MENU

加治佐 清

散歩道

■ 2023-03-22-(水)-08:51 ③/⑥ 「」『朝散歩』

■ 2023-03-22-(水)-08:51 ③/⑥ 「」『朝散歩』 0. 地図 『』 1.  2.  3.  4.  5.  6.  7.  8.  9.  10.  🎈🎈🎈 ■🔙 2023-03-22-(水) 『朝散歩』【目次】【全6頁】
散歩道

■ 2023-03-22-(水)-08:43 ②/⑥ 「」『朝散歩』

■ 2023-03-22-(水)-08:43 ②/⑥ 「」『朝散歩』 0. 地図 『』 1.  2.  3.  4.  5.  6.  7.  8.  9.  10.  🎈🎈🎈 ■🔙 2023-03-22-(水) 『朝散歩』【目次】【全6頁】
散歩道

■ 2023-03-22-(水) 『朝散歩』【目次】【全6頁】

■ 2023-03-22-(水) 『朝散歩』【目次】【全6頁】 ■ 2023-03-22-(水)-08:36 ①/⑥ 「町内の紅木蓮が満開です。これだけかたまれば見応えがあります」『朝散歩』 ■ 2023-03-22-(水)-08:43 ②/⑥ 「」『朝散歩』 ■ 2023-03-22-(水)-08:51 ③/⑥ 「」『朝散歩』 ■ 2023-03-22-(水)-08:56 ④/⑥ 「」『朝散歩』 ■ 2023-03-22-(水)-09:13 ⑤/⑥ 「」『朝散歩』 ■ 2023-03-04-(土)-14:11 ⑱/㊲ 「やっと大歳神社本殿に到着しました。今日の課題がクリアです。やはり山の中の神社は静寂で、すがすがしいです」 ■ 2023-03-04-(土)-14:13 ⑲/㊲ 「たっぷりと休憩させていただいたので、今から戻ります。上から見ると意外と急な階段でした。」 ■ 2023-03-04-(土)-14:15 ⑳/㊲ 「大歳神社さんから降りてきた階段の横が、巨石群の壁になっています」 🎈🎈🎈 ■🔙 2023-03-04-(土) 『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』【目次-Ⅰ...
散歩道

■ 2023-03-22-(水)-08:36 ①/⑥ 「町内の紅木蓮が満開です。これだけかたまれば見応えがあります」『朝散歩』

■ 2023-03-22-(水)-08:36 ①/⑥ 「町内の紅木蓮が満開です。これだけかたまれば見応えがあります」『朝散歩』 0. 地図 『番山水路遊歩道』 1. 町内の桜公園の桜が、一輪咲き始めました。 2. 桜の季節が到来です。いよいよ春本番です。 3. 町内の紅木蓮が満開です。これだけかたまれば見応えがあります。 4. 水路掃除も順調に進んでいるようです。たくさんな土のう袋が担ぎ上げられました。お疲れでしたでしょう。いつもありがとうございます。 5. 番山水路の桜並木も、いよいよ本番に近づきました。 6. 今年も見応えがありそうです。 7. 見ているまに咲き出しました。 8. 暖かくなってきたせいでしょう?一気に咲きそうです。 9. 水路掃除も、土室小学校の、橋の所まで近づいてきました。 10. まだまだ残土は山盛りです。お疲れが出ませんように。 🎈🎈🎈 ■🔙 2023-03-22-(水) 『朝散歩』【目次】【全6頁】
図書館で借りた本

■ 図書館で借りた本・T ② 貸出日:2023/03/19 返却予定日:2023/04/04

1小説徳川家康童門 冬二/著 -- 光栄 -- 1995 -- F 2アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ亀山 ルカ/著 -- ソーテック社 -- 2018 -- 673.36 3質問は人生を変えるマツダ ミヒロ/著 -- きずな出版 -- 2018 -- 361.45 4文章の鬼100則川上 徹也/著 -- 明日香出版社 -- 2021.4 -- 816 5コピーライティング技術大全神田 昌典/著 -- ダイヤモンド社 -- 2021.11 -- 674 6齋藤孝先生が選ぶ高校生からの読書大全齋藤 孝/著 -- 東京堂出版 -- 2022.11 -- 019. 7戦国武将列伝 7-- 戎光祥出版 -- 2022.12 -- 281.04 8描かれたザビエルと戦国日本鹿毛 敏夫/編 -- 勉誠出版 -- 2017 -- 198.22 9フランシスコ=ザビエル浅見 雅一/著 -- 山川出版社 -- 2011.9 -- 198.22 10ザビエル 新装版尾原 悟/著 -- 清水書院 -- 2016 -- 198.22 11飯盛山城と三好長慶仁木 ...
図書館で借りた本

