MENU

散歩道

お寺

2022-11-23-(水)-09:59 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。③/㉝ 平等院南門を入ると、さっそく紅葉が、出迎えてくれました。

■🔙 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。
お寺

2022-11-23-(水)-09:47 『むつみ会バス旅行』「紅葉の平等院を訪ねて」②/㉝ お待ちかね、平等院、到着です。意外と早く着きました。南門から入ります。

■🔙 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。 平等院南門 入口付近 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 ■🔙 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。 ■🔙 北摂散歩
お寺

2022-11-23-(水)-09:02 『むつみ会バス旅行』「紅葉の平等院を訪ねて」①/㉝ バス出発。あいにくの小雨でした。それでも、車中は早速の盛り上がりです。大人になっても、バス旅行は、楽しみです。

『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。 花園東和苑、バス出発 1. バス出発。あいにくの小雨でした。 2. 3. 宇治川を、渡ります。 4. 左に見えているのは、宇治公園でしょうか? 5. 6. 7. この宇治橋の、擬宝珠をどうしても、写真に撮りたい。 うまくタイミングが合いました。 8. 9. 紫式部像、写せたけれど、遠すぎて、何が何だかよくわからん。 10. 縣神社(あがたじんじゃ)、石柱が、かろうじて写せた。 🎈🎈🎈 ■🔙 2022-11-23-(水) 『むつみ会バス旅行』 「紅葉の平等院を訪ねて」 全33頁。
散歩道

2022-11-22-(火) 水路掃除 10袋、中洲に移動するのは何分ぐらいか? 約30分ぐらいだった。少しずつやっていこう。 

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 🎈🎈🎈
お寺

■ 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】

■ 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】 ■ 2015-12-23-(水)-11:19 ①/⑦ 「大念寺の大屋根に付けられた、金の紋章、目指す目印になりました」『大念寺』『大門寺にむけて』 ■ 2015-12-23-(水)-11:22 ②/⑦ 「連続した鳥居をくぐって、石段をのぼってみます」「阿為稲荷神社」『大門寺にむけて』 ■ 2015-12-23-(水)-11:48 ③/⑦ 「大門寺庭園」「大門寺の石柱」「水仙の花が咲き始めています」『大門寺にむけて』 ■ 2015-12-23-(水)-11:54 ④/⑦ 「大門寺庭園」「縁起物の艶々の万両の実」「山門わきに、たくさん植えられていました」『大門寺にむけて』 ■ 2015-12-23-(水)-11:58 ⑤/⑦ 「大門寺庭園」「真っ赤なツバキも、咲いていました」「いつきても、さまざまな花が、出迎えてくれます」「大門寺さんは、お花の宝庫です」『大門寺にむけて』 ■ 2015-12-23-(水)-11:58 ⑥/⑦ 『「あいがわゴルフコース」を横切って』「広々とした、ゴルフ場を眺めながら」『大門寺にむけて』「大門寺帰り...
散歩道

■ 2015-12-23-(水)-12:13 ⑦/⑦ 「福井の旧家街」「門屋だけでも、瓦葺きの立派なお屋敷です」「まだまだ、郊外に出てくると、素敵な日本家屋に巡り合えます」『大門寺にむけて』「大門寺帰り道」 

■ 2015-12-23-(水)-12:13 ⑦/⑦ 「福井の旧家街」「門屋だけでも、瓦葺きの立派なお屋敷です」「まだまだ、郊外に出てくると、素敵な日本家屋に巡り合えます」『大門寺にむけて』「大門寺帰り道」 1. 八重咲の白色の山茶花。 2. 八重咲の薄ピンク色の山茶花。 いろんな色を、集めてくれているみたいです。 見せていただく方は、ありがたいです。 3. この赤い実は、なんなんですかね? 4. 練習中のグランド。 5. お屋敷の庭園。 載せていいのかどうか、わかりませんが、とても素敵なお庭だから。 手入れも、大変だろうなぁ。 6. 福井の旧家街 門屋だけでも、瓦葺きの立派なお屋敷です。 まだまだ、郊外に出てくると、素敵な日本家屋に、巡り合えます。 7. 福井橋 こちらは現在使用されている橋です。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】
散歩道

■ 2015-12-23-(水)-11:58 ⑥/⑦ 『「あいがわゴルフコース」を横切って』「広々とした、ゴルフ場を眺めながら」『大門寺にむけて』「大門寺帰り道」

■ 2015-12-23-(水)-11:58 ⑥/⑦ 『「あいがわゴルフコース」を横切って』「広々とした、ゴルフ場を眺めながら」『大門寺にむけて』「大門寺帰り道」 1. 「あいがわゴルフコース」を横切る道中で。⑴ 「紅葉堪能」 2. 「あいがわゴルフコース」を横切る道中で。⑵ 「紅葉堪能」 3. 「あいがわゴルフコース」を横切る道中で。⑶ 「紅葉堪能」 4. 「あいがわゴルフコース」を横切る道中で。⑷ 「紅葉堪能」 5. 「あいがわゴルフコース」を横切る道中で。⑸ 「紅葉堪能」 6. 「あいがわゴルフコース」を横切って。 ネットの下の、安全帯を通らせてもらいます。 7. 白色の椿か、山茶花か? 広々とした、ゴルフ場を眺めながら。 8. 白に少しピンクが入っています。 9. 「あいがわゴルフコース」にあった石碑。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】
お寺

