MENU

加治佐 清

図書館で借りた本

■ 2022-12-29-(木)Donnerstag 18:11 「先延ばしする人は早死にする」

「先延ばしする人は早死にする」 はじめに。あとでやる人が九割。人類の95%が先延ばししている。 第一章。人はもともと?先延ばしする生物。あとでの正体とは?全人類的隔週刊後でとは何か?先延ばしって結局どういうこと?脳は基本的に怠け者。脳が後でとささやくわけ。今のままがいい。ピンクを嫌うのは安全安心安定が好き。脳はかなりの心配性。動く前から悪い方に考える。先延ばしグセは?人間だけじゃない。あとだって面倒なことを先延ばしする。だらだらスマホ。ちょくちょく、SNSで。先延ばしが七割加速する。意思の弱さ、根性、一切関係なし。先延ばしは脳でコントロールできる。 第二章。すぐやる気持ちを阻む。みっつのメンタルブレーキ。なぜ人はぐずぐずしたがるのか?すぐやる行動に。水を差すみっつの心理的要因とは。メンタルブレーキ一。一。別のことに気を取られて誘惑に勝てない。目先の快楽に飛びついて。やるべきことを放り出す。古代ギリシャでわ。先延ばしする人はゲス野郎だった。メンタルブレーキに。自分に自信がなく。どうせできないと思い込む。失敗したらどうしようという不安が邪魔をする。難しすぎても簡単すぎてもすぐやるにならない...
読書

■ 2022-12-28-(水)Mittwoch 05:05 「 60歳からのルール」 古川裕倫

「 60歳からのルール」あたりまえだけど、なかなかできない。60歳からのルール。古川裕倫(ふるかわひろのり)。人生100年時代に定年は単なる区切りだ。後悔なく?やりきる人生を選ぼう。夢仕事遊びいくつになっても男は持ち続けるもの。 60代が一番自由になれる。一日一日を大事に生きるために。もう年だからを言い訳にするな。 まえがき。第一章。やりたいことだけすぐ生き方。定年を楽しく待とう。人生は短いからやりがいがある。今日一日しかないと思って生きよ。時間は年とともに加速する。これから一日をどう過ごすか考えてみよう。やりきったから何もしないという選択。引きこもりにならない。現役時代に嫌だったことから解放される。お金がなくても幸せな生活もある。幸運よりも幸福を求めていこう。嫌なことは忘れてしまおう。今やって失敗するのとやらずに後悔するのと、どちらが良い? 第二章。サラリーマン生活からの卒業と新生活の工夫。まるまる会社の格格から卒業する。退職前から準備しておくこと。年功序列制を忘れる。退職前から準備をしておくこと。部下との付き合い方。退職前から準備をしておくこと。パソコンセキュリティ。大企業病から脱...
ブログ

◆ 人生は毎日の積み重ね

◆ 人生は毎日の積み重ね 何かを続ける人だけが。自分の人生を生きれる。-DaiGo その日、もっとも重要なことから順にとりかかる 自分の価値は、何をしてきたか、ではなくて、   これから、何ができるか、にあるのですから。 言葉力”編集長ケン"さんのブログより。 雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ) 点滴石を穿つ(てんてきいしをうがつ) 面壁九年(めんぺきくねん) ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず) 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる) 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる) 櫓三年に棹八年(ろさんねんにさおはちねん) 顎振り三年(あごふりさんねん) 商い三年(あきないさんねん) 石に立つ矢(いしにたつや) 一念岩をも通す(いちねんいわをもとおす) 一念天に通ず(いちねんてんにつうず) 思う念力岩をも通す(おもうねんりきいわをもとおす) 斧を研いで針にする(おのをといではりにする) 愚公、山を移す(ぐこう、やまをうつす) 騏驥も一躍に十歩すること能わず(ききもいちやくにじゅうほすることあたわず) 牛の歩みも千里(うしのあゆみもせんり) 驥は...
図書館で借りた本

