歩きたいところ100選+α
北摂散歩
  • ホーム
    • 北摂の歩きたいところ
      • ご近所散歩
        • 茨木・高槻の神社
        • 茨木・高槻の寺院
        • 茨木・高槻の公園 近所の公園に行ってみる
      • 自然歩道
        • 茨木自然歩道
        • 高槻自然歩道 10コース
        • 東海自然歩道
      • テーマ散歩
        • 古墳巡り
        • 保存樹
        • 旧家街
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • ドイツ語
      • パソコンライフ
    • ボランティア
      • 甘党茶屋花桃
      • 花園物語
      • 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
      • 太田ふるさとまつり 2022
    • 日々充実
      • 朝、起きたら、何から始める?
      • 小さな習慣
      • 思っていることの、すべてができないなら!
散歩道
北摂散歩
散歩道
まだまだある、楽しみ方
ドイツ語
Easy Germanを見てみた 2021-09-03-12:36
散歩道
高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川) 2017-09-24 ③ 芥川 遊歩道 10:29
キッチンカー物語
2021-11-06-(土) 喫茶花桃オープン
散歩道
大和西ロング階段 2020-10-03 大和西公園へむかう ③
花園北広場物語-目次
花園北広場物語 (花桃広場) 草奔編-Ⅰ
散歩道
建築をユーチューブで学ぶ
遊歩道
高瀬川 せせらぎのプロムナード 2020-11-27-(金)
散歩道
北山自然歩道 2004-05-15
お寺
2022-01-01-(土) 大門寺元旦雪景色 全8頁
散歩道
2021-03-29-(月)-12:59 ⑥ 「高槻市、真上町、みごとな芝桜」・「荒神塚(石川年足墓碑発掘地)」  『慈願寺へむけて』
お寺
2022-11-23-(水)-09:59 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。③/㉝ 平等院南門を入ると、さっそく紅葉が、出迎えてくれました。
散歩道
安威川 終着終点 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑰
散歩道
キリシタン自然歩道 改定版  千提寺天満宮-1 2018-02-05 ⑲
散歩道
朝散歩 大門寺・山手台周遊コース 2020-08-28
花園物語
花園物語
散歩道
整備が行き届いた安威川遊歩道 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ④
散歩道
城跡コース
水路遊歩道物語
2021-05-30-(日) 番山水路(土室川分水路)
散歩道
春日・茨木城コース
太極拳
◎太極拳トレーニング <外部リンク>
散歩道
阿武山古墳 2020-10-31-土 ダム展望台へむけて ③
散歩道
今月のテーマ 履歴
散歩道
西河原公園 オリーブの森 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ②
太極拳
太極拳
ドイツ語
本から学ぶ
散歩道
霊法会 2021-01-04 鴨神社へむかって ⑰
散歩道
本龍寺 参道 2019-05-08 ① 本龍寺にむかって
キッチンカー物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 安威川河川敷 視察
散歩道
奈佐原古道分岐~グランドまで‐Ⅱ 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑧
散歩道
水無瀬渓谷 乙女の滝
散歩道
2020-12-27 昼から散歩 阿武山三番街ロング階段 
散歩道
2014-04-13-(日) 嵐山サイクリング 石清水八幡宮 
散歩道
太田茶臼山6号墳(継体天皇は号陪冢) 太田神社(式内社)内 2020-10-16 ⑤ 朝散歩
散歩道
花園北広場整備 自治会ボランティア 2021-02-16-10:22
古墳巡り
2020-10-06-(火)-10:58 継体天皇{三嶋藍野陵(太田茶臼山古墳)}と 陪冢9つ
散歩道
トンネルを通ってみる
散歩道
摂津峡公園 目次
散歩道
淀川土手・レンギョウ 2011-03-23
散歩道
2018-02-05-(月)-12:14 ⑤/⑳ 「大岩八幡神社・五輪塔」『キリシタン自然歩道』
散歩道
西国街道 郡山宿 椿の本陣  2020-11-22-(日)
散歩道
嵐山サイクリング 長岡天神・八条ヶ池 2010-11-27
散歩道
万葉の里コース (たかつき歴史Web 歴史の散歩道に行ってみた)
散歩道
2016-01-28-(木)-12:50 ⑥ 沢良宜公園
キッチンカー物語
2021-09-19-(日)-15:09 憩の家周回 幻の遊歩道
キッチンカー物語
安威川の風景写真₋②
ブログ
朝、起きたら、何から始める?
散歩道
阿武山、グランド 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑰
散歩道
■ 2020-12-11 『阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾』 ⑲ 阿武山、帰路・「古墳のある公園」への出会い
読書ログ
読書ログ 2021-05-08-(土) Samstag『強運の法則』
散歩道
『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』
散歩道