■ 2015-12-23-(水)-11:54 ④/⑦ 「大門寺庭園」「縁起物の艶々の万両の実」「山門わきに、たくさん植えられていました」『大門寺にむけて』  

■ 2015-12-23-(水)-11:54 ④/⑦ 「大門寺庭園」「縁起物の艶々の万両の実」「山門わきに、たくさん植えられていました」『大門寺にむけて』 1. 水仙の群生。 2. 水仙の群生。 3. 庭園内の遊歩道の路肩にも、水仙が、咲きほこっていました。 4. ナンテンも、赤い実をつけています。 5. 山門前の、むかって左の石。 値打ちはよくわかりませんが、何となく、趣がある気がします。 6. 山門前の、むかって右の石。 7. つやつやの万両の実。 8. 艶々の万両の実。 9. 縁起物の艶々の万両の実。 山門わきに、たくさん植えられていました。 10. お庭に点在する、万両。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】
散歩道

■ 2015-12-23-(水)-11:48 ③/⑦ 「大門寺庭園」「大門寺の石柱」「水仙の花が咲き始めています」『大門寺にむけて』

■ 2015-12-23-(水)-11:48 ③/⑦ 「大門寺庭園」「大門寺の石柱」「水仙の花が咲き始めています」『大門寺にむけて』 1. 2. 3. 今年の紅葉も散ってしまいました。 4. 今は、紅葉の赤いじゅうたんが、見ごたえあります。 5. クロガネモチの実が鈴なり。 6. 7. 大門寺の石柱。 足元に、水仙の花が、咲き始めています。 8. 梅の花はまだですが、水仙は、今からです。 9. 水仙畑の様子。 10. 大門寺の展望台から見下ろす、府道の橋梁と、阿武山の稜線。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】
散歩道

■ 2015-12-23-(水)-11:22 ②/⑦ 「連続した鳥居をくぐって、石段をのぼってみます」「阿為稲荷神社」『大門寺にむけて』 

■ 2015-12-23-(水)-11:22 ②/⑦ 「連続した鳥居をくぐって、石段をのぼってみます」「阿為稲荷神社」『大門寺にむけて』 1. 参道の、鳥居の入り口。 2. 連続した鳥居をくぐって、階段をのぼってみます。 3. 稲荷神社の鳥居と扁額。 奥に祠が見えています。 4. 稲荷神社の祠。 5. 中に、白い狐の置物が、飾られていました。 柱の朱塗りも、まだまだ、色鮮やかでした。 6. むかって左に飾られた、狐の置物。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】
散歩道

■ 2015-12-23-(水)-11:19 ①/⑦ 「大念寺の大屋根に付けられた、金の紋章、目指す目印になりました」『大念寺』『大門寺にむけて』

■ 2015-12-23-(水)-11:19 ①/⑦ 「大念寺の大屋根に付けられた、金の紋章、目指す目印になりました」『大念寺』『大門寺にむけて』 1. 大念寺 11:19 大念寺の大屋根に付けられた、金の紋章。 遠目からでも、よく目を引きます。 目指す、目印になりました。 2. 大念寺の山門から見下ろした、参道。 下り坂と、遠くに、安威の街並みが、見られます。 3. 真っ赤な、ナンテンの実。 4. ナンテンの実のアップ。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2015-12-23-(水)「大門寺にむけて」【全7頁】 ■🔙 大念寺 目次
散歩道

2022-11-18-(金) 朝散歩 途中の畑に、みごとな皇帝ダリアが、天高く咲いていましたよ。

朝散歩 みまもり隊 パトロール こども110番 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 🎈🎈🎈
お寺

2011-12-07-(水) ② 紅葉の神峯山寺

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 9. 10. 🎈🎈🎈
お寺

2011-12-07-(水) ① 紅葉の神峯山寺

神峯山寺 山門 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 ■🔙
お寺

近所(茨木・高槻)の紅葉のきれいな所

近所の紅葉のきれいな所 大門寺の紅葉 真龍寺の紅葉 神峯山寺の紅葉 ハニワ公園の紅葉 奈佐原古道の紅葉 上の池公園の紅葉 摂津峡の紅葉 元茨城川緑地の紅葉 阿為神社の紅葉 萩谷総合公園の紅葉 耳原公園の紅葉 万博記念公園の紅葉 小学校の黄葉 2021-11-22-(月)-06:31 大門寺 新築工事現場 紅葉 ①/④ まだ朝日がさす前だけど、薄明かりの中に、紅葉が見える。デジカメのフラッシュで、かろうじて映る程度だ。時期的に、早くも、遅くもないだろう。今が見ごろかもしれない。朝ラントレで、かいた汗が、少しひんやりしてきた。それでも、四季があるおかげで、紅葉が楽しめる。今日も感謝だ。 2021-11-30-(火)-10:42 紅葉の真龍寺 見頃の満天星躑躅 毎年、11月25日前後が、紅葉の見ごろになるようです。今年もタイミングが、丁度よかった。参道正面左横の満天星躑躅(どうだんつつじ)が、目に飛び込んできた。燃える紅とは、このことなのか? 緑の青葉のころを知っているだけに、より感動してしまう。 2011-12-07-(水) ② 紅葉の神峯山寺 石塔が、紅葉で一段と美しくうき上がってきます...
マラソン