■ 図書館で借りた本・K ① 貸出日:2023/03/19 返却予定日:2023/04/04

図書館で借りた本・K ① 貸出日:2023/03/19 返却予定日:2023/04/04 1土門拳の古寺巡礼 第2巻土門 拳/写真 -- 小学館 -- 1990 -- 748 2土門拳の古寺巡礼 別巻第1巻土門 拳/写真 -- 小学館 -- 1990 -- 748 3土門拳の古寺巡礼 別巻第2巻土門 拳/写真 -- 小学館 -- 1990 -- 748 4澁澤龍彦の古寺巡礼澁澤 龍彦/著 -- 平凡社 -- 2006 -- 915 5古寺巡礼 改版和辻 哲郎/著 -- 岩波書店 -- 1989 -- 702 6フリーエージェント社会の到来ダニエル・ピンク/著 -- ダイヤモンド社 -- 2002 -- 366 7土門拳の格闘岡井 耀毅/著 -- 成甲書房 -- 2005 -- 740 8古寺巡礼京都 13 新版 平等院神居 文彰/著 -- 淡交社 -- 2007 -- 185 9土門拳の古寺巡礼 第1巻土門 拳/写真 -- 小学館 -- 1989 -- 748 10無〈最高の状態〉鈴木 祐/〔著〕 -- クロスメディア・パブリッシング -- 2021.7 -- 498.39 🎈🎈🎈 ■...
散歩道

■ 2015-11-03-(火) ②-4/③ 「」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』

■ 2015-11-03-(火) ②-4/③ 「」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 「萩の杜」 🎈🎈🎈 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-1/③ 「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-2/③ 「車作トンネルを抜けます (9km~11km区間)」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-3/③ 「通ってきた、対岸の茨木北テクノタウンの工事現場の全景」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-4/③ 「」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』
散歩道

■ 2015-11-03-(火) ②-3/③ 「通ってきた、対岸の茨木北テクノタウンの工事現場の全景」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』

2015-11-03-(火) ②-3/③ 「通ってきた、対岸の茨木北テクノタウンの工事現場の全景」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 0. 1. この付近は、安威川の両岸とも、工事が進んでいます。どんな世界になるのでしょうかね。 2. 3. 4. 安威川ダム工事のため、大きな道は、通行止めです。 5. 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-1/③ 「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-2/③ 「車作トンネルを抜けます (9km~11km区間)」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-3/③ 「通ってきた、対岸の茨木北テクノタウンの工事現場の全景」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-4/③ 「」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』
散歩道

■ 2015-11-03-(火) ②-2/③ 「車作トンネルを抜けます (9km~11km区間)」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』

2015-11-03-(火) ②-2/③ 「車作トンネルを抜けます (9km~11km区間)」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 0. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 🎈🎈🎈 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-1/③ 「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』 ■🔙 2015-11-03-(火) ②-3/③ 「通ってきた、対岸の茨木北テクノタウンの工事現場の全景」「車作~萩谷公園」 『東海自然歩道』
散歩道

■ 新潮現代文学 全集 80件 ②

㉑~㊵ 21永遠なる序章 ; 懲役人の告発椎名麟三著新潮社1981.10新潮現代文学 25 22島 ; 抱擁家族小島信夫著新潮社 1981.8 新潮現代文学 37 23花埋み ; 雪舞渡辺淳一著新潮社 1980.12 新潮現代文学 77 24フランドルの冬 ; 夢見草加賀乙彦著新潮社 1980.8 新潮現代文学 76 25戦艦武蔵 ; 冬の鷹吉村昭著新潮社 1980.3 新潮現代文学 66 26青銅時代 ; アポロンの島小川国夫著新潮社 1980.9 新潮現代文学 65 27冬のかたみに ; 帰路立原正秋著新潮社 1980.10 新潮現代文学 61 28一年の牧歌 ; 美少女河野多恵子著新潮社 1980.11 新潮現代文学 60 29遠い声 ; 比叡瀬戸内晴美著新潮社 1980.7 新潮現代文学 59 30江分利満氏の優雅な生活 ; 人殺し山口瞳著新潮社 1980.1 新潮現代文学 58 31海の道 ; 忍ぶ川三浦哲郎著新潮社 1980.2 新潮現代文学 57 32日本三文オペラ ; 夏の闇開高健著新潮社 1980.6 新潮現代文学 54 33白い巨塔山崎豊子著新潮社 1980.6 新...
読書