2018-02-05-(月)-13:11 ⑭/⑳ 「側道の北側・高槻側はどうなっている?」 『キリシタン自然歩道』
散歩道
キリシタン自然歩道 2017-08-02
散歩道
2017-11-09-(木) 車作・萩谷周遊 20Kmロングラン 
読書
読書案内 25冊
花園北広場物語
2021-03-13-(土) 番山水路(土室川はむろがわ分水路)現状 ⑦ 
散歩道
2021-11-30-(火) HANKYU HANSHIN LOGiSTA(ロジスタ・ロジクロス茨木彩都) A棟(阪急阪神不動産・三菱地所) & 資生堂 大阪茨木工場 11:31 
散歩道
散歩 塚原古墳群 2020-09-29
散歩道
総持寺(そうじじ)・太田(おおだ)コース
お寺
2021-11-22-(月)-07:03 大門寺 山門工事現場 紅葉 ②/④
ドイツ語
語学学習の原則
散歩道
登山
キッチンカー物語
2021-11-07-(日) ① 子供さん達が手伝ってだってくれました
ドイツ語
☆Nanaマルチリンガル
読書
■ 誰も教えてくれなかったお金持ち100人の秘密の習慣大全  マル秘情報取材班/編 — 青春出版社 — 2016 — 159-16
散歩道
■ 2021-02-16 『須久久神社をめざして』 全18頁
散歩道
古墳の見学コース
公園
上の池公園 目次
散歩道
未整備地帯突入 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑩
散歩道
2021-02-09-(火) 松沢池水神をめざして 全11頁
散歩道
大和北公園 2020-10-03 大和西公園へむかう ④
散歩道
2021-11-22-(月)-07:06 大門寺 境内の工事中の池庭園 紅葉 ③/④
散歩道
闘鶏野神社
自治会
自治会活動
散歩道
白井河原合戦跡地
散歩道
2021-04-18-(日) ① 芥川遊歩道をめざして
散歩道
阿武山、山中迷子-Ⅱ 2020-12-11 阿武山・ 奈佐原古道へむかう 第3弾 ⑪
散歩道
2018-02-05-(月)-11:52 ③/⑳ 「彩都はなだ (茨木北テクノタウン) 地域の 開発現場」『キリシタン自然歩道』
散歩道
安威川 遊歩道 雨の後の濁流 2017-09-18
散歩道
2020-08-22 朝散歩 今城塚古墳公園
お寺
2021-11-30-(火)-10:42 紅葉の真龍寺 見頃の満天星躑躅
散歩道
メッセージ
キッチンカー物語
安威川の風景写真₋①
散歩道
芥川遊歩道 高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)西之川原一丁目ひまわり児童遊園 2021-05-11-(火) ⑨ プールピアの遊歩道をめざして
散歩道
倍賀(へか)春日神社 (春日5丁目) ①/⑤ 2020-11-04-水
花園物語
『花園物語』ボランティアの実績編
散歩道
阿武山 目次
水路清掃物語
2021-05-17-(月) 清掃活動 開始 ③ 番山水路(土室はむろ分水路)
散歩道
『歩きたいところ100選』
散歩道
茨木市を流れる川
散歩道
明神ヶ岳・森林観光センターコース
水路清掃物語
2021-05-22-(土) 雨上がりの番山水路 ① 番山水路清掃活動 自治会ボランティア
花園北広場物語
2021-02-07 花園北広場 夢実現プロジェクト ①  自治会ボランティア
散歩道
安威川ダム工事中。大門寺・茨木北テクノタウン 2017-12-24
散歩道
こちらでも、新しい橋が作られるのですか? 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑯
散歩道
2020-03-27-(金)-11:15 ①/② 茨木神社 朝散歩
散歩道
広々とした遊歩道 2021-01-05 安威川物語 下流へむかう ⑥
読書
歴史学の思考法
旧家街
黄色の彼岸花は珍しい! 2021-09-24-(金)
ブログ
ブログ
散歩道
車作~萩谷公園 ②/③ 2015-11-03 東海自然歩道
散歩道
ドイツ語をラジオから学ぶ
散歩道
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
散歩道
近所の石碑を見に行ってみる
花園北広場物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 ホタルの水路 視察
散歩道
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
散歩道
まるまた(門ノ前架道橋) 2020-11-04-(水)
ドイツ語
ドイツ語を学ぼうと思ったわけは
ブログ
趣味三昧
散歩道
2022-11-23-(水)-14:17 「むつみ会(老人会)バス旅行」 紅葉の平等院を訪ねて ㉗ 坂本竜馬さんの寺田屋で、記念撮影。ステキな笑顔がそろいました。1枚撮るまでも、ワイワイ、ガヤガヤ、こんなひと時が、最高です。
散歩道
2021-02-09 ⑧ 松沢池水神をめざして
散歩道
2017-09-24 08:20 萩谷 諏訪神社
散歩道
大門寺~竜王山 ①/② 2015-03-15
散歩道
大門寺の水仙-Ⅱ 2017-01-09 ②
マラソン
2017-10-18-(水)  林道・車作線 スロージョギング
キッチンカー物語
2021-10-31-(日) ② わんぱく号で、笑顔の子供さんたち
散歩道
北部林道コース
散歩道
街道シリーズ
ドイツ語
◎海外高校留学、応援したい人、yuzzyさん。
水路清掃物語
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
散歩道
2020-08-22-(土) 二子山古墳 墳丘 (継体天皇三島藍野陵陪塚ち号)
ホーム
花園物語
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-10-(木) 水路掃除

