歩きたいところ100選+α
北摂散歩
  • ホーム
    • 北摂の歩きたいところ
      • ご近所散歩
        • 茨木・高槻の神社
        • 茨木・高槻の寺院
        • 茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
      • 自然歩道
        • 茨木自然歩道
        • 高槻自然歩道 10コース
        • 東海自然歩道
      • テーマ散歩
        • 古墳巡り
        • 保存樹
        • 旧家街
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • ドイツ語
      • パソコンライフ
    • ボランティア
      • 甘党茶屋花桃
      • 花園物語
      • 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
      • 太田ふるさとまつり 2022
    • 日々充実
      • 朝、起きたら、何から始める?
      • 小さな習慣
      • 思っていることの、すべてができないなら!
散歩道
北摂散歩
散歩道
まだまだある、楽しみ方
散歩道
2017-06-11 阿為神社-Ⅰ 阿為稲荷神社へむけて ⑩
散歩道
川端通り ヤマブキ 2011-04-22
散歩道
2020-03-27-(金)-11:15 ①/② 茨木神社 朝散歩
散歩道
2020-11-01-(日)-13:10 昼散歩 ①/② 番山水路遊歩道~ハニワ公園・遊具工事中・展示館。 
散歩道
2021-03-29-(月)-12:59 ⑥ 「高槻市、真上町、みごとな芝桜」・「荒神塚(石川年足墓碑発掘地)」  『慈願寺へむけて』
キッチンカー物語
2021-09-23-(木) 安威川の風景写真
散歩道
ポンポン山縦走コース
散歩道
2021-04-05-(月) 水と緑の回廊
キッチンカー物語
2021-11-06-(土) 喫茶花桃オープン
趣味
パソコンライフ
神社
茨木・高槻の神社
散歩道
2018-02-05-(月)-12:41 ⑨/⑳ 「妙見街道」『キリシタン自然歩道』
散歩道
2020-10-16-(金)-10:49 太田神社 ② 朝散歩
散歩道
「アドプト・リバー・西田中」2021-04-07-(水) ② 朝ジョグ
散歩道
大門寺 2020-11-24-(火)
キッチンカー物語
■ボランティアが入る前の安威川河川敷
ダム
安威川ダムを見に行こう
散歩道
2021-01-05-(火)-10:02 ① 「安威川スポ広付近」 『安威川物語 下流へむかう』
花園北広場物語
キッチンカー到着・顔見せ披露 スタッフ発足会 2021-09-05-(日) キッチンカー物語
太極拳
演武 2019-11-02 ④ 太極拳 平安神宮
キッチンカー物語
安威川の風景写真₋⑥
ダム
2020-10-31-(土) はじめて大門寺の反対側から、安威川ダムをのぞむ
散歩道
霊法会 2021-01-04 鴨神社へむかって ⑰
散歩道
橋の内の安威川河川公園付近 2021-01-27 ② 溝咋神社をめざして
公園
茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
散歩道
こちらでも、新しい橋が作られるのですか? 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑯
お寺
2016-12-04-(日) 大門寺・目次 「大門寺の紅葉を見に行こう」 全6頁。
散歩道
・朝散歩 畑の畦道 彼岸花 ① 2021-09-19-(日)
ドイツ語
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
散歩道
茨木市宿久庄 八坂神社 付近の旧家街 2021-02-16
散歩道
山脈(やまなみ)自然歩道
散歩道
林道 市後谷線 ゲート付近~高槻・原の芥川マス釣り場付近-1まで 2017-09-24 09:12 高槻市ハイキングコース ⑧里山・古道コース  
太極拳
40式太極拳
散歩道
高槻市ハイキングコース ⑧里山・古道コース
散歩道
2009-05-17-(日) 高槻・太閤道 ④-1
太極拳
8式太極拳
ドイツ語
☆ドイツ語クラス・川村和宏 ドイツ語文法
散歩道
2017-01-19-(木)-11:32 ④/⑦ 阿武山 稲荷神社
散歩道
朝散歩 ① 2021-04-06-(火) 安威川 遊歩道 周辺
散歩道
高槻・太閤道
スポーツ広場物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 安威川河川敷 視察
ドイツ語
独語単語カードログ
ブログ
時間割 冬季
散歩道
茨木・安威川の遊歩道を歩いてみる 目次
散歩道
2018-02-05-(月)-12:24 ⑥/⑳ 「新名神千提寺インター付近」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
太田神社
散歩道
2020-08-22 朝散歩 今城塚古墳公園
散歩道
明神ヶ岳・森林観光センターコース
お寺
2014-08-02-(土) 大念寺・阿為神社・稲荷神社
散歩道
小鳥が飛んできた
古墳巡り
古墳巡り
ダム
2022-01-01-(土) 07:53 ①/② 安威川ダム 元旦 雪景色
散歩道
