まだまだある、楽しみ方
2021-02
2021-02-27-(土)-09:50 ① 「花園北広場物語 自治会有志ボランティア」 『阿久刀神社をめざして』
阿久刀神社をめざして 北公園と、水路沿いのお花のポットの植栽の整備 1. 北公園に、遊歩道の、切ったポットの植栽を、集めました 2. 北公園の真ん中、花壇の土止ブロックを、集めて下さいました。 花園北広場物語 自治会ボランティア 3. 安威川合流付近の川道も、広くなりました ◆参照 花園北広場物語 目次 自治会ボランティア 阿久刀神社にむけて 4. 以前、釣り堀だったところが、駐車場です。 5. 畑の中の梅が満開です。 6. 白梅 7. 案内板と標識 8. 番山古墳 説明板 9. 名神沿い 10. 闘鶏野神社の陸橋 🎈🎈🎈 ■ このページが最初 次へ ■ 前へ このページ 次へ ◆ついでに立ち寄り 闘鶏野(つげの)神社 八幡大神宮(土室八幡) 史跡新池ハニワ工場公園 観音寺跡地 水天宮 水天宮遥拝所 番山古墳 ■🔙 【画像メニュー】【全目次-全29頁】『阿久刀神社をめざして』 ■🔙 【リストメニュー】【全目次-全29頁】『阿久刀神社をめざして』 ■🔙 神社巡り(大阪府高槻市) ■🔙 茨木・高槻の神社 ■🔙 テーマ散歩 ■🔙 北摂散歩
「富田」酒蔵が残る寺内町を訪ねて
「富田」酒蔵が残る寺内町を訪ねて 阪急富田駅 or JR摂津富田駅 清蓮寺・本照寺 酒造り(清鶴酒造)、教行寺 三輪神社 普門寺 慶瑞寺 酒造り(壽酒造) 阪急富田駅 or JR摂津富田駅 参考マップ 阪急電車さんの富田駅周辺
■ 2023-04-02-(日) 「〈城下町〉江戸時代の史跡の宝庫をゆく」 『高槻城公園を目指して』
■ 2023-04-02-(日) 「〈城下町〉江戸時代の史跡の宝庫をゆく」 『高槻城公園を目指して』 ■ 「城下町」江戸時代の史跡の宝庫をゆく 高槻散策マップ <外部リンク> (JR高槻駅)→阪急高槻市駅 理安寺 光松寺 本行寺 高槻城大手跡 城跡公園(歴史民俗資料館) 高槻城跡碑(工兵隊営門・哨兵所跡) しろあと歴史館 野見神社 高山右近高槻天主教会堂跡 藤井竹外跡 阪急高槻市駅 or JR高槻駅 🎈🎈🎈 ■『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』 ■参考マップ 阪急電車さんの高槻駅周辺
『今城塚』「継体大王の謎に迫る古墳巡りの旅」【高槻散策マップ13冊巡り】
『今城塚』「継体大王の謎に迫る古墳巡りの旅」【高槻散策マップ13冊巡り】 高槻散策マップ <外部リンク> (阪急富田駅)→JR摂津富田駅 女瀬川 春日神社 浄流寺 今城塚古墳(いましろ 大王の杜) 埴輪祭祀場 今城塚古代歴史館 素盞嗚尊神社(郡家新町) 嶋上郡衙跡 附寺跡 阿久刀神社 弁天池 闘鶏野神社 闘鶏山古墳 八幡大神宮 番山古墳 新池ハニワ工場公園 上の池公園 奈佐原公園 浄正寺 阿武山古墳 京大地震観測所 大阪薬科大 弁天山古墳 岡本山古墳 今城塚古墳 ■『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』
■「摂津峡」湯の香薫る名勝地を散策
『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』 「摂津峡」 『湯の香薫る名勝地を散策』 「摂津峡」高槻散策マップ 高槻観光協会より。 上ノ口バス停 摂津峡(青少年キャンプ場) 高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川) 神服神社 安岡寺 浦堂バス停 ■『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』
■ 『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』
2021年03月 今月のテーマ 『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』 資料元 高槻市観光協会 三好山マップ 続日本100名城 芥川山城 摂津峡ウォーキングマップ 摂津峡 「摂津峡」湯の香薫る名勝地を散策 「今城塚」継体大王の謎に迫る古墳巡りの旅 「城下町」江戸時代の史跡の宝庫をゆく 「富田」酒蔵が残る寺内町を訪ねて 「古曽部」歌ごころを偲びつつ町歩き 「西国街道(芥川宿)」白壁と格子窓が残る昔町を歩く 「原(本山寺・神峰山寺)」静寂に包まれた自然の中を歩く 「樫田」心安らぐみどりの郷をゆく 「安満」古代の思いに馳せる旅へ 「津之江・三島江」淀川・芥川の河港を訪ね歩く 「梶原・上牧」西国街道、梶原一里塚を訪ねる 2021年03月 「今月のテーマ」を、振り返って。 『高槻散策マップ13冊、訪ねてみる』を、そんなに、訪ねられなかった。 「自治会ボランティアの活動」の記録を、整理していた。 過去、2~3年の、写真の整理。 安威川、「花園北広場の活動」が、本格化した。 「花園北広場の活動」の整理の中で、「その他の活動」も浮上。 「その他の活動」も、11項目に、膨らんだ。 カテゴリーに、「花園物語...