■ 新潮現代文学 全集 80件 ①

①~⑳ 1聖 (ひじり) ; 妻隠 (つまごみ)古井由吉著新潮社 1981.6 新潮現代文学 80 2新釈遠野物語 ; 藪原検校井上ひさし著新潮社 1981.5 新潮現代文学 79 3花闇 ; 深い河田久保英夫著新潮社 1981.9 新潮現代文学 75 4夢の碑 ; 真実の学校高井有一著新潮社 1981.10 新潮現代文学 74 5エロ事師たち ; 火垂るの墓野坂昭如著新潮社 1981.11 新潮現代文学 73 6甘い蜜の部屋 ; 恋人たちの森森茉莉著新潮社 1981.4 新潮現代文学 62 7化石の森 ; 太陽の季節石原慎太郎著新潮社 1981.7 新潮現代文学 53 8心優しき叛逆者たち井上光晴著新潮社 1981.2 新潮現代文学 48 9楢山節考 ; 笛吹川深沢七郎著新潮社 1981.1 新潮現代文学 47 10真空地帯 ; 暗い絵野間宏著新潮社 1981.3 新潮現代文学 27 11桜島 ; 幻化梅崎春生著新潮社 1981.7 新潮現代文学 26 12快楽武田泰淳著新潮社 1981.3 新潮現代文学 24 13石版東京図絵 ; 青梅雨永井龍男著新潮社 1981.1 新潮現代文学...
散歩道

■ 2023-03-04-(土)-14:53 ㉗/㉟ 「農地も区画整理されたのでしょうか?まっすぐ形作られています。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』

■ 2023-03-04-(土)-14:53 ㉗/㉟ 「農地も区画整理されたのでしょうか?まっすぐ形作られています。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』 0. 地図 『』 1.  2.  3.  4.  5. 見えてきました。 6. 新しい道の下もきれいに整備されています。 7. 今度は、この道の先まで行ってみましょう。どこに通じているんでしょうかね? 8. 一面の農地です。 9. 農地も区画整理されたのでしょうか?まっすぐ形作られています。 10.  🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷
散歩道

■ 2023-03-04-(土)-14:49 ㉖/㊲ 「近場の、山々の頂上が見渡せます。大岩連山と呼ぶのでしょうかね?ハイキングルートは整備されてくるんでしょうか?それも楽しみです。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』

■ 2023-03-04-(土)-14:49 ㉖/㊲ 「近場の、山々の頂上が見渡せます。大岩連山と呼ぶのでしょうかね?ハイキングルートは整備されてくるんでしょうか?それも楽しみです。」 0. 地図 『堂丿脇橋』 1. ここら付近からもう下り坂になってくれました。 2. 竹やぶの奥に光が差してきています。明るい開けた道が見えてきました。 3. 堂ノ脇橋。 4. 堂ノ脇橋からの見晴らし。けっこう、高いところなんですね。近くの山が見渡せます。 5. 下の方にユニクロの倉庫がよく見えます。これで安心して帰れそうです。 6. 堂ノ脇橋から見た、千提寺インター方面です。 7. ユニクロさんの方へ戻ります。きれいに造成されていますが、まだ何かできるんでしょうか?楽しみです。 8. 近場の、山々の頂上が見渡せます。大岩連山と呼ぶのでしょうかね?ハイキングルートは整備されてくるんでしょうか?それも楽しみです。 9. まだ雑草も生えてないできたての綺麗な造成地です。1~2年後はどうなっているのでしょうか? 10. 新しい幹線道路が完成しているのを見ると。新しい時代を感じます。どんどん便利になっていってくれ...
ブログ