極楽寺 (宿久庄) ①/③ 2020-11-19-(木)
散歩道
北部林道コース
太極拳
ジークンドー
散歩道
五日市町・徳要寺 2020-11-11
散歩道
萩谷公民館~萩谷諏訪神社 府道115号 西五百住線 北上 2017-09-24 08:09
読書
気功で、医者のいらない体をつくる
花園北広場物語
2021-10-15-(金) おもちゃの電車  わんぱく号が花桃に来るかも?
お寺
大門寺 目次 訪問シリーズ
散歩道
アドプト・リバー・花園の活動とは ?
散歩道
亀岡街道
散歩道
茨木大阪平野眺望 2019-05-08 ④ 大門寺
散歩道
メッセージ
散歩道
西河原公園 オリーブの森 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ②
散歩道
登山
散歩道
弁天山古墳群 2017-09-24 ④ 芥川 遊歩道 
ドイツ語
ヴェスターヴェラント自然公園
散歩道
阿武山、山頂 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑯
散歩道
女九神社
マラソン
2023年(73歳)も淀川ハーフマラソンを完走するために。
ブログ
読書ログ。今、楽しんでいる読書
太極拳
◎時々、早朝、安威川河川敷遊歩道前の広場での、自主練。
散歩道
2018-02-05-(月)-12:12 ④/⑳ 「大岩八幡神社付近 大岩の旧家街」『キリシタン自然歩道』
散歩道
茨木市立西河原小学校 3-⑤ 2020-11-04-(水)-11:40
お寺
2021-11-22-(月)-07:03 大門寺 山門工事現場 紅葉 ②/④
散歩道
2020-12-27 昼から散歩 阿武山三番街ロング階段 
散歩道
2021-01-17-(日)-12:24 ③/③ 鼻摺古墳
散歩道
四千万歩の男 伊能忠敬 小説
散歩道
茨木市の観光スポット情報
散歩道
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
散歩道
2020-12-04-(金) 地震観測所ゲート~阿武山山頂
散歩道
阿武山 登山道入口付近 改修工事 2004-01
散歩道
散歩 2020-12-17 耳原(みのはら)公園
散歩道
安威川ダム工事中。大門寺・茨木北テクノタウン 2017-12-24
読書
弾み車の法則
散歩道
茨木市東福井のおもむきのある旧家街  2021-02-05 ② 新屋坐天照御魂神社(福井)へむけて
ふるさとまつり
2019-08-03 ⑩ ふるさとまつり
花園北広場物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 ホタルの水路 視察
太極拳
◎気功<外部リンク>
散歩道
安威川 遊歩道 しらさぎ 2011-04-09
太極拳
太極拳 ユーチューブから学ぶ
散歩道
阿為神社 目次
キッチンカー物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 安威川河川敷 視察
ドイツ語
■「どいちゅ」 2017年度 生涯学習センター きらめき講座 ドイツ語会話初級 テキスト
散歩道
キリシタン自然歩道 2017-08-02
キッチンカー物語
甘党茶屋花桃は、令和4年1月&2月は、お休みさせていただきます。
散歩道
大門寺-2 庫裡 新築工事 2021-03-07-10:56
水路遊歩道物語
2021-05-27-(木) 堆積残土を土嚢袋に詰めました。
花園北広場物語
2021-10-16-(土) 藍野大学 女子学生ボランティア
散歩道
2018-01-23-(火) 大念寺周遊 
ブログ
2020-12-04-(金) ダイキ~地震観測所
散歩道
川端康成先生旧跡 付近の旧家街 2021-02-16
散歩道
旧家街 おもむきのある旧家街を見つける
散歩道
車作~萩谷公園 ②/③ 2015-11-03 東海自然歩道
散歩道
2020-12-08-(火)-10:39 ⑥ 奈佐原浄水池  阿武山・奈佐原古道へむかう 第2弾
読書
読書案内 25冊
散歩道
 2019-05-03 山手台 国見峠緑地 藤棚 ④ 山手台 藤棚
キッチンカー物語
千客万来 予行演習 ゴメン、来週OPENです。2021-09-12-(日) ボランティア応援の皆様、ありがとう、ございます。
散歩道
2015-05-10-(日)-06:52 樫田周遊・森林公園コース(出灰) ①/⑤ 
散歩道
朝散歩 日赤バス停 2011-04-05
散歩道
2021-11-30-(火) HANKYU HANSHIN LOGiSTA(ロジスタ・ロジクロス茨木彩都) A棟(阪急阪神不動産・三菱地所) & 資生堂 大阪茨木工場 11:31 
読書
■ 誰も教えてくれなかったお金持ち100人の秘密の習慣大全  マル秘情報取材班/編 — 青春出版社 — 2016 — 159-16
古墳巡り
安威古墳群
散歩道
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
ドイツ語
ドイツ語の自習
散歩道
古墳群コース -1・芥川桜堤から
散歩道
摂津峡 白滝 2006-02-04
散歩道
2021-03-07-(日)-11:03  大門寺-3、本堂新築工事と、阿武山方面の安威川ダムの工事。 上音羽の農園の帰り道  
散歩道
2011-03-11-(金) 城北公園 目次
ホーム
花園物語
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-03-(水)-05:21 朝散歩