■ 2022-12-27-(火)Dienstag 18:00 「デジタルライフ・ モノワーカー」

デジタルライフ。ものワーカー。物選びで劇的に豊かになる仕事術。高澤けーすけ。今こそものに投資しよう買うと決めたものは、必ずすぐに買うようにしています。僕らが過ごせる世界の中で、今が自分にとって最も若い状態なのですから。 第一章。好きなモノ一つで働き方が変わる。続きはモチベーション?の源泉。一休ライなものが自身を作り出す。かい迷いは公立の敵。狭く。深い物欲が自分らしさを作る。ドキュメ小物で仕事の環境を整えよう。若者こそものに投資用。悩んだ分だけエネルギーになる。物選びが仕事を劇的に変える。 第二章。最高の仕事道具相棒と出会うためのツール。ステップ一物選びの心構え。関のハードルを下げる。値段を理由にしない。ステップ二。好きな物の選び方。体験が変わるものを選ぶ。最新のものから。正解以外のものから。ステップ三。好きなモノとの出会い方。自分と同じ感覚のインフルエンサーを探す。とにかく。触れて探す。フィルターの外にアンテナを張る。時には直感に身を委ねる。 第三章。仕事を豊かにするマイクはいバリットもの。自分のモチベを上げてくれる最高の相棒apple製品。大容量データを即座に転送できる。三ディスクs...
読書

■ 2022-12-27-(火)Dienstag 17:06 「賢者の知恵」

「賢者の知恵」バルータザール・グラシアンの「賢者の知恵」。正しく生きるな、賢く生きよ。ニーチェ、森鷗外、ショーペンハウエル激賞!ヨーロッパで400年語り継がれる最強の処世訓。ヨーロッパはいまだかつてこれほど精妙にして複雑な人生の道徳律を学んだことはなかった。フリードリッヒ・ニーチェ。人生のよき手引書である。アルトゥール・ショーペンハウエル。善人が損をするのは善良だからではなく、世間を見る目が甘いからだ。時代を超えて読み継がれる最強の処世訓。 第一章。人との関わりについて。好ましい人と付き合う。運のいい人を見分ける。人を見極める。聡明な人と付き合う。信頼できる人と付き合う。優れた人と付き合う。自分と対極にある人と付き合う。平凡な人と付き合う。八方美人になる。愛奏を良くする。人に好かれる。明るい話題を話す。悪愚痴を言い降らさない。異変にならない。下品にならない。嫌われないようにする。醜聞を避ける?目上の人を立てる。メールに関わる事には踏み込まない。萎縮しない。備える?神経質な人とは用心深く付き合う。評判の悪い人と付き合わない。周りを困らせる人と付き合わない?強情な人と付き合わない?人を利用...
散歩道

■ 図書館で借りた本・T ② 貸出日:2022/12/25 返却予定日:2023/01/09

1はじめてのスマートフォンの困ったをサクッと解決Studioノマド/著 -- 秀和システム -- 2016 -- 694.6 2仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい金川 顕教/著 -- SBクリエイティブ -- 2019 -- 159.4 31兆ドルコーチエリック・シュミット/著 -- ダイヤモンド社 -- 2019.11 -- 336.3 4結局、すべてを手に入れるすぐやる!ノート藤由 達藏/著 -- 青春出版社 -- 2020.4 -- 159 🎈🎈🎈
図書館で借りた本

■ 図書館で借りた本・K ① 貸出日:2022/12/25 返却予定日:2023/01/09

1図解マンダラチャート松村 寧雄/著 -- 青春出版社 -- 2007 -- 159 2「原因」と「結果」の法則 コミック版ジェームズ・アレン/原著 -- サンマーク出版 -- 2009 -- 159 3上位1%のスーパーエリートが実践する27の法則斉藤 雄伽/著 -- ぱる出版 -- 2015 -- 159 4小さな習慣スティーヴン・ガイズ/著 -- ダイヤモンド社 -- 2017 -- 159 5すぐ動くコツ植西 聰/著 -- 自由国民社 -- 2017 -- 159 6マンガでよくわかる自分を操る超集中力メンタリストDaiGo/著 -- かんき出版 -- 2018 -- 159 7あたりまえだけどなかなかできない60歳からのルール古川 裕倫/著 -- 明日香出版社 -- 2018 -- 159.79 8教科書が教えない楠木正成産経新聞取材班/著 -- 産経新聞出版 -- 2018 -- 289 9考えたら負け堀江 貴文/著 -- 宝島社 -- 2018 -- 159 1050歳からの時間の使いかた弘兼 憲史/著 -- 興陽館書店 -- 2018 -- 159.79 11なぜ、優秀...
ブログ

