図書館で借りた本読書

■ 2023-04-29-(土) 『問題解決』オードリー・タン/著 — 文響社 – 2021.12 — 289.2-301-21

『問題解決』
オードリー・タン/著 — 文響社 – 2021.12 — 289.2-301-21

(2023年4月。 29日。土曜日。朝4時00分。開始。)

はじめに。

第一部。問題と向き合う。

第一章。解決思考。

すべての人の側に立って対話する。自己矛盾が起きないよう心がける。

向き合って。 受け入れて対処して手放す。一人ではなく。みんなで価値を創り上げる。真剣に話真剣に聞くというシンプルな原則。

第二章。 エンパシー。

傾聴は問題解決の基本。常に相手の側に立って行動する。

自分の経験に基づいて。相手を理解する。わずか十分間で対話力をアップする簡単な方法。対立から対話へ進む世界。

第三章。多重視点。

ブロードバンド接続は人権である。多重視点がもたらす自由。

多重視点というエンパシー。一つの視点に偏ると。ゼロサム思考しか生まれない。たくさんの視点を。自分の中に蓄積する。

第四章。取捨折衷。

機械学習と民主主義。世界は二項対立よりもはるかに複雑なもの。

課題の背後にある先入観と向き合う。互いの信頼がwinwinを実現する。共通認識にこだわらず。柔軟に進む。コンテンツは、より良い未来のために公開する。

第二部。問題を受け入れる。

第五章。持続可能な開発。

Sdgsで誰一人置き去りにしない社会を実現する。前世代と次世代をつなぐという思い。

企業は?利益の追求それ自体によって、環境保護を実践できる。 Sdgsの目標はみんなで一歩ずつ階段を上がっていくようなもの。世界はもともと一つであり。いたるところに智慧はある。持続可能性を意識した生活をしよう。

第六章。集合知。

Ai。人工知能と。 CI。集合知を結び付けて活用する。ゼロサムを手放して融合を取り入れる。

集合時の持つ大きな可能性。集思公益を行うインターネット世代。現在の企業は? Made in the world。タピオカミルクティーは?オープンイノベーションの象徴。

第七章。不完全主義。

私にとって180は身長です。誰もがお互いを補い合って進む社会。

客観的に鑑賞する。天才ではなく。思想の運び手でありたい。門を開けて車を作るから。皆さんにも参加して欲しい。それぞれの人の側に立つ。未来は?あなたがいるからやってくる。

( 2023年。 9月29日。土曜日。朝5時零0分ちょうど。本の音声入力終了。)

🎈🎈🎈