水路清掃物語
2022.08.03

1.

2.

3. いつのまにか、「安威川環境美化チーム」になっている。

スマートな名前を、付けてくれたもんだ。

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

🎈🎈🎈

  • ■🔙 2022年度版。水路掃除
  • ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022-08-03-(水)-08:36 水路掃除
2022-08-04-(木)-08:33 水路掃除
加治佐 清
北摂散歩

関連記事

水路清掃物語

2022-08-09-(火) 水路掃除 いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。

いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。 1. 昨日投げ落とした、がら袋。 川原の方にもっていって、広げます。 2. 先日の雨で流されたがら袋。 川原のところで、引っかかっています。 3. 分水路下から集めて、川原のところで乾かしてから、袋をひっくり返します。 4. 分水路下は、片ずきました。 5. 花桃広場も、きれいに草刈りしてくださっています。 6. 袋も片づけたのて、水路掃除に降りてみます。 塚原排水路からの水量が多いです。 水路中央の、細い溝では、処理が無理なようです。 おのずと、溢れてしまうのですね。 溝幅を広げるぐらいで、解消するのでしょうか? 7. 排水溝前まで、溝幅を広げてきました。 誘導溝は、まだまだ幅が足りせん。 低いところに、溢れています。 8. 誘導溝の幅を、広げています。 今日も、10㎝角ほどです。 9. トンネルとの間は、相当低いです。 10. 溝幅も、30㎝...
2022.08.09 2022.08.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-08-(月) 水路掃除 ホーム前の放水孔からの水の流れは、止まったみたい。