■ 2022-12-26-(月)Montag 30日チャレンジ。 1日5分で今の自分を振り返る30の質問。

「ハバグッデイ」さんのブログより抜粋。 Day 1. 今の生活スタイルや環境の好きなところ、嫌いなところは? Day 2. 好きな時間のすごし方は? Day 3. 3年後の理想の生活スタイルや環境は? Day 4. 今の自分へのアドバイスをするなら? Day 5. やりたいことを5つあげるなら? Day 6. やりたくないことを5つあげるなら? Day 7. 心配していることと心配を少なくするためにできることは? Day 8. 思わず笑顔になる10の瞬間はいつ? Day 9. 10年前の自分に伝えたいことは? Day 10. 去年やってよかったことで今後も続けたいことは? Day 11. 好きな言葉は何? Day 12. 考えると辛いことを少しでも和らげるためにできることは? Day 13. 人生で満足した時間はいつ? Day 14. 時間を忘れてやれることは何? Day 15. 人生最大の失敗とそこから学んだことは? Day 16. 一番エネルギーがあふれている時間はいつ? Day 17. インスパイアされるモノや人は何? Day 18. 聞きたい言葉(言ってほしい言葉)は? Day...
読書

■ 2022-12-27-(火)Dienstag 04:47 「上位1%のスーパーエリートが実践する27の法則」斉藤雄伽。

現役外資系ヘッドハンターが明かす。一流の人には共通のものの考え方、行動のパターンがあった。ヘッドハンターが狙うエリート予備軍とはどんな人たちか? まえがき。成功者予備軍になるために必要な要素がある。成功者には共通のものの考え方、行動のパターンがあった。ヘッドハンターが狙う成功者予備軍とは。 第一章。上位。 1%をスカウトするヘッドハンターの勘所。 ヘッドハンターがあなたにアプローチするとき。経営層の候補者が好む面談場所がある。上位。 1%をスカウト対象にしているヘッドハンティング会社は世界で五社。有給管理。触車と。日上級管理職者の決定的な違いはどこか?あなたの視点とマズローの欲求段階説に隠されている成功者どうとは。経営者層がヘッドハンターに口を揃えていること。コラム。成功者を目指す人がやがてぶつかる壁一。転職から離婚問題に発展することもある。 第二章。スーパーエリートに共通する思考。 法則一。高い自己評価を持っているとは限らない。法則に。自分の至らなさも含めて自己受容ができている。 Orthogonalさん。ほうそくさん。無意識の思考のベクトルがチャンスに向いている。法則四。新卒時代か...
図書館で借りた本

□ 読書 最近

・2022-12-27-(火)Dienstag 03:27 読書 最近 『2024』 『2023』 『2022』 『2021』 『2020』 □ 読書履歴 ■ 一日3冊読めたらいいなぁ。 ■図書館で借りた本 ■毎日、本の目次を、音声入力したら? ■ 2022-12-31-(土)Samstag 07:06 「毎日更新コンテンツ」 「本の目次化」を付け足した。 ■本を活かすかどうかは、読んだ人次第。 🎈🎈🎈 ◁ 前へ ページトップ 次へ ▷ ■🔙 「本の目次」の一覧表。 ■🔙 図書館で借りた本 ■🔙 読書 ■🔙 趣味三昧 ■🔙 2023年の目標 ■🔙 2024年の目標
図書館で借りた本

■ 2022-12-26-(月)Montag 16:39 「人は聞き方が9割」永松茂久。

「人は聞き方が9割」人は聞き方が九割。永松茂久。 1分で心を開き。 100%好かれる聞き方のコツ。聞き方をちょっと変えるだけで、仕事もプライベートも、大きく好転します。 はじめに話なんか苦手なままで良い。一語彙力が少なくて済む。に聞くことは読書と同じ?三人の感情が読めるようになる。四ITを不快にさせるリスクが減る。五聞くことで自分の盲点が見えてくる。六品目を恐れなくて済む。七話すより菊川の方が勝ってにすごい人にされてしまう。 第一章なぜ聞く人はうまくいくのか?ねえ聞いてる問題。日本全国で当たり前のように繰り広げられる争い。 Qということに対する。すれ違い。聞いてがうまい人は少ない。安心感から全てが始まる。今人が一番必要としているもの。昔の偉い人が教えてくれた人間の欲求。人は皆話したい生き物。生まれたときに一番初めに覚える感情。話すことは気持いい。コミュニケーションの達人だけが知っている人間の三大心理。オークの人が持っているコミュニケーションに対する思い込み。コミュニケーションに水難しいテクニックはいらない。コミュニケーションの主導権は話す側ではない。聞く力はあの人から学べ?きぐ力を磨く...
読書