水路清掃物語
2022.11.132022.11.10

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

🎈🎈🎈

  • ■🔙 2022年度版。水路掃除
  • ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022-11-08-(火) 水路掃除
2022-11-11-(金) 水路掃除
加治佐 清
北摂散歩

関連記事

ボランティア

2022-11-25-(金) 水路掃除 水路に仮置きしてあった土嚢袋が、なくなってスッキリ。

1. 水路に仮置きしてあった土嚢袋が、なくなってスッキリ。 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 🎈🎈🎈
2022.11.25 2022.11.29
ボランティア水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-20-(火)-11:32 ②/② 台風14号あと、水路掃除 来年になってから、掃除しようと思っていたけど、散らかっているので、今日から始めます。

1. 来年になってから、掃除しようと思っていたけど、散らかっているので、今日から始めます。 斫った後のコンクリートガラを入れた土嚢袋が、流された。 流れていく途中で敗れてしまい、中身がまき散らかされている。 溝に集まり、流れをさらに、堰き止めている。 掃除しないと、待てない感じだ。 水路下流は、まだまだ、どす黒いです。 2. 用水路からの放水で、流れが永らく止まっていたので、ヘドロが溜まってしまいました。 3. 台風14号で流された、ガラを拾います。 4. 下流に向かって、溝がほぼふさがれていす。 5. 橋の下のヘドロ状態。 6. 溜まったヘドロ。 7. タラップから下流のヘドロ取り。 8. 用水路からの放流が、また始まり、水が流れにくくなりました。 止まっているときに、流させてもらおう。 その時までに、ヘドロを集めてみます。 9. ヘドロをかためておきます。 🎈🎈🎈 ...
2022.09.20 2022.09.24
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-04-(日)-05:14 朝散歩・水路 タラップ前も、ところどころ、水がはけて、乾いてくれるところが、見えてきた。