ホーム前の放水孔からの水の流れは、止まったみたい。 1. ホーム前の放水孔からの水の流れは、止まったみたい。 水路底面いっぱいに広がっていたのが、溝中を流れてくれるみたい。 2. 畑前の放水孔からの水の流れも、止まったみたい。 水路下流の溜水が、乾いてくれだした。 3. トンネル前も、だいぶ乾きだした。 4. 塚原放水孔からの水が、まだ止められないので、流れ込んできている。 低いところに集まってきて、乾ききらないようだ。 放水孔下の溝幅を広げて、深くしないと、止まらない。 5. 朝散歩の空 真夏だというのに、秋の気配が見えてきた。 6. 放水孔前の間地ブロックは、横幅に4枚ほど濡れている。 濡れている幅の溝が、必要だろう。 7. 放水孔から、水が流れ落ちてくるので、濡れない中央溝付近を、斫ってみました。 ほんの10㎝角ほどです。 8. いよいよ、一番低いところです。 中央の溝部分の、斫り広げ作業に入りました。 写真で見ると、藻が...
2022.08.08 2022.08.09
水路清掃物語
水路清掃物語

奇跡を起こす5年プラン

どす黒い水の流れを、透明な水の流れにしたい。 5年プラン 2026 花園橋から、最終安威川合流まで、水たまりをなくす。 2025 擁壁の雑草とコケをなくす 2024 花園橋から、最終まで、溝を深くする。 2023 塚原橋から最終安威川合流まで、新たに溝をつくる。 2022 塚原貯水池トンネルから、塚原橋まで、中央の溝幅を広くする。 2021 2021-05-17-(月) 清掃活動 開始 2022 プラン (うまくいったらいいなぁ) 2022-12 塚原橋した付近の、中央の溝幅を深くする。     水が広がらないようにする。 2022-11 塚原橋した付近の、中央の溝幅を広くする。     粗削りでいいので、溝幅を広くする。 2022-10 塚原排水孔からの流れ出たところを、深くする。     水が広がらないようにする。 2022-09 塚原貯水池トンネルから、塚原橋まで、中央の溝幅を深くする。     溝中の斫り残しを、とってみる。 2022-08 塚原貯水池トンネルから、塚原橋まで、中央の溝幅を...
2022.08.13 2022.11.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-12-12-(日)-08:38 番山水路掃除 自治会作業前

2021-12-12-(日)-08:38 番山水路掃除 自治会作業前 1. 自治会作業前 2. 落葉樹の葉っぱが全部、水路に落ちてくるんですね。 3. 掃除しないと、すぐに貯まるはずだ。 4. 落葉樹のないところは、意外ときれいです。 5. 6. 7. 8. ため池からの放水トンネル以後は、土砂が溜まってきています。 9. すぐに水草が生えてくるんですね。 10.  11. 12. 13. 14. 15. 🎈🎈🎈 ■🔙2021-12-12-(日) 08:38 番山水路掃除 自治会作業前 ■🔙2021-12-12-(日) 09:04 番山水路掃除 自治会作業中 ■🔙アドプト・リバー・花園
2021.12.13 2022.06.27
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-11-02-(火) ホタルの水路清掃

2021-11-02-(火) ホタルの水路清掃
2021.11.02
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-12-06-(火) 水路掃除 浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。

浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 浚渫作業のために、重機が安威川に来てくれました。お待ちかねです。 10. 11. 12. 13. 14. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度活動。水路掃除物語。 ■🔙 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園) ■🔙 なぜ水路掃除をするのか? 1年続けてわかったこと。
2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-14-(日) 水路掃除 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。

昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 1. 朝散歩 夜明けの青空 秋の気配が感じられる。この暑さも、もう少しだろう。 2. 朝散歩 日の出の空 3. 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 トンネル前も、底面が乾いてきた。 水たまりが、少し減ってきた気がする。 擁壁ジョイントの低いところは、常に溜まったままだ。 塚原排水孔の前付近も、底面が、見えだしてきた。 4. 昨日の雨で流された、土嚢袋。 雨の神さんが、重たいがら袋を、下流まで、運んでくれました。 水路を、水洗いもしてくれたし、感謝です。 ほとんど、袋が破れてしまって、斫りがらが、川中に落ちてしまった。 斫りガラはとがっているので、袋を破いてしまいます。 もう一度使いたかったけど、ダメです。 5. 分水路の下は、土嚢袋は片つきました。 奥に見える、塚原用水路トンネル前の、堰止めの袋が、流されてなくなりました。 用水路の水量が強いので、分水路本流が、堰き止められていました。 土嚢袋で、せっかく...
2022.08.14 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-29-(水) 水路掃除

1. 放水トンネルから下流。2段目の区切りから下流。4日目。まだ水は残っているが、土は少し取り除けた。 2. ヘドロと藻が、うっすらと溜まっていたが、竹ぼうきで、取り除けた。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-13-(日) 水路掃除(雨)

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.11.13 2022.11.21
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-05-(月) 水路掃除 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。

1. 2. 排水孔前の溝、大きく幅を広げられた。 飛び散る飛沫も、溝中で収まってくれるか? 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。 3. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.05 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-19-(日) 水路掃除

1. 2. 3. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
マラソン

2022-10-09-(日)-07:34 朝ラントレ、真龍寺・山麓線コース。⑨/⑨ 番山水路の掃除状況。溝幅が広がったところは、水がよく流れてきました。底面も乾いてきて、ヘドロも消えてきました。 

1. 番山水路の掃除状況。溝幅が広がったところは、水がよく流れてきました。 底面も乾いてきて、ヘドロも消えてきました。 2. 3. 4. 5. 6. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022-10-09-(日) 朝ラントレ、真龍寺・山麓線コース。全9頁。
2022.10.25 2022.10.26
マラソン散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-13-(日)Sonntag 独語日記Deutsches Tagebuch 曇りBewolkt時々雨Regen。いいものを読んだ、気持ちの良いものに触れた、いい出会いだった、と思えてもらえてこそコンテンツなのだ。

いいものを読んだ、気持ちの良いものに触れた、いい出会いだった、と思えてもらえてこそコンテンツなのだ。Inhalte geben Menschen das Gefühl, etwas Gutes gelesen, etwas Angenehmes berührt oder ein gutes Meeting gehabt zu haben. (良いものを読んだ、楽しいものに触れた、良い出会いをしたような気分にさせるコンテンツ。) Inhalte geben Menschen Gefühl etwas Gutes gelesen Angenehmes berührt oder gutes Meeting gehabt 04:07 「書く人の教科書」 抜粋。 コンテンツ化のポイントは、ストーリーやキャラクターの有無ではない。分岐点となるのは、その根底に「entertainの精神が流れているか」それだけである。シリアスな内容であっても、社会的メッセージを含んだものであっても、ente...
2022.11.14 2022.11.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-28-(火) 水路掃除

1. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-05-31-(火) 水路掃除

1. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.05.31 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2021年度版。 水路掃除物語。番山水路 (土室川分水路) 

2021-12 水路掃除 2021-12-20-(月) 水路掃除2021-12-12-(日) 09:04 番山水路掃除 自治会作業中2021-12-12-(日) 08:38 番山水路掃除 自治会作業前 2021-09 水路掃除 2021-09-19-(日) 水路掃除 4ヵ月目2021-09-05-(日) 番山水路 清掃から3ヵ月  2021-06 水路掃除 2021-06-07-(月) きれいになった番山水路   土室分水路2021-06-02-(水) ① 残土引き上げ 番山水路(土室川分水路)2021-06-01-(火) ②水路清掃  番山水路 2021-05 水路掃除 2021-05-31-(月) ⑤ 番山水路 土嚢袋引取  番山水路(土室川分水路)2021-05-28-(金) 水路につながるトンネルに入ってみました。 番山水路(土室川分水路)2021-05-27-(木) 堆積残土を土嚢袋に詰めました。 番山水路(土室川分水路)2021-05-26-(水) 半分ぐらいは、終わったのでしょうか? 番山水路(土室川分水路)2021-05-25-(火) 3段か4...
2022.07.05 2022.07.25
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-20-(木) 水路掃除

