歩きたいところ100選+α
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
    • ご近所散歩
      • 茨木・高槻の神社
      • 茨木・高槻のお寺
      • 茨木・高槻の公園
    • 自然歩道
      • 茨木自然歩道
      • 茨木市南部散策
      • 高槻自然歩道
    • □ 『テーマ散歩』
      • 古墳 (遺跡)
      • 保存樹
      • まだまだある、楽しみ方
  • 夢遊び
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • 独語
      • 散歩
    • 毎日挑戦
      • 独語日記
      • 本の目次
      • 水彩画
    • □ 日々充実
      • 朝起きたら
      • 小さな習慣
      • できないなら
  • 北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
    • ご近所散歩
      • 茨木・高槻の神社
      • 茨木・高槻のお寺
      • 茨木・高槻の公園
    • 自然歩道
      • 茨木自然歩道
      • 茨木市南部散策
      • 高槻自然歩道
    • □ 『テーマ散歩』
      • 古墳 (遺跡)
      • 保存樹
      • まだまだある、楽しみ方
  • 夢遊び
    • 趣味三昧
      • 太極拳
      • 独語
      • 散歩
    • 毎日挑戦
      • 独語日記
      • 本の目次
      • 水彩画
    • □ 日々充実
      • 朝起きたら
      • 小さな習慣
      • できないなら
  • 北摂散歩
散歩道
まだまだある、楽しみ方
散歩道
2024-01-25-(木)-『ロウバイ満開』
散歩道
北山自然歩道 2004-05-15
散歩道
安威川ダム 2017-06-17
散歩道
□ 2022-04-01-(金) 安岡寺をめざして 【全20頁】
花園北広場物語
花桃(花園北)広場物語 躍進編-Ⅰ
散歩道
春日丘・宇野辺コース
散歩道
■ 2004-06-27-(日) 『鉢伏自然歩道』 
ふるさとまつり
2019-08-03 ⑨ ふるさとまつり
散歩道
■ 『西国街道』
散歩道
■ 2020-09-29-(火)「塚原古墳群」 『散歩』 
散歩道
2020-11-27-(金) ⑨/㉖ 伯光(はくみつ)神社
散歩道
□ 高槻市民ハイキング 
散歩道
佐保・大岩自然歩道 (茨木自然歩道)
散歩道
2018-02-05-(月)-11:07 ②/⑳ 「おさん茂平恋道中碑」 『キリシタン自然歩道』
お寺
■ 2021-02-01-(月)-11:38 ③/㉖ 「山門」『唯敬寺(ゆいきょうじ)』 『勝光寺をめざして』
散歩道
■ 2021-02-22-(月) 本頂寺をめざして 全6頁
公園
上の池公園 目次
散歩道
茨木市の観光スポット情報 165件おススメしてくれています。
ドイツ語
☆Deutsch lernen mit der DW
散歩道
2021-10-11-(月) 水路草刈り
散歩道
■ ⑬ トンネル
スポーツ広場物語
2021-11-02-(火) 茨木市長 安威川河川敷 視察
キッチンカー物語
2021-10-23-(土) わんぱく号登場 目次
花園北広場物語-目次
2021-03-08 ② 花園北広場物語
散歩道
■ 安威川河川敷 目次 
散歩道
□ 2019-05-08 ① 「参道」『本龍寺』『本龍寺にむかって』
花園北広場物語
2021-05-21-(金) 雨上がりの花園北広場 全4頁
散歩道
2021-05-14-(金) ⑧ 『三好山』をめざして
散歩道
弁天さん 飛龍山 冥應寺(めいおうじ)
散歩道
■ 2020-11-27-(金) 佐奈部神社 ① 本殿
太極拳
24式太極拳
散歩道