2022-11-15-(火)-11:04 朝ラントレ、『上の池公園コース』 ② 小広場で、太極拳の練習も済んだので、上の池公園に向かってみます。

農家さんは、稲刈りが済んでも、すぐに次の作業が待っているみたいですね。 1. 栴檀の実が見えた。まだ緑色だ。 2. この写真だと、実が、わかりやすいかも。 3. スポ広の、栴檀の大木。 4. 番山水路遊歩道の紅葉。黄色は銀杏だろうか? 水彩画教室のおすす路ポイント。 絵になる風景だ。 5. 紅い紅葉は、何の木なんだろう? 6. 番山水路遊歩道の紅葉。 土室小学校まえの、桜の紅葉。 散り始めています。 7. ナイガイ前の、銀杏の紅葉。 まだ青いイチョウと、黄色に色づいたイチョウ。 ここも、散り始めています。 8. ナイガイさんの紅葉。 散り始める、一歩手前か? 今が、見ごろか? 9. 畑は、何の作業なんでしょうか? 稲刈りが済んでも、いろいろあるみたい。 10. 立派な耕運機だ。 ここは赤色。 🎈🎈🎈
マラソン

2022-11-15-(火)-10:11 朝ラントレ、『上の池公園コース』 ① 住宅内の、黄色実の、ナンテン。

1. 黄色実のナンテン。 2. 真っ赤な公園のピラカンサ 3. 千両だったか、万両だったか? 葉っぱの上だから、千両か。 4. 雨で袋が流されて、溝をふさいでしまった。 5. イチゴハウスの前も、少しずつ、乾きだしている。 6. 塚原橋のところから、曲げているところから、まだ水が溢れて全面に広がっている。 7. 最終コーナーの方が水はけがよく、乾くのが早い。 8. 安威川遊歩道、土手道の桜並木の紅葉。秋晴れだ。 9.  安威川遊歩道、土手道の桜並木の紅葉。蓮池の前。色鮮やかだ。 除草作業も終わって、スッキリした感じです。 いつも、ありがとうございます。 10. 畑の小菊が満開だ。 🎈🎈🎈
散歩道

北摂の石仏さんたち

北摂の石仏 大阪府の石仏リスト<外部リンク> 朝川寺 大阪府豊能郡豊能町木代 1530-1 北摂の無名の石仏さんたち 真龍寺の石仏 本堂の横に、立派な石像が置かれていました。 八阪神社(宿久庄)近くの、石仏さんたち 八阪神社(宿久庄)の石仏さんたち すこし傾いたものもあるけど、素朴な味わいがあって、癒されました。 太田茶臼山古墳のまえの墓地の石仏さんたち みんな集まって、ガヤガヤと、なにか楽しそうにしている石仏さんたち。 番山古墳の前の石仏さん 🎈🎈🎈 ■🔙 テーマ散歩 ■🔙 歩きたいところ100選+α
ボランティア

■ 2022-11-09-(水)-10:48 ⑥ 「下見板張り、簓子張り(ささらご)張り」「日本建築の教科書の現物が、そこかしこで、見かけられました」「和歌山・稲むらの火の館」『福祉委員研修バス旅行』

■ 2022-11-09-(水)-10:48 ⑥ 「下見板張り、簓子張り(ささらご)張り」「日本建築の教科書の現物が、そこかしこで、見かけられました」「和歌山・稲むらの火の館」『福祉委員研修バス旅行』 1. 下見板張り、簓子張り(ささらご)張り。日本建築の教科書の現物が、そこかしこで、見かけられました。 1-1. 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2022-11-09-(水)【全目次-全○○頁】「和歌山・稲むらの火の館] 『福祉委員研修バス旅行』 ■🔙 バス旅行 ■🔙 まだまだある、楽しみ方 ■🔙 北摂散歩
ボランティア

■ 2022-11-09-(水)-10:46 ⑤ 「お庭の植栽」「和歌山・稲むらの火の館」『福祉委員研修バス旅行』

■ 2022-11-09-(水)-10:46 ⑤ 「お庭の植栽」「和歌山・稲むらの火の館」『福祉委員研修バス旅行』 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷ ■🔙 2022-11-09-(水)【全目次-全○○頁】「和歌山・稲むらの火の館] 『福祉委員研修バス旅行』 ■🔙 バス旅行 ■🔙 まだまだある、楽しみ方 ■🔙 北摂散歩