-19 宿久庄
2020.12.03
東海自然歩道
2020.08.302023.01.18
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
2021.09.252022.06.28
太極拳
2021.08.012022.08.11
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012023.01.26
ペンギン先生のドイツ語入門
2021.08.042021.08.05
2021-02-27-(土)-13:43 ㉒ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて見える程度だ。
2022.01.132022.11.17
2021-02-03 郡神社へむけて 全16頁
2021.02.132023.01.11
■ 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」目次 全33頁。328枚。
2022.11.262022.12.20
山脈(やまなみ)自然歩道
2020.07.202021.08.15
■ 高槻 歴史の散歩路 10コース
2021.04.062023.01.13
朝散歩 大和町 ロング階段 2020-10-02
2020.10.022020.12.28
阿武山神社
2021.01.072021.06.24
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2021.05.172022.12.30
キッチンカー物語 目次 甘党茶屋花桃
2021.09.142022.04.03
茨木・高槻の寺院
2020.08.242023.01.30
安威川ダムを見に行こう
2020.10.192022.10.11
北摂散歩
2021.07.232022.10.11
お品書き
2021.10.052021.11.06
24式太極拳
2021.08.212022.08.30
保存樹
2020.11.012023.01.12

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
© 2020-2023 加治佐 清.