2021-04-17-(土) ① 雨の花園北広場
水路清掃物語
2022-11-04-(金) 水路掃除 藻も、こびりついているので、角スコで、コサギながら少しずつ進みます。
散歩道
太田神社
散歩道
2020-12-27 昼から散歩 阿武山三番街ロング階段 
散歩道
■ 2020-11-06-(金)-15:19 ⑥/⑩ 「善照寺」「本堂」「保存樹 37号」 「ヒノキ」「庭園」『善照寺をめざして』『巨木(保存樹)を見に行こう』
ドイツ語
教科書から学ぶ
ブログ
■ 2022-11-23-(水)「紅葉の平等院を訪ねて」『むつみ会バス旅行』目次 全33頁。328枚。
散歩道
2015-05-10-(日)  樫田周遊・森林公園コース (出灰)
マラソン
朝ラントレ
散歩道
海北塚古墳-3 巨石に囲まれた古墳跡 畑の中の小さな丘 2021-02-16
散歩道
2020-11-04-(水) ④/⑤ 倍賀(へか)春日神社 (春日5丁目) 
ドイツ語
独語日記を書く習慣化はできたが、それをどう活かすのか?
散歩道
2022-05-20-(金)-11:26 ⑬/⑭ 「阪急 高槻市駅」「大阪医科薬科大学」『一乗寺の保存樹をめざして』
ダム
2022-01-01-(土) 安威川ダム 元旦 雪景色 全2頁
散歩道
2021-02-09-(火)-13:04 ⑥/⑪ 「竹ヶ池児童遊園」「下穂積の街並み」「旧家街」『松沢池水神をめざして』
散歩道
2021-01-28 ⑥ 安威城跡をめざして
散歩道
■ 2023-02-11-(土) 『三島大溝をたどる』『いばらき観光ウォーク』 目次。 全〇頁。
散歩道
□ 2021-01-05-(火)-10:02 ①/⑰ 「東公園」「花園北広場物語」「安威川スポ広付近」 『安威川物語』『下流へむかう』
散歩道
北摂連山 2021-06-01-(火)
散歩道
■ 2021-02-01-(月)-12:15 ⑨/㉖ 「木造板塀と黒漆喰」「緑明地蔵尊」『勝光寺をめざして』
散歩道
2022-03-18-(金)-13:46 ①/⑦ 梅-1 雨の番山水路遊歩道
キッチンカー物語
テント2基、お披露目。2021-10-02-(土)
散歩道
安威川 増水 2020-07-04 05:57
散歩道
2020-11-22-(日)-12:44 ② 春日神社-茨木市豊川 参道
散歩道
阿武山頂上 ボランティア様の手入れが、入る前。2006-01-28
散歩道
上の池公園 「えごのき」の花 「スズカケノキ」 「ヤマボウシ」の花 2021-05-14-(金) ② 『三好山』をめざして
旧家街
黄色の彼岸花は珍しい! 2021-09-24-(金)
太極拳
◎気功<外部リンク>
散歩道
2021-04-26-(月) 西福寺 ④ 西福寺へむけて
花園北広場物語
2021-04-27 花園北広場 対岸から ② 朝散歩
花園北広場物語
キッチンカー到着・顔見せ披露 スタッフ発足会 2021-09-05-(日) キッチンカー物語
散歩道
■ 2020-12-04-(金)-11:18 ⑤ 「阿武山山頂~ダム見晴らし台往復」「デビュー戦」『阿武山・奈佐原古道へむかう』 
散歩道
■ 街路樹めぐり 10選+α 
神社
茨木・高槻の神社
保存樹
2020-11-03-(火) ①/③ 「牟礼(むれ)神社」 『巨木を見に行く』
散歩道
竜王山自然歩道 目次
ふるさとまつり
2019-08-03 ⑪ ふるさとまつり
お寺
春日・茨木城コース
散歩道
2016-12-04-(日) ③ 「大門寺 紅葉・黄葉」  『大門寺の紅葉を見に行こう』 
散歩道
霊法会 2021-01-04 鴨神社へむかって ⑰
散歩道
□ 2021₋02₋19-(火)-14:11 ①/⑦ 「土室町・氷室町近辺」『廣宣寺をめざして』
散歩道
2021-06-03-(木) 北摂連山 
散歩道
2021-02-27-(土)-12:22 ⑥ 「阿久刀神社」「本殿」『阿久刀神社にむけて』
キッチンカー物語
キッチンカーが、生まれるまで。
散歩道
2021-02-27-(土)-11:49 ② 「芥川 高槻市立第二中学校付近」 『阿久刀神社をめざして』