■ 「今週のトピック」『2023-05-下旬』

■『2023-05-下旬』 ■ 5/30(火) アジャリの森 ■  5/30(火) 下阪谷トンネル ■ 5/30(火) 明治製菓のチョコレート ■ 5/28(日) 芥川のJRと阪急の間の遊歩道。 ■ 5/28(日) 芥川河川敷。「ナマズの絵とトレーニング中の女性ランナー」 ■  5/28(日) 『清水池公園』 ■ 5/26(金) 西河原公園 バラ園 ■  5/26(金) 河川敷除草作業 ■ 5/26(金) 田植えが始まりました。 ■ 5/25(木) イオンのスタバ。 ■  5/25(木) 朝散歩。安威川工事。 ■ 5/24(水) 朝散歩 ■ 5/23(火) 絵画展。ひまわり会展。 ■  5/23(火) 朝散歩。 ■ 5/22(月) 水彩画教室 ■ 5/21(日) 原画展 茨木中央図書館。 ■  5/20(土) 書道展 茨木生涯学習センター。 ■ 5/20(土) 「茨木観光ウオーク」 「若園バラ園」 ■ 5/18(木) 語学テキスト発売日。 ■ 5/17(水) スポ広の花畑  ■ 5/16(火) 歯医者定期検診 🎈🎈🎈 ◁ 前へ ページトップ 次へ ▷ ■🔙 「今週のトピック」「履歴」 ...
散歩道

■ 2023-03-04-(土)-14:44 ㉕/㊲ 「どうも山裾を一周してきて、元に戻ったようです。圓福寺の入口のところに来た感じがします」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』

■ 2023-03-04-(土)-14:44 ㉕/㊲ 「どうも山裾を一周してきて、元に戻ったようです。圓福寺の入口のところに来た感じがします」 0. 地図 1. 新しくできた道をまたぐように。山すその道が。ユニクロの会社の方に繋がっています。 2. 眼下にはコンクリートで仕切られた、段々畑と、新しくできた道の看板が見えています。 3. またも薄暗い竹藪の中に突入してきそうです。 4. 少し手入れが行届かない。立派な竹やぶです。 5. 一瞬。都会から遠く離れたところに来た錯覚に陥ります。でも町のすぐそばなんですけどね。 6. どうも山裾を一周してきて、元に戻ったようです。圓福寺の入口のところに来た感じがします。 7. 茨木摂津線と、茨木亀岡線への分岐のところのようです。 8. 茨木亀岡線方面へ進んでみます。 9. 一台、車にすれ違いました。台数が少ないといえど、走っているようです。 10. 見上げると立派な竹林です。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷
散歩道

■ 2023-03-04-(土)-14:37 ㉔/㊲ 「街中とさほど離れていないのに、ここまでくると、山の中にいる感じが充分味わえます。立派な林が、すぐ横に聳えていました。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』

■ 2023-03-04-(土)-14:37 ㉔/㊲ 「街中とさほど離れていないのに、ここまでくると、山の中にいる感じが充分味わえます。立派な林が、すぐ横に聳えていました。」 0. 地図 1. 山すそを回っていきます。本当は?川を越えて、府道1号線に出たかったのだけれど。南の方へ出る道を飛ばしてしまったようだ。このまま行きます。 2. 対面に新しくできた、新名神につながる道がよく見えます。以前は工事中で橋桁が途中で止まっていたのに。こっちから見るとこんな景色になったんですね。 3. 圓福寺と同じ山なので、巨岩群がここにも、道のすぐ横に現れていました。 4. 街中とさほど離れていないのに、ここまでくると、山の中にいる感じが充分味わえます。立派な林が、すぐ横に聳えていました。 5. 静けさと森林浴を味わいます。 6. 大きな新しい幹線道路ができたので、大岩の一般道はほとんど車が通っていません。歩くのにちょうどいい雰囲気です。汗ばむこともないし、いい季節です。 7. 見晴らしの良いところに出るようです。どこだろう? 8. 見たことがある景色に出会えた。ユニクロの倉庫のとこが見えたようだ。数年...
散歩道

■ 2023-03-04-(土)-14:32 ㉓/㊲ 「川の土手沿いに、紅白の梅が綺麗に咲いています。今が丁度、見頃でしょう。いい時に通りかかりました。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』