■ 2022-12-26-(月)Montag 15:26 「世界の頭の良い人がやっていることを一冊にまとめてみた」中野信子。

世界の頭の良い人がやっていることを一冊にまとめてみた。脳科学者。中野信子。アス.com。 プロローグ。自分を磨くことをどんどん楽しむ。東大フランスの研究所。MENSAを経て知ったこと。世界で通用する頭の人に誰でもなれる。 第1章 世界の頭のいい人はどんな人か?空気は読まない。自分が好きなこと、得意なことをつなぐ。苦手なことはきっぱりと断る。Googleを読まないことで、****をつなぐでいます。苦手なところを克服するために、時間や労力を使うのではなく、自分の得意なところを募集するために。買うのにって知っていました。カゴヤ組んでしまってはいい結果は残せない。来る方法良い結果を出すには非常に理念かなっています。不幸方を変えるだけで、誰でも実行できる方法でもあるのです。自分で囲い込む人はなかなか活躍できない。大変なことを全て自分で抱え込んでしまうために、収拾がつかなくなるタイプです。自分が不得意なところまでルーしてカバーするよりも得意なところを伸ばす方が良い結果を出せますし、何より自分が楽しめるはずです。ログインなことだけを貫くこれは一見自己中のようですが、こう結果を残すには大事な要素。あえ...
図書館で借りた本

■ 2022-12-26-(月)Montag。「考えたら負け」堀江貴文。

考えたら負け。 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言。堀江貴文。高島社新書。 まえがき。 第1章 「すぐ」やる。 完璧主義イコール自己満足。目指すべきは完璧じゃなく完了。長くて四文字。セイコーの絶対法則。現状、維持バイパス。アイディアを引き出す力。意思疎通は太文字でもできる。折れないで前に行く。変えたいけど、できないというのは本当は変えたくないのだ。過去の実績と湧き起こってを切る。質問力というのは、ビジネスを進める上で必須の能力。価値はユーザーが決める。修行は意味がない研究しよう。マイルールを作るときのコツ。今日という日z。達成すると地面で決めたことを着実に実行して行く。人間は楽な方を選択する。できるわけがないという言葉は言い訳でしかない。シンプルに考える。痩せたければ食べるのをやめて運動するしかない。コンプレックス、国宝。経験で重要なのはどれだけ?小さな勇気を振り絞ったか。最初の一歩を忘れない。僕はいつだってやれば?いいじゃんという。堀江流マインドセット。今ここに集中する。既存マネーの価値は低下。お金よりも、アイディアと実行力の時代。僕が勝ち。行動力がある人が成果を出していく。時間の...
読書

■ 2022-12-26-(月)Montag。 『毎日、本の目次を、音声入力したら?』

毎日、本の目次を、音声入力したら? 2023年4月23日。日曜日。 9時42分。本の目次の音声入力。 モチベーションの低下。 ある日を境に、突然、読書時間を、とらなくなった。 他にやることが多いからだろう。 これからは、一冊、5分の時間で良い。 毎日続ければ、少しずつ続ければ、それでいい? 5分ならできる。 ハードルをずっと下げてみよう。 本の目次の音声入力。 一日3冊読めたらいいなぁ。 面白くてやめられない。 読書するタイミングが増えてきた。 目次を読み上げるだけで、読みたい箇所が掴めるようになった。 おのずと読書する時間が増えてきた。 最初からゆっくりと読み始めることはなく、読みたいところを拾い読みできるようになった。 たくさん借りてきた本も、全部目を通せるようになった。 短い隙間時間も、目次を読むだけで、活用できるようになった。 とりかかりのハードルが、下がったということだろう。 1000冊、自己啓発書を読んでみたら、自分が変わるかもしれない。 いったい何日かかる? 33.3か月。約2.7年。 今から一生懸命やっても3年はかかる。 逆に言えば。一つの事をやるのに、 3年はかかると...
読書