花園北広場 物語 自治会ボランティア
2021-02-23 ② 花園北広場 自治会ボランティア 2021-02-23 ① 花園北広場 自治会ボランティア 2021-02-22 ① 本頂寺をめざして
2021-02-23 ② 花園北広場 自治会ボランティア
飛び石が表れてきた 川底にコンクリートの底板が作られていたんだ 川底のコンクリートを出したら、子供たちも遊べるかも? 土どまりに、川底に転がっていた石を、土留めに使ってみた 間知石の蔦も、きれいに取り除かれていた ざっさうが取り除かれ、整地もしてくださった スポ広の肩石も、一直線に積みなおしてくれた 倒れていたフェンスも、まっすぐに、直してくれた 自治会の小屋から、発電機が出てきた、使えるようにならないか? ■ 花園北広場 物語 自治会ボランティア
2021-02-23 ① 花園北広場 自治会ボランティア
埋まっていた飛び石と、底板が現れた 間知石を覆っていた蔦が取り除かれていました 水路の会所も現れました。あったことも、わからなかった。 見違えるようになった 花園北広場。北側上流は、手付かずです。 合流地点の水路も 広々と流れ出した 対岸へも渡れそう? 現れた会所からの水路 カルバートが埋まっていた 花園北広場の川沿いにも 護岸ブロックが積まれていたんだ 早速 冒険に子供達も来てくれた 遊べる河原になってほしい 顔を見せた飛び石の列 遊歩道側も 草刈りしてくれたんだ。水路の底は、コンクリだった。 ■花園北広場物語 目次 自治会ボランティア
■ 2021-02-22-(月) 本頂寺をめざして 全6頁
■ 2021-02-22-(月) 本頂寺をめざして 全6頁 2021-02-22 ① 本頂寺をめざして 安威川 花園北広場整備 自治会ボランティア 2021-02-22 ② 本頂寺をめざして 郡コミュニティセンター しだれ梅 丁度今 満開です 2021-02-22 ③ 本頂寺をめざして 郡小学校近辺の、趣のある、旧家街 2021-02-22 ④ 本頂寺をめざして 本頂寺 2021-02-22 ⑤ 本頂寺をめざして 本頂寺付近の旧家街 2021-02-22 ⑥ 本頂寺をめざして 阿為神社御旅所 🎈🎈🎈
■ 2021-02-22-(月)-13:24 ⑥ 「阿為神社御旅所」『本頂寺をめざして』
■ 2021-02-22-(月)-13:24 ⑥ 「阿為神社御旅所」『本頂寺をめざして』 1. 地図 「阿為神社御旅所」 大阪府茨木市耳原3丁目1−5 2. 西国街道 耳原付近 3. 「阿為神社御旅所」「鳥居」 ◆関連 2020-11-12-(木)-08:26 ②/ 耳原付近の西国街道 4. 「阿為神社御旅所」「本殿」 5. 案内板 6. 石柱 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ 前へ ⑥ 次へ ここでおしまい ■🔙 2021-02-22 本頂寺をめざして 全6頁
2021-02-22 ⑤ 本頂寺をめざして
本頂寺付近の旧家街 畑に咲いていた、紅白の梅の花 新郡山1丁目児童遊園 日本通運(株) 茨木支店引越センターの東側のスロープ 前へ ⑤ 次へ
2021-02-22 ④ 本頂寺をめざして
本頂寺 1-1. 地図 「本頂寺」 茨木市郡山2丁目4−2 1-2. 「本頂寺」「寺号標」 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 前へ ④ 次へ 🎈🎈🎈
2021-02-22 ③ 本頂寺をめざして
郡小学校近辺の、趣のある、旧家街 郡小学校 前へ ③ 次へ
2021-02-22 ② 本頂寺をめざして
郡区画整理1号公園 地図 茨木市立郡小学校 地図 郡コミュニティセンター 地図 郡コミュニティセンター しだれ梅 丁度今 満開です 前へ ② 次へ
■ 2021-02-22-(月)- ① 白井河原合戦跡地 本頂寺をめざして+花園北広場物語 自治会ボランティア
花園北広場 自治会ボランティア 安威川 花園北広場整備 自治会ボランティア 遊歩道の雑草もきれいに刈り取ってくださった 茨木市と大阪府と管轄が違うのか いつも取り残されていた 安威川沿いの雑草が刈り取られて すっきりしました役所ばかりに頼らずに 自分たちでできることは やってみよう子供たちのためにも、大人たちのためにも 河川敷の荒れた土地が 有効活用出来たら ほんの少し、うれしい 自治会ボランティア 雑草の刈り取り跡も 整地してくれていました。意外と広い。 ■花園北広場物語 目次 自治会ボランティア 郡の本頂寺までの道中 ピンクの梅の花 茨木市立耳原小学校 プールのブロック塀が、変わっていた 白井河原合戦跡地 地図 ■太田城跡と、付近のお城跡を、訪ねてみる 前へ ここから始まり ① 次へ
2020-11-13 ⑤ 下穂積春日神社をめざして
穂積城跡 ■太田城跡と、付近のお城跡を、訪ねてみる
旧板 2020-11-13 ④ 下穂積春日神社をめざして
2020-11-13 ③ 下穂積春日神社をめざして
太鼓(たいこ)石 神輿(みこし)石 しめ縄がまかれていますが、神木ですか?
2020-11-13 ② 下穂積春日神社をめざして
がけ下に、藁ぶき屋根の民家が残っていました 茨木の街中にも、まだ藁ぶき屋根の民家が残っていました 参道を、登っていく途中に、目に飛び込んできました 大きな建物です ここも、北部地震で、だいぶやられたみたいです