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. タラップ前も、ところどころ、水がはけて、乾いてくれるところが、見えてきた。 8. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.04 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-25-(月) 水路掃除

11. 放水孔の前の溝を、10㎝角ぐらいずつ、溝幅を広げてみます。 1. 右側の溝のおかげで、水たまりが、なくなりかけてくれます。 2. 左側は溝を斫っていないので、水が流れたままです。 たまり水が、残ったままです。 3. 段差から下流は、見違えるようにきれいになりました。 4. 段差から上流も、見違えるように、きれいになっています。 5. 7月は、塚原水路からの水が、止まらないです。 水量が多すぎて、本流が流れないです。 ヘドロがたまるはずです。 6. 桃ノ木公園の、桃の実がなりました。 7. 暑さにめげづに、桃の木も育ってくれています。 8. 塚原貯水池トンネル前からの水が、溝に流れてくれたので、2mほどヘドロたまりがなくなりました。 9. そこから先は、水位より底面が低いのか、ヘドロがたまり放題です。 ここが難関です。 溝幅広げて、水たまりがなくなるのでしょうか? とっても不安。 10. お天気が続いたら、どれぐ...
2022.07.26 2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-14-(木) 水路掃除

粗くていいので、はつり始めます。 1. 段差のところで水の流れを、くいとめたい。 一面に広がって、水がたまり、藻がはびこるのを、防いでみたい。 2. 右側から斫り始めてみます。 左手の方に、たまりみずが、流れ込んできています。 3. 塚原貯水池トンネル前から、最初の段差のところ。粗くていいので、はつり始めます。 4. 段差からトンネル前まで長いです。間知石の長さを、さしで測ってみます。何㎝か調べます。 5. 10㎝のつもりが、50㎝ぐらい、はつれました。溝の右側も、10㎝ほど、広げたいです。 今までが、流れる水の量に対して、溝幅が細すぎた感じです。 それで、土砂がすぐに溜まったきたと思う。 流れるようになったらいいのに。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.14 2022.07.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-12-02-(金) 水路掃除 最終端のコンクリを斫ったら、勢いよく、水が流れてくれるようになりました。

気持ちのいいほど、水路の水が、思った以上に、流れてくれています。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度活動。水路掃除物語。 ■🔙 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2022.12.02 2022.12.06
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-19-(火)-13:55 水路掃除 ① 番山水路遊歩道 花園橋~土室小橋までの遊歩道

花園橋~土室小橋 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 畑の、アルストロメリア (百合水仙) 10. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.20 2022.07.21
水路清掃物語遊歩道
水路清掃物語

2022-09-05-(月) 水路掃除 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。

1. 2. 排水孔前の溝、大きく幅を広げられた。 飛び散る飛沫も、溝中で収まってくれるか? 飛び跳ねがなくなれば、土間も、乾いてくれると思う。 3. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.05 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-05-30-(月) 水路掃除

1. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.05.30 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-18-(木) 昼散歩・安威川・水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.18 2022.08.22
水路清掃物語花園北広場物語
水路清掃物語

2022-09-20-(火)-09:16 ①/② 台風14号あと、水路掃除

1. トンネル前も、透明な水になっている。 2. イチゴハウス前も、透明な水になっている。 3. 排水溝前も、透明な水になっている。 4. 蛍の水路も、きれいに草刈りして下さいました。 5. 高台も、草刈りして下さいました。 6. 河川敷も遠くまで、草刈りして下さいました。 7. 塚原橋した付近は、掃除していないので、ヘドロが溜まったままです。 8. 9. イチゴハウス、タラップ前の溝は、透明な水が、流れてくれています。 10. イチゴハウス前の段差のところに、土嚢袋に入れたコンクリガラが、溝に落ち込んでいます。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-19-(金)-08:52 水路掃除