保存樹
保存樹
ブログ
2021-12-06-(火) 絵画展 ロマンの会 スケッチ作品展 ⑥
散歩道
2002-04-13 阿武山 谷底へ ③ 谷底に降りてみた-Ⅰ 
古墳巡り
古墳巡り
太極拳
体育館にて模範演技 2019-11-02 ① 太極拳 平安神宮
散歩道
■ 『いばらき観光ウォーク』 『茨木市観光協会 主催』
散歩道
2017-09-24 08:20 萩谷 諏訪神社
散歩道
■ 2021-02-16-(火)-13:09 ⑮ 「八阪神社(宿久庄)」「近隣風景」『須久久神社をめざして』
散歩道
・朝散歩 畑の畦道 彼岸花 ③ 2021-09-19-(日)
散歩道
2020-11-05-(木)-14:42 善永寺
散歩道
芥川遊歩道 高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)西之川原一丁目ひまわり児童遊園 2021-05-11-(火) ⑨ プールピアの遊歩道をめざして
散歩道
5. 伊勢寺・能因塚コース
ドイツ語日記
独語日記  過去一覧
散歩道
2015-11-03 ③/③ 「車作~萩谷公園」『東海自然歩道』
古墳巡り
■ 茨木の古墳と遺跡 10選+α
ふるさとまつり
2019-08-03 ⑧ ふるさとまつり
ブログ
時間割 冬季
散歩道
□ 2021-04-18-(日)-11:31 ④/⑪ 「南平台中央公園」「高槻市立南平台小学校」『芥川遊歩道をめざして』
散歩道
■ 2021-03-19-(金) 『慧光院(えこういん)』 
ブログ
自己改善のための行動記録 時間を何に使ったのか? 2022年01月度
ブログ
■ 2023-水彩画教室
マラソン
2022-09-30-(金) 朝ラントレ ( スロージョギング ) 毎朝5時に走り出す。
散歩道
■ 海北塚古墳 目次
散歩道
『太閤道コースパンフ』
花園物語
『花園物語』ボランティアの実績編
散歩道
2022-03-18-(金)-14:04 ⑤/⑦ 花桃のつぼみ 雨の番山水路遊歩道
散歩道
2021-09-17-(金) 営業日
散歩道
2020-12-04-(金) 『阿武山の奈佐原古道を見つける』【目次。全3弾】
散歩道
茨木市南部 散策 8コース
散歩道
■ 2021-02-14-(日)-10:52 ① 「ながいけばし」「常観堂」 『春日丘八幡宮をめざして』
散歩道
紫金山古墳 頂上 コンクリートの塊 2021-02-16
お寺
■ 2021-02-01-(月)-12:33 ⑭/㉖ 「勝光寺」「境内の保存樹木」「本堂」『勝光寺をめざして』
散歩道
□ 2017-09-24-08:26 ⑪/⑰ 「萩谷諏訪神社・西法寺近辺の道」「萩谷集落」『車作・萩谷・芥川周遊』 
古墳巡り
■ 2021-05-06-(木)-15:17 い号陪冢・ろ号陪冢 太田茶臼山古墳 陪冢 2つ
散歩道
大門寺の水仙-Ⅱ 2017-01-09 ②
ブログ
YouTubeお気に入り
ふるさとまつり
2019-08-02 ふるさとまつり
散歩道
■ 2021-02-01-(月)-11:47 ⑥/㉖ 「雄大な隅棟部分を見上げてみました」『茨木別院』『勝光寺をめざして』
散歩道
□ 2017-09-24-(日)-10:29 ⑯/⑰ 「高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)」『芥川遊歩道』『車作・萩谷・芥川周遊』
散歩道
2021-02-09-(火)-12:26 ⑤/⑪ 「下穂積の街並み」「道標」「亀岡街道」「茨木市立穂積小学校」『松沢池水神をめざして』
散歩道
光善寺へむかう 2020-11-27-(金) 近所の巨木を見に行こう
ドイツ語
聞いてみた Super easyGerman ログ一覧
マラソン
2017-10-18-(水)  林道・車作線 スロージョギング
散歩道
女九神社-Ⅳ 2021-01-04 鴨神社へむかって ㉑
ホーム
花園物語
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-11-(日) 水路掃除 ボランティア参加活動

