孔の放流口、前。溝斫り開始。
1. 早朝、今まで雨が降っていましたが、上がりました。
おかおかげさまで、助かりました。
早速、水路に来ています。
溝の反対側も、斫ってみます。

2. まだ水が全面覆っています。

3. トンネル前から上流は、水がいち早く引けています。

4. 塚原、側溝、排水、孔の放流口、前。溝斫り開始。
今は、藻が分厚く、覆っています。

5. 水抜き穴の1スパン分ぐらいの、溝幅は必要か?
それとも、落下してはじけるので、3スパンぐらい必要か?
なるべく広くはつっていこう。

6. 側壁の両サイドには、藻が、発生しています。

7. 段から上は、すっかりきれいに、水がはけています。
下の段の広いたまり場も、水どまりの溝で、乾いてくれればいいのですが。

8. 毎日、10㎝ずつ延ばしています。
左の水路底面は、水が広がらずに、乾き始めました。

9. 段差より下流は、いつも乾くようになりました。

10. 近場の遊歩道のお花です。
カンナですかね?

12. 黄色が素敵です。

🎈🎈🎈