1. 2.
2022.08.19
水路清掃物語
マラソン

2022-10-09-(日)-07:34 朝ラントレ、真龍寺・山麓線コース。⑨/⑨ 番山水路の掃除状況。溝幅が広がったところは、水がよく流れてきました。底面も乾いてきて、ヘドロも消えてきました。 

1. 番山水路の掃除状況。溝幅が広がったところは、水がよく流れてきました。 底面も乾いてきて、ヘドロも消えてきました。 2. 3. 4. 5. 6. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022-10-09-(日) 朝ラントレ、真龍寺・山麓線コース。全9頁。
2022.10.25 2022.10.26
マラソン散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-28-(金) 水路掃除

6. 土嚢袋が、きれいに片付きました。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 土嚢袋が、きれいに片付きました。 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.03
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-18-(月) 水路掃除

孔の放流口、前。溝斫り開始。 1.  早朝、今まで雨が降っていましたが、上がりました。 おかおかげさまで、助かりました。 早速、水路に来ています。 溝の反対側も、斫ってみます。 2. まだ水が全面覆っています。 3. トンネル前から上流は、水がいち早く引けています。 4. 塚原、側溝、排水、孔の放流口、前。溝斫り開始。 今は、藻が分厚く、覆っています。 5. 水抜き穴の1スパン分ぐらいの、溝幅は必要か? それとも、落下してはじけるので、3スパンぐらい必要か? なるべく広くはつっていこう。 6. 側壁の両サイドには、藻が、発生しています。 7. 段から上は、すっかりきれいに、水がはけています。 下の段の広いたまり場も、水どまりの溝で、乾いてくれればいいのですが。 8. 毎日、10㎝ずつ延ばしています。 左の水路底面は、水が広がらずに、乾き始めました。 9. 段差より下流は、いつも乾くようになりました。 10....
2022.07.18 2022.07.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-06-(火) 水路掃除 排水孔前の溝、少し段差が見えてきました。

1. 排水孔前の溝、少し段差が見えてきました。 2. 3. 早く、溝を深くしたいなぁ。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.06 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-03-(木) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.11.03 2022.11.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-12-12-(日) 09:04 番山水路掃除 自治会作業中

2021-12-12-(日) 09:04 番山水路掃除 自治会作業中 ■🔙2021-12-12-(日) 08:38 番山水路掃除 自治会作業前 ■🔙2021-12-12-(日) 09:04 番山水路掃除 自治会作業中 ■🔙アドプト・リバー・花園
2021.12.18
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-14-(日) 水路掃除 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。

昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 1. 朝散歩 夜明けの青空 秋の気配が感じられる。この暑さも、もう少しだろう。 2. 朝散歩 日の出の空 3. 昨日の雨で、きれいに洗われた、水路全景。 トンネル前も、底面が乾いてきた。 水たまりが、少し減ってきた気がする。 擁壁ジョイントの低いところは、常に溜まったままだ。 塚原排水孔の前付近も、底面が、見えだしてきた。 4. 昨日の雨で流された、土嚢袋。 雨の神さんが、重たいがら袋を、下流まで、運んでくれました。 水路を、水洗いもしてくれたし、感謝です。 ほとんど、袋が破れてしまって、斫りがらが、川中に落ちてしまった。 斫りガラはとがっているので、袋を破いてしまいます。 もう一度使いたかったけど、ダメです。 5. 分水路の下は、土嚢袋は片つきました。 奥に見える、塚原用水路トンネル前の、堰止めの袋が、流されてなくなりました。 用水路の水量が強いので、分水路本流が、堰き止められていました。 土嚢袋で、せっかく...
2022.08.14 2022.08.15
水路清掃物語
散歩道

2022-09-14-(水)-05:09 朝散歩・水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
2022.09.14
散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-13-(火)-09:06 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6.
2022.09.13 2022.09.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-18-(日)-09:17 水路掃除