水路清掃物語
2022.09.112022.09.15

1.

2.

3.

5.

2022-09-11-(日) 朝散歩・水路・公園
2022-09-13-(火)-09:06 水路掃除
加治佐 清

関連記事

水路清掃物語

2022-07-29-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 上の公園の剪定をしてくれています。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.29 2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-05-17-(月) 清掃活動 開始 ③ 番山水路(土室はむろ分水路)

2021-05-17-(月) 清掃活動 開始 ③ 番山水路(土室はむろ分水路) スポ広 東入口 栴檀の木 朝散歩 番山水路清掃活動 開始-1。 見てびっくり。 雑草の山が、消えている。 雨でも、昨日の日曜日に、水路掃除始まっていたんだ。   番山水路清掃活動 開始-2。 雨の中でも、清掃活動してくださつたんだ。 番山水路清掃活動 開始-3。 積み上げられた、土嚢袋。 番山水路清掃活動 開始-4。 見違えるように、きれいになった水路  清潔感が、あふれてる。 番山水路清掃活動 開始-5。 いよいよ、始まったんだ。  長年の悲願の、水路掃除だ。果たして、ボランティアで、どこまでできるのか? うつくしくなるのは、いいことだけど、メチャ大変そう。お手伝いしようか、どうしようか、迷ってしまう。 仕事も、作ったばかりで、余裕はないのに。でも、やらねばなるまい。 みんな、忙しいのは、同じだ。それにしても、きれいになるもんだ。 ■🔙水路遊歩道物語 目次 自治会ボランティア ■🔙アドプト・リバー・花園 ■🔙ボランティア ■🔙北摂散歩
2021.05.17 2022.01.10
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-09-05-(日) 番山水路 清掃から3ヵ月ほど、経ちました。

清掃後、3か月ほど、経ちました。草が生えてきています。 ピカピカにした水路なのに、3か月ほどで、雑草が、生えはじめています。何もない状態だったのに、土も運ばれてくるし、石ころも、流されてきます。こまめな清掃活動が、必要なんですね。みんなの力で、清潔な水路が保たれれば、いいですね。今月、2021-09-19-(日)に、また全体そうじがあります。今度は楽に、掃除ができると思います。キッチンカーが、来た日の、水路。 ■水路清掃物語 目次 自治会ボランティア
2021.09.05 2021.10.29
水路清掃物語
ボランティア

2021-05-24-(月) どれぐらい日にちがかかるかしれないけれど、いつかは終わると思います。

番山水路(土室川分水路) どれぐらい日にちがかかるかしれないけれど、いつかは終わると思います。 側壁にびっしりはびこった蔦類 それにしても、前面にはびこっている。上の方は手が届かない。梯子か、脚立がいりそうだ。 ■🔙水路遊歩道物語 目次 自治会ボランティア ■🔙アドプト・リバー・花園 記録一覧 ■🔙ボランティア ■🔙北摂散歩
2021.05.28 2022.01.10
ボランティア水路清掃物語水路遊歩道物語
水路清掃物語

2022-08-11-(木) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.11 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-09-(火) 水路掃除 いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。

いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。 1. 昨日投げ落とした、がら袋。 川原の方にもっていって、広げます。 2. 先日の雨で流されたがら袋。 川原のところで、引っかかっています。 3. 分水路下から集めて、川原のところで乾かしてから、袋をひっくり返します。 4. 分水路下は、片ずきました。 5. 花桃広場も、きれいに草刈りしてくださっています。 6. 袋も片づけたのて、水路掃除に降りてみます。 塚原排水路からの水量が多いです。 水路中央の、細い溝では、処理が無理なようです。 おのずと、溢れてしまうのですね。 溝幅を広げるぐらいで、解消するのでしょうか? 7. 排水溝前まで、溝幅を広げてきました。 誘導溝は、まだまだ幅が足りせん。 低いところに、溢れています。 8. 誘導溝の幅を、広げています。 今日も、10㎝角ほどです。 9. トンネルとの間は、相当低いです。 10. 溝幅も、30㎝ほどになりました。 でもまだ、深さが足りません。 11. どこからか、カメさんが、紛れ込んだようです。 12. いよいよ、排水孔から下流の、溝斫り、開始です。 堆積ヘドロの撤去から、ここまで、こぎ...
2022.08.09 2022.08.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-30-(土) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 公園の剪定が終わっていました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-20-(火)-11:32 ②/② 台風14号あと、水路掃除 来年になってから、掃除しようと思っていたけど、散らかっているので、今日から始めます。