いよいよ、最終コーナー。 1. いよいよ、最終コーナー。 花園橋から始まり、塚原橋をくぐり、安威川、本流の合流付近まで、たどり着きました。 2. 3. 4. 5. 6. 7. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.18
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-12-02-(金) 水路掃除 最終端のコンクリを斫ったら、勢いよく、水が流れてくれるようになりました。

気持ちのいいほど、水路の水が、思った以上に、流れてくれています。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度活動。水路掃除物語。 ■🔙 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2022.12.02 2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-08-(木) 水路掃除 落下の水しぶき浴びながら、壁際の土間を斫りこみました。

1. 落下の水しぶき浴びながら、壁際の土間を斫りこみました。 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.08 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-06-(木) 水路掃除 ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。

1. 落葉樹 クヌギの葉っぱを、拾ってみました。 2. ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。 葉っぱが、たまるはずです。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除物語。
2022.07.16 2022.09.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-11-02-(火) 「アドプト・リバー・花園」看板設置

市長視察 021-11-02-(火) 「アドプト・リバー・花園」看板設置 ② 市長視察
2021.11.02
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-04-(木)-08:33 水路掃除

1. 水たまり部分の、溝幅を広げてみます。 1.  水たまりのひどい部分の、溝幅を広げてみます。 2. 少しづつ溝幅が広くなり、水たまり部分が、縮んできた気がします。 3. 1時間で、20㎝ぐらい、進みます。 4. 放水孔の溝まで、まだまだです。 5. トンネル前も、高いところ、斫ってみます。 6. 道中の、支線部分の水抜きパイプからの、溝道も作ってみます。 常にチョロチョロと、水が流れ出て、藻の発生元になっているようです。 南の水路からの、あふれ水なんでしょうか? 7. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.04 2022.08.05
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-21-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.23 2022.07.24
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-10-(水)-08:28 水路掃除 わからなかった。意外なところから、水があふれ出ていた。

わからなかった。意外なところから、水があふれ出ていた。 1. 2. 3. 4. 5. 6. わからなかった。意外なところから、水があふれ出ていた。 擁壁の間知ブロックの隙間から、水が噴き出している。 底面が、いつまでも濡れていたはずだ。 7. あちこちから、水が噴き出している。 8. 9. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.10 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-13-(水) 水路掃除

溝の幅、斫って広げてみます。 1. トンネル前まで、みぞはつり、伸ばしてみました。左右に広げれば、水たまりもなくなるかもしれません。1日目。 2. 雨の後の水量が多いときに、掃き掃除をしたら、水できれいに土を、洗い流してくれました。 3. 塚原貯水池トンネル前から、塚原橋まで、溝幅を広げてみます。距離が少し長いですが、ボチボチやってみます。水量の少ないときに、「みずたまり」がなくなればいいのですが。 側壁の「コケ」はいつ頃きれいにできるのだろう? 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.13 2022.07.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-25-(火) 水路掃除

ヘドロを取ります。 1. 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.02 2022.08.03
水路清掃物語
ボランティア