■ 2023-03-04-(土)-14:32 ㉓/㊲ 「川の土手沿いに、紅白の梅が綺麗に咲いています。今が丁度、見頃でしょう。いい時に通りかかりました。」 0. 地図 1. 府道1号線。万博外周道路。大岩地区方面を目指して。山を下ります。 2. 大岩地区の段々畑。 農家さんも頑張っておられました。 3. 坂の下には、府道1号線が見えてきました。遠くに新しくできた道路、新名神の千提寺料金所に行く高架も見えてきました。 4. 立派な道路です。 5. 大歳神社の山のふもとを、ぐるっと新道路沿いに回ってみます。 6. 川の土手沿いに、紅白の梅が綺麗に咲いています。今が丁度、見頃でしょう。いい時に通りかかりました。 7. 何、川って言うんだろう? 8. 紅梅が満開。 9. 白梅が満開。 10. 春はそこまで来ている感じです。梅の香りが漂っていました。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷
散歩道

■ 2023-03-04-(土)-14:31 ㉒/㊲ 「こんな楽しい道は初めてだ。あれこれ思いながら歩いているのはとっても楽しい。お城も雄大な感じに見えて来た。隠れた名所かもしれないな。」『佐保・大岩自然歩道』『大歳神社を目指して』

■ 2023-03-04-(土)-14:31 ㉒/㊲ 「こんな楽しい道は初めてだ。あれこれ思いながら歩いているのはとっても楽しい。お城も雄大な感じに見えて来た。隠れた名所かもしれないな。」 1. 大岩に屋外ギャラリーがあったんだ。この像は?毘沙門天だろうか? 2. 干支の置物なんだろうか?申年か? 3. 干支の置物なら。未年か。 4. 酉年で鶏か。 5. うちでの小槌を乗せた。午年か。それにしてもとっても上手だ。素人だとは全然思えない。 Proの仕事なんでしょうかね? 6. 犬の干支で、 12支の干支の戌年。犬歳か? 7. 干支のいのしし年。 8. 坂下から見ると、お城の姿が美しい。 9. これは七福神の弁天さんと、すぐわかる。 10. こんな楽しい道は初めてだ。あれこれ思いながら歩いているのはとっても楽しい。お城も雄大な感じに見えて来た。隠れた名所かもしれないな。 🎈🎈🎈 ■ ◁ 前へ このページ 次へ ▷
趣味

■ 2023-03-13-(月)-14:00 ⑥ 「和菓子とお花を描く」「目次。全5頁」 『水彩画教室』 

■ 2023-03-13-(月)-14:00 ⑥ 「和菓子とお花を描く」「目次。全5頁」 『水彩画教室』 ■ 2023-03-13-(月)-09:11 ① 「和菓子とお花を描く」「画材-1-取り出して並べてみます」 ■ 2023-03-13-(月)-09:40 ② 「和菓子とお花を描く」「画材-2-綺麗に並べて画材を決めます」  ■ 2023-03-13-(月)-11:07 ③ 「和菓子とお花を描く」「制作中」 ■ 2023-03-13-(月)-12:04 ④ 「和菓子とお花を描く」「作品発表」  ■ 2023-03-13-(月)-12:13 ⑤ 「和菓子とお花を描く」「作品講評」「作品展示」 🎈🎈🎈 ■🔙 水彩画教室 ■🔙 水彩画
趣味

■ 2023-03-13-(月)-12:13 ⑤ 「和菓子とお花を描く」「作品講評」「作品展示」 『水彩画教室』

■ 2023-03-13-(月)-12:13 ⑤ 「和菓子とお花を描く」「作品講評」「作品展示」 『水彩画教室』 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 次回から講評をメモしてみよう。 先生がせっかくアドバイしてしてくださったのに。 時間が経つと、忘れちゃった。 今までは?おっしゃっていることには、その場で納得していた。 講評の内容は、全ての事に通じているような気がしてきた。 貴重な話なので、メモに残してみようと思いました。 🎈🎈🎈 ■🔙 2023-02-27-(月)-14:00 ⑤ 「干物を描く」「目次」 全5頁。 『水彩画教室』 ■🔙 水彩画教室