1. 来年になってから、掃除しようと思っていたけど、散らかっているので、今日から始めます。 斫った後のコンクリートガラを入れた土嚢袋が、流された。 流れていく途中で敗れてしまい、中身がまき散らかされている。 溝に集まり、流れをさらに、堰き止めている。 掃除しないと、待てない感じだ。 水路下流は、まだまだ、どす黒いです。 2. 用水路からの放水で、流れが永らく止まっていたので、ヘドロが溜まってしまいました。 3. 台風14号で流された、ガラを拾います。 4. 下流に向かって、溝がほぼふさがれていす。 5. 橋の下のヘドロ状態。 6. 溜まったヘドロ。 7. タラップから下流のヘドロ取り。 8. 用水路からの放流が、また始まり、水が流れにくくなりました。 止まっているときに、流させてもらおう。 その時までに、ヘドロを集めてみます。 9. ヘドロをかためておきます。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.20 2022.09.24
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-05-(金)-08:26 水路掃除 溜水が消えません。溝幅を、もっと広げるべきなんですか? 

溜水が消えません。溝幅を、もっと広げるべきなんですか? 1. 塚原放水孔の前の溝を、10㎝角ほど、斫りました。 水が他へ、溢れ出さないようになればいいのですが。 2. 水路打ち継ぎ付近の、一番低いところ。 まだまだ水が、溜まっています。 溝幅だけで、解消するんでしょうか? 3. 10㎝角ほど、溝幅を広げてみました。 4. 少しずつ、溝幅を広げてみます。 5. トンネル前の溝も、溢れ出さないように、深くしてみます。 溝の、高いところを削ってみます。 6. 溝幅が広がりかけです。 7. 枝線の、放水孔からの水たまりも、溝をつくって、流してみます。 いつも、藻が発生して、一面に、濁っています。 8. タラップ前の、放水孔のところも、溝を掘ってみます。 9. 天気続きなので、トンネル前は、乾きだしました。 10. 上から見ると、まだまだ、水が溜まっています。 青空が、水面に映るほどです。 8月いっぱいで、放水孔の溝まで、いけたらいいのに。 11. 溝幅の端も、ギザギザで、おつなもんです。 コンクリカッターの直線もいいけど、ギザギザも、自然味が、醸し出されている感じ。 本当に水が乾いてくれればい...
2022.08.05 2022.08.09
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-24-(土) 水路掃除 昨日の雨で、連続記録はストップ。連続記録はのびないものだなぁ。

1. 手前の土間は乾きだした。 下流の方は、溝幅が細い。 水路底面、全面に水が溜まったままだ。 2. 全面に、藻が、こびりついたままだ。 3. 上流は、スッキリとヘドロがなくなった。 4. 段差のところから、また少しづつ、溝幅を広げていきます。 5. 上流の、用水路からの、溢れの部分も、溝幅を広げます。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.24
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-04-14-(木) 水路掃除 擁壁の下に生えた草取り

擁壁の下に生えた草取り 1. 擁壁の下に生えた草取り 2. 草取り 3. 草取り 4. 草取り 続きは今度。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.04.14 2022.08.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-22-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.23
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-18-(木) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.18 2022.08.22
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-01-06-(木) 水路掃除 ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。

1. 落葉樹 クヌギの葉っぱを、拾ってみました。 2. ちょうど、水路に落ちてくるようになっているんですね。 葉っぱが、たまるはずです。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除物語。
2022.07.16 2022.09.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-12-(金)-08:30 水路掃除

1. 2. 3. 4. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.12 2022.08.15
水路清掃物語
水路清掃物語

2021-11-02-(火) 「アドプト・リバー・花園」看板設置

市長視察 021-11-02-(火) 「アドプト・リバー・花園」看板設置 ② 市長視察
2021.11.02
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-06-29-(水) 水路掃除

1. 放水トンネルから下流。2段目の区切りから下流。4日目。まだ水は残っているが、土は少し取り除けた。 2. ヘドロと藻が、うっすらと溜まっていたが、竹ぼうきで、取り除けた。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度版。水路掃除 ■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.06.29
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-10-(土) 水路掃除 透明な水が流れる、水路に、1歩、近づけたかもしれない。

1. 排水孔前の溝、水が溢れないように、しっかり掘り下げました。 大量に流れ落ちてこないうちです。 2. 溝幅も、3倍に拡張できてきました。 これなら溢れないでしょう。 ここは、水量が多いから、水がはけ切らなかったようです。 自然と、ヘドロのたまり場に、なってしまった感じです。 これからは、溜まる間がないだろう。 透明な水が流れる、水路に、1歩、近づけたかもしれない。 3. 落下ポイント、全面斫りこみました。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.10 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-08-08-(月) 水路掃除 ホーム前の放水孔からの水の流れは、止まったみたい。