なぜ水路掃除をするのか? 1年続けてわかったこと。

なぜ水路掃除をするのか? 朝読書 『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』読書ログ より。 ・2022-12-03-(土)-07:21 最高気温13℃ 最低気温2℃ 日の出06:47 日の入り16:46 朝読書 『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』読書ログ より。05:12書き手の選定(誰が語るか)と同じくらいに大切なのが、テーマの選定(何を語るか)である。この両者は、ほとんど不可分の関係にあると言っていい。05:1605:34コンテンツは、「ここでしか読めない、なにか」が含まれたとき、はじめて本質的な価値を手にする。05:3505:38よその場所でも読めること。他の媒体でもしゃべっていたこと。言われるまでもない一般論。これら既知の情報だけで構成された原稿は、なんら本質的な価値を持ち得ないと考えよう。読者はいつも「出会い」を求め、「発見」を求めているのだ。05:39 1年続けてわかったこと。 05:50どうしたら、習慣化できるようになるのだろうか?その疑問に、少し答えが見えてきたみたい。「小さく始めること」で習慣化できるということはわかる。だっ...
2022.12.03
ボランティア水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-22-(金) 水路掃除

1. 放水孔からの溝幅を広げています。 1. 放水孔からの溝幅を広げています。 2. 水量が多くて、溝幅では、流しきれないようです。 3. 溝幅が、透けて見えます。 4. 放水孔の溝幅も、透けて見えます。 5. 段差のところも、水路幅、いっぱいに水量が満ちています。 6. トンネル前も、溝斫りの広がりが見えます。 7. 一番水のたまるところの全景です。 つねに水があるので、藻が発生しています。 8. トンネル前から、塚原橋までの全景です。 9. 放水孔の、溝斫りの進み具合が見えます。 10 溝幅の斫りの進み具合が、見えます。 11. 溝幅を、もっと広く、深くすれば、溝中を水が流れてくれるかも。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.25 2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-13-(土) 水路掃除 排水孔前の底面が、乾いています。

1.  排水孔前の底面が、乾いています。 乾くと、藻もなくなっています。 2. タラップ前の、溝幅の狭いところは、水が広がっています。 やはり、水量が多いのでしょう。 ほったらかしにすると、ヘドロがたまるはずです。 3. 朝散歩 田んぼの稲が、美しいです。 4. 夜明け 5. 水路掃除開始。 音がうるさくて、迷惑にならないように、8時過ぎからにしています。 トンネル前は、きれいに乾いて、藻も、消えてなくなりました。 6. 今月中に、塚原橋の手前まで、溝幅を広げたいです。 でも、真夏の最中、暑すぎて無理かも。 現在 摂氏、36℃。熱中症 注意! 7. 藻が、減ってきた気がしませんか? 8. 9. 10. 排水溝前の落下の水を止めたい。 できるだけ、溝幅を広く取りたい。 底面の堰止めになってほしい。 11. トンネル前の溝も、少し、掘り下げました。 一打づつ、削っていけば、いつか...
2022.08.13 2022.09.09
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-04-(日)-05:14 朝散歩・水路 タラップ前も、ところどころ、水がはけて、乾いてくれるところが、見えてきた。

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. タラップ前も、ところどころ、水がはけて、乾いてくれるところが、見えてきた。 8. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.04 2022.09.20
水路清掃物語
2023年2月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
« 1月  

おすすめブログ

『トップ100』
おすすめ

最近の投稿

  • 2015-05-23-(土) ②-5/② 『安威川遊歩道、終着をめざす』2023年2月8日
  • 2015-05-23-(土) ②-4/② 「鵜の飛び立ち」『安威川遊歩道、終着をめざす』2023年2月8日
  • 2015-05-23-(土) ②-3/②  『安威川遊歩道、終着をめざす』2023年2月8日
  • 2015-05-23-(土)-10:14 ②-2/② 「いくつも、いくつも橋がある」 『安威川遊歩道、終着をめざす』2023年2月8日
  • ■ 2023-02-07-(火) 行動の判断基準。2023年2月7日
  • ■ 2023-02-07-(火) 06:10 『人生の王道』 稲盛和夫/著 日経BP社。2023年2月7日
  • ■ 2021-03-23-(火) 『上宮天満宮をめざして』 目次。全6頁?。2023年2月6日
  • ■ 2023-02-06-(月) 「古曽部コース」 『高槻散策 12コース』2023年2月6日
  • ■ 2023-02-05-(日) 10:54 『あなたの前立腺はきっと救われる』 近藤幸尋(こんどう ゆきひろ)/著 土屋書店。2023年2月5日
  • ■ 2023-02-05-(日) 09:24 『ノーベル文学賞を読む』 橋本陽介/著 角川選書。2023年2月5日