■ 2022-12-25-(日)Sonntag 朝読書。「目標達成する技術」

目標達成する技術。1063人の収入を。 60日で41%アップさせた。目標達成する技術。どんな目標も達成できる。成功の心理学。マイケル、ブルダック町。七歳の時に母親を父親に殺され、そのショックで言語障害になり、その後どん底の人生を送る。しかし、あるきっかけで自己改革をおこない、現在は世界トップクラスのコーチとして活躍中堀江啓裕訳。 まえがき第一章。人生の成功の八番合わせは心理面にかかっている。なぜバッグ行かないのか?頑張ってもうまくいかない理由。私は。千冊以上の本を読みました。しかし。 16歳で家を追い出された私の人生。毎日考える日々。セイコーはスキルだ。あなたの教えられてきた嘘。あなたが誰なのかは関係ない。達成の科学。父が母を殺した理由。人が行動する根本原因。行動を生む六つのニーズ。第二章。あなたの感情をマスターしよう。学習するということは?感情をマスターする。セイコーは8%が心理面技。 20%は方法論。おーきなビジョン。究極のビジョン。あなたの今の人生を評価する。ゴールの特定。あなたの行動を妨げているもの。 1分で人生は変わる。安楽の力。モチベーションが続かない理由。決断とは。第三章...
散歩道

■ 三宅城跡

🎈🎈🎈 ■🔙 近所のお城跡を、訪ねてみる
お寺

■ 乗雲寺

寺院情報 〒568-0087 大阪府茨木市銭原242 🎈🎈🎈 ■🔙 歩きたいところ100選+α ② 茨木・高槻の寺院 10選
お寺

■ 2020-11-27-13:05-(金) ⑱/㉖ 『光善寺をめざして』-10枚 道路の突き当りに、光善寺が見えてきました。

■ 2020-11-27-13:05-(金) ⑱/㉓ 『光善寺をめざして』-13枚 1. 北川排水路の向こうの方に、太鼓楼が見えてきました。    おそらく、あそこだろうと思います。 ※参照 他の太鼓楼 2. 捜している道中で見かけた、立派な冠木門のお屋敷。    このくす玉みたいなものは、なんというのだったろう? 3. 「杉玉(すぎだま)」なんでしょうか?    素敵なものです。    門構えに、ピッタリですね。    酒蔵と関係あるのかなぁ?    趣味のお酒の愛好家なんだろうか? 4. 道路の突き当りに、光善寺が見えてきました。 5. ご近所のお屋敷の植木も、素敵な感じです。 6. 光善寺。お目当ての保存樹、カイズカイブキが、2本見えてきました。 7. 鐘楼も見えました。 8. 光善寺さんの、山門。    太鼓楼も見えて、いい感じです。    扉は、新しく作り替えられたんでしょうか? 9. 観音像でしょうか? ※参照 他の観音像 10. お目当ての、保存樹。   保存樹木No-47 カイズカイブキ 132㎝ 12.0m   保存樹木No-48 カイズカイブキ 125㎝ 12.4m...
図書館で借りた本

■ 2022-12-21-(水) 『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 古賀史健(ふみたけ)著 2022-11

2022-12-21-(水)-07:11 ■ 2023-02-01-(水) 04:40 『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 古賀史健(ふみたけ)著
お寺

■ 2022-10-18-(火) 「朝ラントレ」『言代神社コース』【全目次。全23頁】 

■ 2022-10-18-(火)-09:11 朝ラントレ、『言代神社コース』①「朝散歩、水路」底面が乾いているか、気になって、覗いてみました。福井の街も、稲刈りがだいぶと進んだようです。季節感があってありがたいです。 ■ 2022-10-18-(火)-09:44 朝ラントレ、『言代神社コース』 ② 真龍寺の石仏。 五重石塔。 ■ 2022-10-18-(火)-09:44 朝ラントレ、『言代神社コース』 ③ 真龍寺のきれいに並んだ、石仏さんたち。 ■ 2022-10-18-(火)-09:58 朝ラントレ、『言代神社コース』④ 遠目にも鮮やかだった、コスモスの花畑。 ■ 2022-10-18-(火)-10:08 朝ラントレ、『言代神社コース』 ⑤ 廃墟になりかけている?「徳秀苑」?。昔は有名だったんだろうか? ■ 2022-10-18-(火)-10:14 朝ラントレ、『言代神社コース』 ⑥ 立派な磨き縁げた丸太です。柱とのしぐちも口が開いていません。よっぽど上手な匠の技なんでしょうね? ■ 2022-10-18-(火)-10:19 朝ラントレ、『言代神社コース』 ⑦ 「観楼亭」と書かれた額...