ホーム前の放水孔からの水の流れは、止まったみたい。 1. ホーム前の放水孔からの水の流れは、止まったみたい。 水路底面いっぱいに広がっていたのが、溝中を流れてくれるみたい。 2. 畑前の放水孔からの水の流れも、止まったみたい。 水路下流の溜水が、乾いてくれだした。 3. トンネル前も、だいぶ乾きだした。 4. 塚原放水孔からの水が、まだ止められないので、流れ込んできている。 低いところに集まってきて、乾ききらないようだ。 放水孔下の溝幅を広げて、深くしないと、止まらない。 5. 朝散歩の空 真夏だというのに、秋の気配が見えてきた。 6. 放水孔前の間地ブロックは、横幅に4枚ほど濡れている。 濡れている幅の溝が、必要だろう。 7. 放水孔から、水が流れ落ちてくるので、濡れない中央溝付近を、斫ってみました。 ほんの10㎝角ほどです。 8. いよいよ、一番低いところです。 中央の溝部分の、斫り広げ作業に入りました。 写真で見ると、藻が少なくなり始めています。 9. 放水孔前の水を止めないと、乾かないだろうなぁ。 10. 斫りがらを取り除くと、水のたまりが、よくわかります。 11. 低いところ...
2022.08.08 2022.08.09
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-30-(金) 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 🎈🎈🎈
2022.09.30
水路清掃物語
散歩道

2022-09-14-(水)-05:09 朝散歩・水路

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
2022.09.14
散歩道水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-13-(火)-09:06 水路掃除

1. 2. 3. 4. 5. 6.
2022.09.13 2022.09.14
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-04-29-(金) 雨後、増水時の番山水路と、安威川河川敷

2022.04.30
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-26-(火) 水路掃除

1. 畑の桔梗 2. トンネル前の溝幅広げ 3. 溝の両サイドをはつってみました。 4. 水路底面の、水の渇きが、くっきりとわかります。 あきらかに、底面が水位より低いです。 ここから先が、つねに水が溜まっています。 すぐに藻が発生して、汚く見えます。 5. 放水孔の前の溝つくりも、進んできました。 6. 溜まってきた土砂と、藻を掃き掃除して、集めてみます。 7. 5~6か所、泥を集めてみます。 8. 上流のように、乾いてくれたらいいのに。 悪臭もなくなると思います。 今のところ、トンネル前で、くっきりと、わかれています。 やはり、水量が多いのでしょうか? 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.31
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-15-(金)-05:00 水路掃除

100日、3か月ぐらいで、溝幅を、広くできないか? 1. 夜明け前。涼しいうちに、溝はつり。 2. 下流に向かって、右側も広げたいので、はつってみた。 3. まだ溝幅が狭そうだ。両サイドに、あと少し広げてみよう。 4. 水路の水が、中央の溝に集まってくれればいいのだが。 5. 段差の区切りのところは、流れに垂直に、溝を作ってみよう。 6. 長さにして、2m~3mほど、溝幅が伸びてきた。 7. 上流の大きな段差のところ。 水路底面いっぱいに水が広がらないように。 晴れた時には、乾いているように。 流れに垂直に、水止めの溝を、斫ってみます。 流れが、ワンクッションおいて、溢れ出さないようにしたいけど。 8. 今、広がって見える水が、流れてこないようになれば、 藻も、茂らないのと違うだろうか? カラカラに乾いてほしい。 9. 流れ落ちる水を、せき止めたい。 晴れたときは、水量は、しれているから。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.07.15 2022.07.16
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-09-09-(金) 水路掃除 排水孔前の水苔の生えた、高いところを斫ります。

排水孔前の水苔の生えた、高いところを斫ります。 1. 排水孔前の水苔の生えた、高いところを斫ります。 両サイドに水があふれて、いつまでも乾かないので、すぐに水苔が発生します。 溢れを食い止めたいです。 2. 中央水路の溝幅を、広げてみます。 ここも、水苔のついた、高いところを、斫ってみます。 溢れた水を、呼び込んでくれると嬉しい。 3. 斫った直後は、砕石のきれいな青い色です。 1週間ほどで、すぐに水苔が生えてしまいます。 4. 雨のあとは、水量が多いので、今の溝幅では足りません。 溢れて、流れています。 拡張すれば、水量を飲み込めるのか? 5. 上流側は、雨が水洗いしてくれて、一段ときれいになっています。 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.09.09 2022.09.20
水路清掃物語
水路清掃物語