人気記事

茨木自然歩道 8コース
2020.07.202022.12.18
48式太極拳
2021.08.212022.09.07
近所のロング階段を知っていますか? 目次
2020.09.152021.04.13
ジークンドー
2021.08.21
48式太極拳 套路(トウロ)名
2022.09.13
畑のロウバイ 2021-02-03 ① 郡神社へむけて
2021.02.032021.05.21
2020-12-04-(金) 『阿武山の奈佐原古道を見つける』 目次。全3弾。5頁、10頁、20頁。
2020.12.042023.02.03
2020-08-22-(土)-07:24 太田茶臼山古墳 陪冢(ばいちょう)9つ
2021.05.062023.01.20
独語
2021.07.292022.11.19
デビュー 阿武山の奈佐原古道 2020-12-04-(金) 奈佐原古道へむけて デビュー④
2020.12.042021.04.15
東海自然歩道  茨木市内にある自然歩道(6コース)
2021.07.042021.11.26
茨木・高槻の神社
2020.07.202023.01.25
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
2021.07.042023.01.03
武士(もののふ)自然歩道 コース
2020.07.202021.12.17
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
2020.07.202021.01.11
◎練功十八法<外部リンク>
2021.08.212023.01.24
太極拳 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012022.08.30
高槻自然歩道 10コース
2021.07.042022.12.02
40式太極拳
2022.08.12
2017-01-09-(月) ① 大門寺の水仙-Ⅰ
2020.12.242023.02.07
アドプト・リバー・花園の活動とは ?
2021.10.062022.12.17
2021-05-06-(木)-15:17 い号陪冢・ろ号陪冢 太田茶臼山古墳 陪冢 2つ
2021.05.062023.01.20
茨木・安威川の遊歩道を歩いてみる 目次
2020.10.282021.09.26
大和西ロング階段 2020-10-03 大和西公園へむかう ③
2020.12.25
2018-02-05-(月) 『キリシタン自然歩道』 全20頁。
2021.01.112023.01.30
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
2021.09.252022.06.28
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012023.01.26
ペンギン先生のドイツ語入門
2021.08.042021.08.05
六甲全山縦走 四分割 目次
2020.10.132020.10.18
八坂神社 2020-11-19 宿久庄
2020.12.03
■ 高槻 歴史の散歩路 10コース
2021.04.062023.01.13
2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて見える程度だ。
2022.01.132022.11.17
太極拳
2021.08.012022.08.11
2021-02-27-(土)-13:43 ㉒ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
まだまだある、楽しみ方
2020.08.242022.12.17
2021-02-03 郡神社へむけて 全16頁
2021.02.132023.01.11
藤原鎌足(ふじわらの かまたり)自然歩道  コース    
2020.12.082021.10.28
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
東海自然歩道
2020.08.302023.01.18
24式太極拳
2021.08.212022.08.30
朝散歩 大和町 ロング階段 2020-10-02
2020.10.022020.12.28
鉢伏自然歩道 2004-06-27
2020.09.032020.09.04
Easy German 通りからドイツ語を学ぶ
2021.08.032023.01.26
高槻市 古墳編 目次。
2021.05.062023.02.05
■ 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」目次 全33頁。328枚。
2022.11.262022.12.20
北摂散歩
2021.07.232022.10.11
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2021.05.172022.12.30
茨木・高槻の寺院
2020.08.242023.01.30
保存樹
2020.11.012023.01.12
独語(ドイツ語)日記  過去一覧
2021.08.022023.02.02

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
© 2020-2023 加治佐 清.