1. 2. 3. Hさんが排水孔ぐちの、雑草を刈ってくれていました。 スッキリときれいになりまた。 4. 排水溝前の溝を斫りました。 水路底面と段差ができて、水が乗りあがらないように、なってほしいです。 乾く部分も、広がると思います。 5. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.18 2022.09.19
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-10-(月) 水路掃除

たくさんの残土がたまっています。 1. 塚原貯水池トンネル前から下流。 たくさんの残土がたまっています。 まだ、掃除の手が入っていません。 ぼちぼち、掃除していきます。 いつかは、きれいになるでしょう。 2. トンネル前から上流は、そんなに水がつねにないので、掃除しやすかった。 ここから下は、つねに水がある。 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.16 2022.07.23
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-04-29-(金)-16:09 ①/③ 増水時の水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
2022.04.29 2022.08.16
水路清掃物語
ボランティア

2022-11-08-(火) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 🎈🎈🎈
2022.11.08
ボランティア水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-29-(水) 水路掃除

1. 放水トンネルから下流。2段目の区切りから下流。4日目。まだ水は残っているが、土は少し取り除けた。 2. ヘドロと藻が、うっすらと溜まっていたが、竹ぼうきで、取り除けた。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-19-(火)-14:00 水路掃除 ② 番山水路遊歩道 土室小橋ふきんの遊歩道 ランタナに来たアゲハチョウ

ランタナに来たアゲハチョウ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
2022.07.20
水路清掃物語遊歩道
水路清掃物語

2022-08-15-(月) 水路掃除 もっときれいに斫りたいけど、粗めに進めます。

もっときれいに斫りたいけど、粗めに進めます。 1. タラップ前。 常に水が溜まっているので、藻がはびこったままです。 2. タラップ前。 溝幅を広げます。斫ったままなので、ガラが散らかったままです。 タラップより下流です。 3. 溝底まで、手が回りません。 溝幅は広げられます。 4. 向かい合わせに、2mほど斫りました。 5. 6. 今日の予定より、あと2mほど、余分に斫ってみます。 7.  もっときれいに斫りたいけど、粗めに進めます。 8. 水路の底面が、浮かび上がってきた気がします。 9. 溝底を、早く斫りこみたいです。 そうすれば、水位が、もっと下がると思います。 10. 明日になれば、どれだけ水位が、下がっているか、楽しみです。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃...
2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-11-13-(日) 水路掃除(雨)

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.11.13 2022.11.21
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-16-(火)-08:09 水路掃除 溝底を、深めに、斫りました。

 溝底を、深めに、斫りました。 1. 雨のあと、ザリガニさんが、迷い込んでいました。 2. イチゴハウス前の溝幅を、広げてみました。 3. かすかに、溝に向かっている気がします。 4. 溝底が浅いので、水を取り込めません。 5. 溝底を、深めに、斫りました。 6. 排水孔前も、少しずつ、受け溝を、広げています。 7. 受け溝が、まだ浅いので、取り込めていません。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.16 2022.08.17
水路清掃物語
2023年2月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
« 1月  

おすすめブログ

『トップ100』
おすすめ

最近の投稿

  • ■ 2023-02-02-(木) 07:00 『運命を変える質問』 マツダミヒロ/著2023年2月2日
  • ■ 2023-02-02-(木) ドイツ語日記。複製ソフトを使えるようになった。2023年2月2日
  • ■ 2023-02-02-(木) 05:47 『脳の習慣』バーバラ・ストローチ/著2023年2月2日
  • ■ 2023-02-02-(木) 04:37 『思うことから、すべては始まる』 植木宣隆/著2023年2月2日
  • ■ 独語日記 2023-02月2023年2月2日
  • ■ 2023-02-01-(水) 11:06 『講孟余話・留魂録』 吉田 松陰〔著〕 / 道添 進 編訳者2023年2月1日
  • ■ 2023-02-01-(水) 08:22 『サンデル教授、中国哲学に出会う』 マイケル・サンデル 著2023年2月1日
  • ■ 2023-02-01-(水) 04:40 『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 古賀史健(ふみたけ)著2023年2月1日
  • ■ 2023-01-31-(火) 16:43 独語日記Deutsches Tagebuch 『ブロガーになって稼ぐよりも、他に二次的副産物が得られるかもしれない』2023年1月31日
  • ■ 2023-01-31-(火) 16:07 『1ウォン考え、10億ウォンのアイデア』 朴鍾夏 著2023年1月31日