2022-07-19-(火)-14:00 水路掃除 ② 番山水路遊歩道 土室小橋ふきんの遊歩道 ランタナに来たアゲハチョウ

ランタナに来たアゲハチョウ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
2022.07.20
水路清掃物語遊歩道
水路清掃物語

2022-09-14-(水)-08:29 水路掃除

1. 2. 3. イチゴハウス前の溝幅を広げてから、それでも、ジョイント部分に水たまりが残っるなら、水たまりの部分の、溝幅を広げよう。うまく流れてくれれば、この幅のままでいいけれど。 4.
2022.09.14 2022.09.15
水路清掃物語
北公園物語

2022-08-12-(金)-05:14 朝散歩 北公園草取りありがとう 水路、遊歩道から見た。

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10 11. 12. 🎈🎈🎈 もどる ■🔙 2022年度版。水路掃除■🔙 アドプト・リバー・花園 (水路掃除物語)
2022.08.12 2022.08.15
北公園物語水路清掃物語
水路清掃物語

2022-12-04-(日) 水路掃除 新品ゴム手袋試してみた。ツルツルして、タラップから落ちそうな感じ。失敗したかなぁ。

今のゴム手袋に、また穴が開いたので、新品を買いに来ました。 1. 2. 3. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022年度活動。水路掃除物語。 ■🔙 水路掃除物語 (アドプト・リバー・花園)
2022.12.04 2022.12.06
水路清掃物語
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

おすすめブログ

『トップ100』
おすすめ

最近の投稿

  • 2025-06-20-(金)-課題曲 《安東、濱田》 2025年6月18日
  • □ 図書館で借りた本・T 貸出日:2025/06/13  返却予定日:2025/06/28 2025年6月13日
  • YouTube読書 関係 2025年6月3日
  • ToDo管理術 2025年6月2日
  • □ 図書館で借りた本・T 貸出日:2025/05/29  返却予定日:2025/06/13 2025年5月31日
  • ストレッチ ② 2025年5月27日
  • 習慣化できる人が捨てた7つの思い込み 2025年5月22日
  • YouTube 「自己啓発モノ」④ 2025年5月20日
  • 2025-06-06-(金)-課題曲 《森本、大島》 2025年5月19日
  • □ 図書館で借りた本・T 貸出日:2025/05/11  返却予定日:2025/05/27 2025年5月18日
  • 【3ヵ月後の理想の自分】 2025年5月14日
  • 【3ヵ月後の理想の自分】【2025-05-14-(水)➡2025-08-14-(木)】 2025年5月14日
  • 腕立て伏せ 2025年5月10日
  • 「こんにちわ」と自分から話しかける 2025年5月6日
  • 2025-05-16-(金)-課題曲 《徳山、湯浅》 2025年5月3日
  • 替え歌 2025年5月2日
  • 2025-03-21-(金)-練習曲 《徳山、湯浅》 2025年4月30日
  • 2025-04-18-(金)-課題曲 《杉山、廣瀬》 2025年4月30日
  • 2025-04-04-(金)-課題曲 《仲谷先生》 2025年4月30日
  • 日記の効用 2025年4月28日
48式太極拳 套路(トウロ)名
2022.09.132023.03.05
■ 2020-11-25-(水)-09:13 ① 「茨木市のご協力 三身一体 茨木市役所 地元自治会 地元市民」「スポーツ広場整備」 『称名寺へむかう』
2020.11.252023.08.10
大門寺紅葉・塚原古墳群 2017-11-21
2020.11.25
茨木自然歩道 8コース
2020.07.202023.12.08
近所のロング階段を知っていますか? 目次
2020.09.152023.07.22
武士(もののふ)自然歩道 コース
2020.07.202023.08.25
竜王山自然歩道 (茨木自然歩道)
2023.03.012023.06.30
佐奈部神社 2020-11-27
2020.12.012020.12.02
□ 2014-07-01-(火) 『太田中学横の蓮池を覗いてみる』【全3頁】
2024.07.13
□ 『高槻の自然歩道』「ハイキングコース』【10コース】
2021.07.042024.07.16
鉢伏(はちぶせ)自然歩道
2020.07.202021.01.11
■ 2023-03-04-(土)-14:31 ㉒/㊲ 「こんな楽しい道は初めてだ。あれこれ思いながら歩いているのはとっても楽しい。お城も雄大な感じに見えて来た。隠れた名所かもしれないな。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』
2023.03.152023.06.24
激坂巡り
2020.08.252023.06.11
太極拳
2021.08.012024.08.20
24式太極拳
2021.08.212024.04.04
まだまだある、楽しみ方
2020.08.242024.12.19
摂津峡・芥川コース
2021.07.042024.07.05
■ 2021-02-16-(火)-13:09 ⑮ 「八阪神社(宿久庄)」「近隣風景」『須久久神社をめざして』
2021.02.162023.07.27
茨木市の観光スポット情報 165件おススメしてくれています。
2020.11.182023.06.08
■ 2020-11-22-(日)-11:36 ①「史跡 中川清秀由緒地」『西国街道』
2020.11.232023.11.08
■ ⑨ 茨木市の観光スポット 10選+α
2023.06.022023.08.18
摂津峡 白滝~萩谷公園 2011-03-27
2020.10.08
■ 2021-03-19-(金) 『慧光院(えこういん)』 
2021.03.192023.08.11
■ 茨木の古墳と遺跡 10選+α
2023.06.022023.10.25
■ 海北塚古墳 目次
2021.04.232023.07.27
■ 2020-11-15-(日)-11:25 ④ 「茨木市立東小学校」『須賀神社をめざして』
2021.07.142023.04.12
東海自然歩道  茨木市内にある自然歩道(6コース)
2021.07.042021.11.26
■ 「宿久庄(しゅくのしょう)・福井コース」  目次。
2021.01.112023.07.31
近所の激坂を、知っていますか? 目次
2020.12.282023.05.13
『太閤道コースパンフ』
2021.07.042024.07.03
2021-02-09-(火)-14:26 ⑪/⑪ 「グリーンロード」「茨木カンツリー倶楽部 入口付近」「萬国戦争受難者慰霊塔 ( 弁天さん )」『松沢池水神をめざして』「帰り道」
2021.02.122023.11.03
図書館の郷土コーナーで見つけた 『西国街道』 の本
2021.01.182021.01.19
太極拳 選手権大会 2018-02-16
2020.08.092021.09.02
ドイツ語学習 ユーチューブから学ぶ
2021.08.012025.05.04
2004-06-13 ① 安威川是水橋側
2021.10.242022.06.20
2020-10-03--(土)-09:27 ④ 「大和北公園」 『大和西公園へむかう』
2020.12.252023.07.06
2020-11-22-(日)-12:44 ② 春日神社-茨木市豊川 参道
2022.02.16
2019-05-03 新規 予備3
2021.07.122023.10.31
■ 神社巡り(大阪府吹田市)
2023.02.25
2022-05-20-(金)-11:26 ⑬/⑭ 「阪急 高槻市駅」「大阪医科薬科大学」『一乗寺の保存樹をめざして』
2022.05.282024.06.10
朝散歩 日赤バス停 2011-04-05
2020.10.10
■ 2011-03-28-(月) 淀川・河川敷公園・菜の花 
2020.10.092023.02.21
2020-11-05-(木)-14:42 善永寺
2021.10.14
保存樹
2020.11.012023.08.17
■ 2023-08-26-(土) 「大門寺」「安威川ダム」『十二神社』『大門寺をめざして』【M①】【目次-Ⅰ/Ⅱ】【①~⑩/全18頁】
2023.08.272023.08.28
2021-12-20-(月) 花桃広場開通 ②
2021.12.21
本から学ぶ
2021.11.162023.03.20
大門寺 2018-02-11
2020.08.09
2022-03-18-(金)-14:04 ⑤/⑦ 花桃のつぼみ 雨の番山水路遊歩道
2022.03.19
■ 絶対目標達成する人。 絶対できない人の。思考習慣 10。
2023.06.01

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
北摂散歩
  • ホーム
  • 歩きたいところ100選+α
  • 夢遊び
  • 北摂散歩
© 2020-2025 加治佐 清.