人気記事

茨木自然歩道 8コース
2020.07.202022.12.18
48式太極拳
2021.08.212022.09.07
近所のロング階段を知っていますか? 目次
2020.09.152021.04.13
48式太極拳 套路(トウロ)名
2022.09.13
畑のロウバイ 2021-02-03 ① 郡神社へむけて
2021.02.032021.05.21
東海自然歩道  茨木市内にある自然歩道(6コース)
2021.07.042021.11.26
ジークンドー
2021.08.21
2020-12-04-(金) 『阿武山の奈佐原古道を見つける』 目次
2020.12.042023.01.19
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
2020.07.202021.01.11
大和西ロング階段 2020-10-03 大和西公園へむかう ③
2020.12.25
まだまだある、楽しみ方
2020.08.242022.12.17
■ 北摂自然歩道マップ <外部リンク>
2021.07.042023.01.03
太極拳 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012022.08.30
茨木・高槻の神社
2020.07.202023.01.25
◎練功十八法<外部リンク>
2021.08.212023.01.24
40式太極拳
2022.08.12
武士(もののふ)自然歩道 コース
2020.07.202021.12.17
六甲全山縦走 四分割 目次
2020.10.132020.10.18
八坂神社 2020-11-19 宿久庄
2020.12.03
大門寺の水仙-Ⅰ 2017-01-09 ①
2020.12.24
2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて見える程度だ。
2022.01.132022.11.17
茨木・安威川の遊歩道を歩いてみる 目次
2020.10.282021.09.26
アドプト・リバー・花園の活動とは ?
2021.10.062022.12.17
2018-02-05-(月) 『キリシタン自然歩道』 全20頁。
2021.01.112023.01.30
高槻自然歩道 10コース
2021.07.042022.12.02
☆Nanaマルチリンガル
2021.08.052021.12.23
東海自然歩道
2020.08.302023.01.18
2020-08-22-(土)-07:24 太田茶臼山古墳 陪冢(ばいちょう)9つ
2021.05.062023.01.20
藤原鎌足(ふじわらの かまたり)自然歩道  コース    
2020.12.082021.10.28
朝散歩 大和町 ロング階段 2020-10-02
2020.10.022020.12.28
水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2021.05.172022.12.30
太極拳
2021.08.012022.08.11
阿武山神社
2021.01.072021.06.24
ドイツ語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
2021.09.252022.06.28
デビュー 阿武山の奈佐原古道 2020-12-04-(金) 奈佐原古道へむけて デビュー④
2020.12.042021.04.15
2021-02-27-(土)-13:48 ㉓ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
■ 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」目次 全33頁。328枚。
2022.11.262022.12.20
独語
2021.07.292022.11.19
ペンギン先生のドイツ語入門
2021.08.042021.08.05
☆ドイツ語クラス・川村和宏 ドイツ語文法
2021.08.052021.12.04
安威川ダムを見に行こう
2020.10.192022.10.11
24式太極拳
2021.08.212022.08.30
茨木・高槻の寺院
2020.08.242023.01.30
北摂散歩
2021.07.232022.10.11
2021-02-03 郡神社へむけて 全16頁
2021.02.132023.01.11
2021-02-09-(火) 松沢池水神をめざして 全11頁
2021.02.122022.11.14
山脈(やまなみ)自然歩道
2020.07.202021.08.15
保存樹
2020.11.012023.01.12
2021-02-27-(土)-13:43 ㉒ 白山神社(高槻市)、小島神社(弁財天)
2022.05.31
営業案内
2021.10.162021.12.05

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
  • 定年後の非日常
© 2020-2023 加治佐 清.